コロナ対策は強制?先生保育士アンケート結果発表!

 
トップページ 緊急アンケート マスク自由化へのご署名 賛同企業・団体・個人 代表ごあいさつ
 

 コロナ対策は強制?先生保育士アンケート結果発表!

 
短い期間の緊急アンケートにもかかわらず、全国から705名の回答を頂きまして、誠に感謝申し上げます。
 
感染症対策の強要に苦しんでいるのは子どもたちだけではない、保育士さんや先生も同様に苦しんでいる人がいるということがはっきりと分かるアンケートでした。
 
そこで、子どもたちのために不条理と戦っている先生や保育士さんを応援するために、 このアンケート結果のPDFファイルを(改ざんをしないことをお約束頂いた上で)無償で提供します。
 
印刷して使うも良し、一人でも仲間を増やして現場で戦うも良し、アンケート結果をもとに署名を集めて教育委員会に直談判も良し!
 
皆様の自由にお使いください。
 
PDFファイルが必要な方はお問い合わせフォームよりご連絡をください!
 
メールに添付してお送りします!
 
この日本で世の中の不条理を変えてきたのはいつも少数派です。
 
ぜひ子どもたちのために、そして教師や保育士としてのプライドを守るために、たった一人からでも動きましょう!
 
私たちはその行動を応援しています!
 

◆目次◆
 
※アンケートの趣旨
 
@あなたの職場はどこにありますか?
 
Aあなたの職場を教えてください
 
Bあなたは授業や保育でマスクを着用していますか?
 
Cあなたはマスクを外して授業や保育をしたいですか?
 
D先生や保育士がマスクをしていることで、子どもの発達や人間関係構築に影響があると思いますか?
 
Eあなたは園や学校または保護者からマスク着用を含む感染症対策への圧力を感じたことがありますか?(複数回答可)
 
Fマスクはウイルスを防ぐと思いますか?
 
G先生や保育士のマスクが自由化されるとうれしいですか?
 
H最後に何か言いたいことがあれば遠慮なく!
 

 
 

※アンケートの趣旨

※このアンケートは、「先生や保育士へのマスクの強要」という人権侵害の実態を明らかにし、教育委員会に提出して先生や保育士のマスクを自由にするために実施します。
※アンケート結果はホームページ(http://kaze2005.com.kodomo.html)上に公開します。
※個人名やその他の個人情報がわかる内容は記入しないようにお願いいたします。
※このアンケートは「園や学校の先生や保育士さん・特別支援学校や学童保育の先生」向けです。
一部の保護者から園や学校に対しての、「先生や保育士さんの人権を無視した過剰な感染対策を強制されている」声があがっています。たとえば、「園児とのマラソン大会で一緒に走る先生にもマスクを強要する」「先生がマスクを着用してなくてうちの子がコロナになって何かあったら訴える」など。
「感染症対策基本法第4条」や「新型インフルエンザ等対策特別措置法」では「感染症対策よりも人権の方が優先である」すなわち「人権侵害となるような感染症対策はしてはならない」と明確に記されています。
こどものマスク強制をさせないことも大切ですが、一部の保護者からの先生や保育士へのマスクをはじめとする感染症対策の強制は、刑法の脅迫罪にも該当する可能性があります。また、マスク着用強制のマラソンで先生が倒れれば、傷害罪の可能性もあります。
子どものマスク着用強制も大問題ですが、一部の保護者からの先生や保護者へのマスクの強要も大問題です。
たとえ先生や保育士であってもマスクの着用に法律上の義務はありませんし、実際に山口県で、校長にノーマスクで授業しますと宣言して認めてもらっている先生もいます。
子どもたちのマスク自由化には「先生や保育士さんたちのマスクも自由であること」はとても大切です。
ぜひ、園や学校の先生への保護者からのマスク強要の実態や、また園や学校から先生や保育士へのマスク強要の実態があれば声を届けてください!

 
 
 

@あなたの職場はどこにありますか?
 
 

Aあなたの職場を教えてください
 
 

Bあなたは授業や保育でマスクを着用していますか?
 
 

Cあなたはマスクを外して授業や保育をしたいですか?
 
 
【その理由を教えてください】

・マスクに慣れているので適応する勇気が出なくなっているから
・人の目
・着用して下さいと言われているため。
・マスクをしないでいたら教育委員会に苦情がいき管理職から強要されたためしてます。する気は全くありません。授業以外では無駄なのでしてません。
・マスクを着けていないと怖がる子どもがいる。
・3歳以上児に不織布マスク推奨していること。保護者にマスク着用と手洗いをしなければ園内に入れないといっていることがあるので、職員である自分が外すことができない。
・自分発信で感染症を誰かにうつす可能性や誰かから感染症をもらう可能性があるから。感染症に罹患したらまわりに迷惑をかけるから。
・保護者からのクレーム
・公務員だから
・職場の人間からの圧と保護者の目
・外している。
・同調圧力
・保護者の目
・職場でのマスク着用が当然という同調圧力に屈してしまうから
・管理職の指示
・園長やその他職員からつけるように言われているから(見てないとかは外してます)
・学校全体の圧力です。それと、マスクの効果を信じきっている教員や保護者、子どもの存在です。マスクを外している人が側にいると「こわい」という生徒が一定数いるからです。
・国の発言
・職場の人は全員マスクをする暗黙の了解と、陽性の児童に接する等の時にマスクをしていないと濃厚接触者になると思うから
・周囲からの圧力、感染予防を実施している学校で職員が外すことはできないです‥。
・付けなければいけない雰囲気
・外してます??
・子どもにマスクをしなさいと指導しているから。私はしていないけど、全体でそう指導しているため
・学校、教育委員会がマスク着用を促しているから
・上司からの圧力です。
・感染症対策のため
・先生はして、当たり前になっている
・子どもに他の先生がマスクをしなさいと言っている場面を見るととれなくなる
・フェイスシールドをしたいと言うとダメと言われた
・職場ではほぼ外していますが、我が子を保育所へ迎えに行くときにはつけています。なぜなら、私がマスクをしないことで娘への風当たりが強くなってしまったら困るからです。
・保護者からのクレームへの不安
・町教育委員会、管理職からおりてくる、生徒、家庭へのマスク必須の指導がまだ薄まっていない。生徒につけなさい。と言っている教師もいる。わがままだと言っている教師もいる。生徒が、マスク着用が正義だとまだ思ったままで、何度か話しはするが、ウイルス飛沫が怖い感情が強いようだ。私が時々外すと、こそこそと何か言う生徒もいます。生徒は我慢しているのに私だけいいのかなと思うこともあります。子どもと関わる教育者は、絶対にマスクを外すべきです。口を隠して大切なことは伝わらないからです。自分の真の気持ちも、子どもの真の気持ちもです。視界が狭くなる、酸素薄く集中力がなくなる。本当の教育者ならわかるはずです。外したいけど外せない。感染を怖がる管理職、職員。保護者のクレームを怖がる管理職。世間体。現場は子どもたちの心身なんか考えていません。とてもやるせないです。
・マスクを外した勤務をしたい旨を園長や市の管轄課に申し出たが、人事課の圧力により実現できなかった。
・校長の指示だから
・周りに合わせて
・濃厚接触者の定義、クラスターの発生責任
・感染対策としてしなければならない空気になっている。ただ、外だったら子どもと話ししてても外したり、職員室でも一人マスク外したらしています。
・職場としての感染対策
・管理職の言葉
・職場からの指示
・園の圧力
・これからインフルエンザなどが流行る為
・自由なのに強制してくる
・マスクをするのが当たり前、マスクをしていないと子どもに指導をしないといけない、マスクを忘れた子どもにも指導をしないといけない。そういう当たり前の雰囲気が強くあるから。
・圧力
・職場で決められているから
・職場の決まり
・同僚が外さない
・行政のガイドライン
・単純に感染予防になっていない
・保護者から何か言われるかもしれないから
・しないといけない空気感や保護者の気持ち
・管理職がギャーギャー言うから
・職場が強制してくるから
・園長からの指示、園の空気、みんながしていて、先生達もマスクに効果があると盲信していてノーマスクでお迎えにきた親御さんに対して帰ったあと批判していた。
・職場の指示
・周りからの圧力。保育士は子どもの身を守るため、して当たり前と思われている。
・一番は周りからの目。保護者からのクレーム対策とクラスター対策
・園長の指示
・保護者の手前
・周りの目
・職場のルールになっている
・保護者からのクレームを考えはずせない。ホントは外したいし、生徒の顔をみて授業をしたい。
・調理室に入る時のみマスクつけています
・上司からの圧力、マスクがルール化しているため、外すことができない。
・保護者の目
・上から強制的につけろと言われている為。
・上からの圧力 保護者の目
・大切なお子様をお預かりしているうえで、感染症対策としてやってくれという暗黙の了解と言う名の強要があるから
・保護者からのクレーム・管理職からの要請
・外したいです!
・園の決まり
・マスクを外せる環境では無い(上司の理解がない)
・3分に一回くらい子ども達に鼻までマスクしなさいと主任が言うので外すことができません…
・園で決められているため
・同調圧力
・市のルールになっている。親からのクレームがめんどくさい。
・学校のルールの中で2メートル以上ときめられてるのでスペースが確保できない。ルールを変える必要があると思います
・酸素がまわらず苦しいし、頭痛がするから
・外そうとすると無知な教員、管理職、保護者からの圧力で授業がすすまないから。
・同調圧力・外して良いとの話題さえ出ない・管理職がマスクをし続けている。
・マスクでの感染対策が当たり前になってるため
・幼稚園がマスク着用と決めているから。
・管理職からの指示
・園の方針としてマスクをつけることになっているので。
・感染者が出たら責任を問われる
・外しています。
・職場は、教育委員会に縛られている事と、非正規雇用なので、仕事を外される可能性がある。
・屋外では適宜ずらしたり、外すこともオッケーにはなってますが、完全に外すことまでは言われてなく、なんとなくまだまだ外せない雰囲気です。外したいって申し出たら会議とかなりそう。室内で事務作業など話さない場合は外したりはしてますが、園によってはずっとつけてます。
・保護者からどうみられるかわからないから
・周りの目
・園の方針。市からの要請。
・会社からの指示だから
・職場の人間の理解がない。一人でいるときは外している。
・感染防止
・職場と保護者からの目、圧力
・周りの先生方の強制
・所長命令で、職員はマスクをすることになっているため。
・学校の感染対策ルール
・自分は外したいが、看護師が許さない。
・上から指示されている
・事実上、強制のようなものだから(マスクをしないと園長や保護者から注意されます)
・外したいと思っている
・園での方針
・当たり前になっているから
・周りの理解の薄さ、先生は教育的観点から外したくても言いにくい状況があります
・ウイルス感染、風邪、大気汚染、他人の口臭や香水から身を守る為。
・マスクをしてないと周りに変な目でみられるから
・子どもに強制しているため
・園長の圧
・国からの指針が下りてこないため。
・市の決まり、園の決まり
・マスクに慣れてしまった
・人からの目が怖いのではないかと。
・職場のでの決まり
・同調圧力
・上からの圧力
・職場の決まりになってる。園長から毎月のようにマスクとアルコールが配られてます。
・夏休みにクラスターが起きて職員その家族、児童ほぼ全員感染。たぶんプールや水遊びから感染。
・それまでは、長がマスク外せと言っていましたが2週間以上閉鎖しパートは支援が受けれる方ばかりではなく、職を失い大変なことになったので言い出せないです。
・主任から半強制だから
・上からの圧力
・園の方針、保護者からの声等
・ない
・園長は外したい派。他の職員は「外すなんて以ての外!」が多い。マスクを外す事で、コロナが出た時の対策に不備があった!となるのが困る。
・圧力
・子どもたちにマスク着用の指導(強制)がなされている中、わたし1人が着用しないことを先生たち、子どもたちへ端的に説明することが難しい。
・感染したくない、感染させたくない、妊娠中だから、保育士不足
・園(園長)の方針。しかし、園長個人的な意見ではなく県や、教育委員会、文科省等、国の言いなりだからです。
・感染症対策としてマスク着用が当たり前になっているから
・園の方針
・会社の方針
・園の方針で逆らえない
・教育機関からの指示と、体裁のため
・園長から外しましょうと一声がない
・授業中以外外している。マスクは身体に害だが校長からマスク着用と言われ、教師も子どもに体育の授業でもマスクさせているため、私がマスクをしていないと子どもに注意され、マスクの危険性を説明すると別の教師がまたマスクしないといけないと言ってくる。マスクの着用した時の感染予防効果などないことをしらない。厚生省からの通達も無視して野外の授業も子どもにマスクをつけさせている。これは暴力と同じ。
・保護者と上司からマスクするようにと言われて恐怖心から。
・保育士皆んながマスクしている。
・謎な感染対策のため
・基本、子どもたちはマスクをしていないので、自分を守るために外したくない。
・園の決まりで、外すと怒られそうだから。保護者にもクレーム言われそうだから。
・上の圧がすごいから。
・外したい側なので別にない
・園長をはじめ、全員マスク着用しているため
・しなければならない雰囲気としてないと仕事できない空気、また子供への示しにならないと思っている上司や委員会からの通達による。
・外して仕事したいです!!
・してくださいと決められているから
・マスク着用お願いします!って園の入口に張り紙してあります。保護者に大々的にお願いしといて、保育士がはずすっていう選択肢はありません。
・園として子どもは自由だが大人はつけておくことになっている
・送迎時に保護者にもマスク着用をお願いしているため
・上司に強制されている。
・自分が感染したくないから
・他の職員の目
・義務化
・校長命令
・楽だから
・職場の雰囲気
・買い物など店舗などがマスク着用を求める時はつける。
・音楽教師です。歌う際はガイドラインの通り、付けるように指導されました。
・保護者や他保育士の目
・コロナにかかりたくないから
・厚生省からのマスク着用のお願い、保護者がマスクを外すと不安がるという理由からです。
・今の社会の中でマスクをするのが当たり前になっているから。
・上司よりマスク着用を推進されている
・まわりの目だと思います。
・感染源を自分から出したり、人からもらったりしたくないから
・保護者の目線
・間違った感染対策を強いられているからです
・陽性者がクラスから出た場合、県からの指示で「要待機者」となり「3日間自宅待機」になってしまう。
・はずせない、はずしたくないと思ったことはない。園として決めた時は疑問に思いながら着用していた。
・職場のルールだから
・周りの先生が外さないから。
・コロナに対して ワクチンに対して 理解している人が少ない。
・園の方針
・職場からの強制
・責任者からマスクを指示
・濃厚接触者の定義のため
・保護者からのクレームが入る心配
・学校長に打診した際に却下されました。
・世間の声、保護者の考え
・上からの指示
・コロナ脳の保護者対策
・政府、教育委員会の作成したガイドラインがあるため。
・マスクを外した際、保護者からのクレームがあり、日常の業務に支障をきたすため。
・周り(上司、同僚、保護者)の目
・復職をしてまだ2ヶ月なので、マスクをしたくないことを言いにくい。(子どもはノーマスクだが、保育士はみんな外でもお散歩でもしているので、、、)
・情報の認知の差、同調圧力
・立場上
・周りの目が気になるのだと思います。
・みんなが外せばいい話ですが、日本という国は海外と違い主張することを恥ずかしいという考え方なので多数派の方に賛同する傾向があります。
・マスクを外すが多数派なら従うと思いますが、国が?、会社が?、家族が?言うと逆らえ無いのが日本人です。
・周りがしているから
・従わないといけない環境
・周りからの同調圧力、マスクを外すなんてとんでもないという意見
・周りからの圧力
・職業上子どもたちと近い距離で接することが多く、また、子どもたちが障害などの特性により手洗いやマスク着用を十分に行えないため、関わる大人の側がより気をつけなければならないため。
・くるしい!表情が見えない!
・感染対策をしていないと思われるから。
・法人や、組織内の決まりがある
・市の教育委員会からの指導のため外せない
・周りの目
・決まりだから
・働く条件として提示されているからです。
・職場の方針だから
・周りに迷惑をかけたくないから
・保護者もしてるから
・もし、出た時の責任
・保護者や他保育士の目
・別に苦労していないから。
・風邪をひきたくないから
・世間体
・上からの指示
・マスクが有効と思っている方に不安を抱かせないため
・学校の方針
・保護者の目 社会の圧力
・不織布マスク着用といわれているため
・園の方針で決まっているため(めっちゃいやです早よ変わってほしい)
・乾燥が気になる
・うつしてもうつされても困る、お互いの為
・学校全体として生徒に着用を呼びかけているので外せないです
・保護者からのクレーム、
・職員間での衝突を避けるため
・校長をはじめとする他の職員がマスクを盲信しているから。
・強要されているから
・外したいが教員という立場、保護者や生徒に強いる立場としての義務感
・人の目?
・職員はマスクを着用するように言われている為
・会社からの圧力
・職場で不織布のマスクを常時着用と決められているので
・みんなマスクしてるから。マスクをしてない事で、何か言われたくないから。
・保護者の目
・子どもに着用するよう指導せざるを得ないから
・他の先生方がしているから。子ども達には声かけしながら、極力外させています。
・マスクをしないと働けないから 苦しいけどや
・室内では時々外しながらも仕方なくしている
・子供とのコミュニケーションを顔を見せないですることが有り得ないと感じる
・愛情形成や言語習得に常に顔を隠してはいけないと思う
・室内での感染対策のため(外では外しています)
・教育委員会や学校長からの指示
・保育士が濃厚接触者となり園が運営できなくなると困るという声があるから
・安全面(私自身が病原菌を持っていたとして、うつしたらいけないため)
・職場で決まってることだから。保護者からの要望あり。
・感染させない、しないため。
・自治体からの要請があるため
・戸外のお散歩では外していいと言われているが 室内では誰も外さないし、コロナ全盛期に食事もおやつも同じ室内では食べてはいけないと言われ、それが陽性者が少なくなっても改善されていない。
・園長の意向により外せない
・保護者からの目
・周りからの無言の同調圧力
・病院内の保育室の為
・なし
・同調圧力と保護者の目
・雇われている身なので外せない
・何もありません
・会社の方針や圧力、風潮や義務化
・施設の方針
・感染対策 という枠組み
・施設の規則
・国や市から共通スタート切れないと。うちだけやめてて他はやってるだと保護者にせつめいがつきにくい。
・教育委員会の方針
・マスクをしてない人がいないから。
・周りの目
・マスクを任意にしてほしいと職場にお願いしているが、国から補助金をもらっているから、園としては、外していいとは言えないと言われ、今はまだ外せていません。
・周りの目
・市のマスクの方針が、距離が保たれていればマスクしなくて良い。だが、先生同士や子どもと会話する事が多い。 また他の先生、園長もみんなしている。
・接種者がほとんどなので、自分のシェディング対策として外せなくなりました。
・周りの目 同調圧力
・周りの目
・コロナの感染を防ぐ為。
・いざ感染者が出た時に濃厚接触にならない為。
・学校側の意向。ほぼ強制
・校長先生が、マスクを外さないよう呼びかけているから。私は、ひとりのときはいつもあごマスクです。
・日本人が、憲法より 感染症対策の方が上だと勘違いしているから、
・学校の指示による
・大人が外さないと子どもが外さないと思っているから
・周りの目
・園の方針
・着用するのが当たり前と思う空気
・マスクを外した方が、声もよく通りますし、相手に伝わりやすいと思います。
・施設長がマスクをすることで感染対策になると思っていて、職員にもするように伝えているため。
・多様な保護者の考え方
・外したいですが、強制感があるので外せません。ですが、マスクで口元と鼻は覆っていませんあごにつけています。
・会社の方針に反発して働き辛くなってしまうのが怖いので、完全に外すことは出来ずにいます。
・でも苦しいので出来る限り顎マスクで過ごすようにしています。
・マスク着用がルールになっているので
・園の方針で決められているから。保護者から先生たちから子どもにコロナが移ったら困るというご意見もあり、園長からのマスク外して良いと言う指示が出ない現状。
・周りの目
・周りの目
・マスクを着用することが当然で、子どもにもマスク着用を義務づけている園なので、外したいが外せない。
・周りの先生(上司)が外していないから。こどもの学校は体育の時、先生も外しているようですが、私の職場は体育の時もつけています。
・同調圧力
・園長がコロナ対策に対して過敏だから
・わたしははずしているけど、してる人は、同調圧力だと思う
・保護者の目があるから
・圧力
・市役所からマスク着用と言われているし、外せる雰囲気など1ミリもない。いまだに鼻が出てるだけで注意する主任支援員の前で外せない。
・園内の責任者(理事長、園長、主任など)からの指示
・区の決まり
・他職員は本気で感染対策だと盲信or同調圧力  私はマスクは外して勤務してます
・保護者がうるさい
・周りがマスクを着用しているから。冬になると防寒、風邪予防、花粉症予防しています。
・保護者にしてないことで感染させられたと言われたり思われたくないから
・着用していません
・周りの目が怖いから
・教育委員会からの通達?マスクをしてるかしてないかでのうのう接触者であるかどうか、コロナの集団感染が増えるか増えないかの基準されるので、してないと一人感染したときに、クラスや学年が閉鎖することになる。正直3年間マスクができない子や、マスクがベチャベチャになる子のよだれやくしゃみを受けてきたが、感染するしないとは関係なかった。
・職場で強制されるので。
・子供たちや保護者からの「マスクをつけてほしい」という声があるのではないかという懸念
・他のかたが装着している
・園長の方針
・しなきゃいけない雰囲気だから
・園長先生からマスクをして保育するように言われているので、保育中は外したくてもはずせません。
・先生はマスク強要されてるからです。
・学校のきまりだから
・校長からのマスク着用要請
・保護者からのクレーム、集団感染になった場合の責任を問われる可能性があること
・安心ではある
・人の目
・健康な人にマスクは意味がないので
・園ではマスクするのが当たり前のように言われている。また園長も保護者の目が気になっているようです。
・職場の意向
・園の方針
・マスクは外しています
・仕事場では着用するようにとなっているが、マスクは意味がないと感じているし逆に体に良くないし、表情が見えない。情緒が育つ大事な時期に悪影響だと感じている。
・自分が感染したくないから
・生徒が不安がる。鼻を出しても生徒に注意される。
・子ども達にも強制させている施設だから。
・それに慣れてしまった
・感染対策の為
・職場の方針として、保育時はマスク着用と決められているから。
・職場からの指示
・学校の圧力
・コロナ感染防止にマスク絶対!という固定観念+まだ感染てない人への配慮+何かあった時の責任からか…
・園から言われている為。保護者で気にされる人がいる。
・マスクの害を校長に訴えていますが、結局厚労省や文科省、市の教育委員会のガイドラインからOK出てないから、駄目と言われました。が、してませんw
・保護者と同じ園で働くスタッフや先生、とにかく皆の目が気になるし、外すと非常識と言われるからです(笑)
・園の決まり
・感染予防
・園長の指示
・呼吸が苦しいのと、子供達に表情が見せる事が出来ない
・園長の方針
・自分が感染した時に、子ども達にうつしてしまうことと、
・他の職員への感染が拡大してしまったら保育園自体を運営できなくなってしまうから
・確実な治療薬が出るまでは、マスクを外すことは難しいと思う
・陽性者、濃厚接触者の健康観察期間が長く迷惑がかかるため
・管理職からルールだと言われる。
・感染対策として無意味なので
・子どもへの感染リスク
・施設長がマスク必須という考え
・子どもがマスクをしている中で、自分だけ外すのはずるいと思われるから。子どもたち、その保護者、同僚が、コロナが悪者でないことを理解していないから、外せない。
・職場のマスクしましょう空気。でもなるべく僕は外してます。
・同調圧力
・感染の可能性がある
・園でそのように決まっているから。
・マスク外したいです。しかし、園での方針があり外せません。
・法人からの指示(でも子どもと話す時は外しちゃうときもある)
・保育士はマスク着用が当たり前になっている。
・公立の保育園なので保護者からのクレーム、要求は余程なことがない限りほぼ全て市役所がのんでしまう傾向がある為。
・職場でのルールの為
・世間の流れ
・しがらみ
・周囲からの視線
・学校の方針
・看護師と園長、主任がコロナを怖がりすぎている。全職員に不織布マスク強制でした。
・感染者が出たらマスクを外した人のせいになるから
・子どもが言語を習得する大切な時期だから
・同調圧力
・苦情対策
・職員のマスク着用が当たり前になっているため
・園の方針として、保育士のマスクが義務付けられている(保護者への感染対策アピールのため)
・行政の指示
・私は外しています。電車でもしていません。でもマクスを2重にしている義母の前だけ険悪になるのをさけるためにしています。
・不織布マスクをしなさいという県からの通達に園が従っているから。
・マスクをしないと園でコロナ感染者が出た場合、濃厚接触者になるのでマスク着用を園から求められているため。
・非難されるのが怖い
・マスクが感染予防になると信じている方が多いため
・園の決まり
・ほとんどの保護者の方がマスク着用を求めているから。していないと、クレームを受ける。
・園でマスクを外したら注意された。
・するように言われた。
・自分自身は外して保育してるが他の職員はほぼ着用。外でも着用。保護者の目が気になるのか…
・子供たちにマスクをつけるように教えている風潮があるから自分はとることができない
・校内生活上のマナー(学校ではマナーとして全員に一旦下ろされたもの=全員で守るよう指導=結局ルール化)として伝えられているため。
・園よりも上の役所からの命令(公立園)
・職場でつけるように指示があるため
・上司からの指示もあるが、子どもから忘れているとの指摘がある。何の症状もないし換気も十分だから心配ないと伝えても不安がる子どもが多い。
・外したいと思うが、保護者や同僚がどう思うのかが気になってしまう。
・マスク着用が当たり前になっていること。保護者からのクレームになってしまうこと。
・公立園であり派遣という立場のため。また疑問に感じている保育者がいないため。戸外では完全鼻マスク、室内では鼻マスクにしている時間が自然と増えています。
・職場ですることを前提とされているから
・外では外せていますが、中では感染対策として、行政からもマスク着用を言われているので、外せません。外したいですが。
・周りの目だと思います。
・県の指導による感染対策が各市町村に指示されているのをさらに園長から言われているから
・2ヶ月弱前に意を決して外しました。それまでは、コロナになって1週間も休んだら周りに迷惑がかかるから怖かったです。保育園はシフトで回していて、余裕もない為、自分が何日も休むことになったらみんなに迷惑がかかることを保育士はよく自覚しています。
・もし自分達が外すことで感染が拡大したら働いている保護者の仕事にも迷惑がかかる。 なので余計に外せないのだと感じます。
・全体を外させるには上が「マスクの効果はほとんどありませんでした」と言わない限り難しそうだと感じています。
・つけろと言われる
・保護者、上司の目
・感染を増やしたくないという、行政からの感染対策徹底の声
・園の決まり
・感染予防のため
・他人の目
・同僚に理解されない 園の決まりに従わないといけないからです。
・マスク着用のルール、マスクを付けないとクレームがくるかもしれないから
・同調圧力
・親からのクレーム、園長やその他保育士からの重圧
・上からのルールだと言われること
・上の人の目、親御さんたちの目
・しないといけないかないことになっている
・学童での決まりだから
・園内の方針
・マスクは感染症対策にならないばかりか、着用している本人には酸欠や雑菌の繁殖、判断力低下や将来のアルツハイマーなどの危険性が高まるという事。そして保育者がマスク着用している事で、子どもたちの発育に悪影響があるためです。幼い子どもたち、特に乳児にはマスクを着けた顔が人間の顔だという刷り込みがなされる恐れ。口元を隠す事により表情が見えず、健全なコミュニケーション能力が育まれません。言語能力にも顕著な悪影響が見られ、言葉の発達が遅いと強く感じています。
・なるべく外して子どもたちに素顔の笑顔を見せていますが、周りからは白い目で見られています。
・園にはこれから話していくつもりですが、私が組織に従わない反組織のおかしな人間と思われるだけで、なかなか難しいと思います。
・虐待保育、人体実験に加担していて苦しいです。
・するように言われているので
・保護者からのクレーム
・ゆくゆくは外したいがこの時期ではなくてもいいと思うため
・市から絶対マスク着用、と言われているから
・上司からの無理強い
・園長がマスク着用絶対!の考えなので。
・一部の保護者からの希望
・職員への義務化
・苦しい、頭に酸素が回らず頭も痛くなる
・無知、勇気がない、臆病、同調圧力
・ない
・職場で 児童に着ける様に指導している為。こちらも着けざるを得ない。
・感染
・上からの指示。必ず着用との事。
・マスクを外せない雰囲気、体育以外はマスクを着用しようという上からの指示
・感染予防のため
・感染予防のため。
・自分自身が保菌者だった場合、相手にうつしたくないから
・クラスターが発生する為
・コロナ感染を予防するため
・園のルールで
・雇われの身のため仕事先の方針で
・周りの人の圧力です
・保護者からの目
・世間の目
・保育園関係者で陽性者が出た時に、側にいた人がマスクをしていたかしていなかったかを問われる為外さないように言われている。(外でも運動会など保護者が参加する場合は職員も外してはいけないとのこと)
・職場のルールだから
・外したいけれど外せない。管理職の決定だから。
・学校が生徒にマスクを義務付けているので
・不織布マスクを強要されているレベルなので外すなんてもっての外という感じです。
・上からの指導。体裁
・やはり福祉会や県や市の方針
・職場のルール
・コロナへの感染リスクがあるため
・職場でせざる得ないから
・マスクをしておけば濃厚接触者にならないから
・自分が感染したら嫌だから。
・感染予防の為
・マスク生活に慣れたので外すのに抵抗がある
・上司からの命令。子供に取られるのでを言い訳にしないで居ると、事務員さんとかが通りかかって見つけ注意されるが、「子供になんでか取られるのでしてません」と事務員を追いやると、園長にチクるんでしょうね。やってきて注意され、子供の安全のためにもと言われます。間違ってるのそっち←
・感染予防
・自分が保菌者だったらいけないので
・感染予防
・奇抜を飛ばさない為
・同調圧力
・保護者対応の為
・国からの要請と保護者の安心の為
・学校の決まりだから
・周りの目
・周りの目
・万が一、自分がなっていて、子どもにうつしたら困る。学級閉鎖のもとが、自分だと、なお困る。
・ふだん外しています。保育園に入るときのみです。
・屋外では外すが、屋内では保育中は雰囲気的に鼻マスクするしかない感じで、素顔にはなれない…入社したばかりの保育園なので、色々と自己主張しにくい部分もある。ただ先生たちは、食事休憩しながらお喋りする仲なので、マスクの有無を気にはしてない様子。
・コロナのクラスターが一回でたから
・感染予防
・特にない、花粉症の時期はしたいが…
・保育士をしているから、周りの目が気になる
・職員がみんなしているから
・管理職や看護師よりマスク着用を求められているため
・コロナに感染しても、させてもいけないから。
・安全、安心、不安観念から自分が感染源になりたくないと考えているようです。
・マスクをしていないと「大丈夫?マスクある?」とマスクしていないことが悪でその対応が面倒、そしてやはり口というより顔に何か着いていないと心配がる職員がいること、つまり全く感染症対策としてわたしは着けていません。80%顎マスクです。
・マスクが絶対必要と思っている先生が多くその人たちの目が厳しいから。
・職場でのルール
・コロナが怖い
・園が保護者クレーム回避ではずさせてくれない
・コロナウィルスや他の病気の感染予防
・コロナの影響
・子どもへの感染防止策
・保護者の目
・もしも自分が感染源になってしまったらと思うとなかなか外せません。
・園が感染対策を主張しているから
・マスク着用が強制されているから
・職場からの強制です
・濃厚接触者になってしまうから。
・同調圧力 働き始めたばかりで派遣やパートの身分なので意見が言えない
・保護者の目
・園長や自分以外の職員がマスクを重要視してる為、自分だけは外せない。
・保護者の目もあるので。
・自身は室内でも既に外してますが、室内では、会話をする時はマスクを!との圧は強いです。
・仕方なく、、、
・園長先生がコロナ脳
・息苦しい
・行政から感染対策としてマスク着用するよう言われている。保護者の中にも、職員がマスクをしてないと不安がる人もいる。
・マスク警察の生徒の後ろにいる保護者からのクレーム そのクレームに反応する管理者
・安心して保育をしたい
・送迎がある。
・学校保健委員会が決めたことなので…
・保護者対策
・周囲はまだまだコロナ脳
・周囲からの圧力。付けてないとよく周りから見られる。
・子どもたちにうつさないため、感染をおさえるため
・自分が、無症状でも保菌者だとしたら、他の皆さんにご迷惑をかけてしまうから。
・マスクを外していきましょうと言う先生が誰一人として居ないから。
・することに苦痛を感じない。お守り
・子どもを預かる側として感染対策してますよ感を出すため
・声を発する場合はマスクを着用するように、という通達が取り下げられないから。
・小規模の障害児専用の為もあり、ワンマン社長が方針を変えない、私以外の職員も皆同じ方針をとる為。因みに先月でそこは退社する事にした。別の職場である養護施設でも園長以下ほとんどの職員、後援者が同様の考え。
・周りの目
・上からの指示
・養護教諭に「マスクをするように」怒られるから。
・私は授業のとき、外しているときもあります。
・施設の方針
・教育委員会からの文書
・マスク着用が義務化されている
・感染予防
・外圧
・うつしたり、うつったりの心配がある
・感染症予防のため
・上の人
・職場での指示です
・教育委員会や校長の判断に従わないといけないから
・同調圧力
・保護者や外部者の目が気になる
・人の目があるため
・コロナ禍から園の方針に加えられたため
・生徒や教師の中にコロナへの不安を感じている人がいるため。
・基本外してはいるけど、妊婦さんたちがいて、もしものことがあると、いけないから、マスクをしてほしいと園長先生に言われる
・校長をはじめ,同僚の圧力。子どもに着用を促す指導を全体的にしているから。
・教育委員会からの指導に逆らえない
・国の広報、同調圧力(当方は校長や教頭)
・コロナ対策でまだ外している人がいない
・保護者の目、地域の人の目
・屋内ではマスク着用の義務があるら
・学校の圧力
・周りの目
・感染予防
・マスクが当然という同調圧力があるため
・園児で陽性者が出た場合、マスクを何分外していたかカメラで検証されるので。15分以上外していたとなると濃厚接触者となってしまう為。
・一応
・同調圧力
・職場がマスク必須となっている。
・周りからマスクをするよう言われるから
・園の方針
・園では、義務なので
・子どもとの距離が近く、くしゃみや鼻水など常に付きまとう職場では身を守るためでもあり、子どもに菌を振りまかないためでもあります。
・行政がマスク着用を実質強制しており、会社がそれに従っているため。
・ノーマスクに対して不快な思いをする生徒、保護者がいるから
・園からの圧力
・職場が付けるの必須のため
・原則マスクをするという学校の決まり
・着用が当たり前という雰囲気
・職場のルールだから
・マスクしてないのを気にする子どもや保護者がいる
・保護者からの圧力を心配する同僚(管理職)たち
・周りの先生がめんどくさいから
・息苦しさ、体に対する害
・こども達は常にくしゃみをしていて色々な病気が次々流行ります。
・外などでは苦しいし、表情を見せたいですが やはり感染して休めないです。コロナはかかりましたが、常にいろんな感染症のなか保育してるように思います。
・会社の決まりだから
・マスクをしろと言われるので逆らえない環境
・文科省からの通達のため
・職員は、つけることになっているから。
・市の方針
・マスクをしてないと病気が感染るという 考えが消えない限り、つけてた方が 自分には中傷されないという 安心があるため。
・国や市や上司からの圧力
・他の職員や保護者からの目が気になります
・自分が感染源になってしまったらと不安
・保護者の方から保育士のマスクの付け方に対する意見があったため。
・職場の決まり(公立保育園)でマスク強制なので、外せない。
・会社からの指示。
・マスク付けないで出勤したら、マスク忘れたの?と園長から指摘があった…
・園の方針
・コロナにかかって休みになったときに保育園まで休園になったら困る、と言われるから。
・する決まりがあるからです。着用するマスクまで決まっています。
・するのが当たり前になって、慣れたから。
・マスクをしてないと恥ずかしい。
・周りの目
・職場の人たちの圧力
・子どもまたは保育士がコロナに感染した場合、マスクをしている場合は、濃厚接触者にはならないが、マスクをしていないと濃厚接触者になり、子ども達も休ませないといけなくなる(保護者にも仕事を休んでもらわないといけなくなる)から保育中はマスクをつけて欲しいと園長に言われています。県の保育協会が濃厚接触者の定義の規定を設けているようです。
・社会的に外すのはだめな雰囲気があるから
・マスクをしないと働けない状況だから
・園の決まりなので
・園としての決まり。園長が強く訴えてる。マスク信じてる。
・周囲の目が気になる
・世間が外していないから
・園の方針
・根拠なくて馬鹿馬鹿しいと思うのだが、マスクでコロナ感染を防ぐという目的があり、周りにうつしたら子どもが学童を利用できなくなり、保護者も会社を休まねばならず、多大な迷惑がかかるという構図が出来合っているため
・園が職員はマスク着用必須なので。
・園の方針
・園の方針だから外したくても外せない雰囲気。
・上の方針。(園長はじめ専属ナースの考え)
・園長から不織布マスク着用と言われている
・密になる保育園で感染が広まってしまったらいけないので。
・上司、保護者からの無言の強制的な圧力です。
・マスクに感染予防効果があると信じている人がいるから
・感染対策
・マスクを着用していれば濃厚接触者にならないというルールがあるせい。
・マスクはして当たり前という周囲の空気
・周囲の目が気になるため。
・世間体
・保育士は室内屋内どちらもマスク着用と上から言われています。所長に確認したところ、マスクをはずしていいのは、命の危険を感じた時のみ、と言われました…。
・マスクをして欲しい一部の保護者のため。また、なぜマスクしてないの?という目。
・周りの目
・園が子どもにもマスクを義務化している中自分だけ外せない。
・法人のルールになっているから。、
・感染防止対策を怠っていると思われそうだから
・子どもにもつけるように指導するようになっているから
・同調圧力
・マスクしないと生徒がコロナ感染を恐れ保護者から苦情がくる。社会からの無言の圧力も感じる。
・特別支援級の児童を対象とした音楽の授業で、基礎疾患のある児童もいるので感染リスクが高まることが心配です。
・職場の保護者的に
・難しい
・周りの目
・臨時任用なので、仕事がなくなります。
・園で決まってる
・上からの指示
・みんながしているから
・保護者の目
・外せています
・あなたがマスクをしないせいでうちの子がコロナに感染したら訴える。と、保護者や園長に言われる。
・園自体がマスク着用必須な雰囲気の為外せないで
・上司からの指導
・園の方針だから
・世間体
・授業者はマスクをするように管理職から言われているため。公務員は職務上の命令を守らないと服務規律違反となる。
・児童にうつしたら申し訳ない
・全員マスクをしているから。子供が外してたら注意しなければいけないから外せない。
・室内ではマスク着用という雰囲気が漂っている
・マスクの着用が園での決まりになっている
・自分は、極力マスクを外し、子どもたちにも外しても大丈夫な雰囲気作りをしているので、かなりの子どもたちが授業中も屋外でも外せるようになっていますが、外せない子どもたちは、ただただメディアや親や周りの大人たちから恐怖心を植え付けられ、外せなくなっているようです。
・世間の目、管理職の方針、国の風潮
・職員はマスクをするようになっている
・マスクをしていないというだけでコロナが出た時に濃厚接触者扱いになり、仕事上支障があるからです。
・保護者や他の教員の目がある。マスクをしているのが当たり前になっている雰囲気のなかで、外せない環境ができてしまっている。
・特にない
・学校で、不織布のマスクをすることが生徒も教員も求められているから。
・決まりなので。でもありがたい事にある程度は理解のある園なので子ども達は登園バスの中のみマスク着用で、園では外しています。
・会社の意向
・周りの目
・職場の決まりが厳しく、感染拡大したら責任が重そうだから。
・上司からの圧力
・組織の決まり
・外部圧力
・職場では着用がルール化している
・すべての感染リスクを下げるため(風邪・インフル・それ以外を含む)
・もめそうだから
・国の規定。何かあった時に対策は講じていたかが問われるので、やれることはやるとなると今は外せない。
・保護者の目が厳しい。
・マスク着用派の先生がいる
・万が一、自分が感染していたときに、子供に感染させたくないから。
・感染が広まるかもしれない。
・気にしてしまうと思って
・職場がマスク着用
・もし、コロナ陽性者が出た時にノーマスクであったなら、そこから責任問題になるから。マスクをしないといけない雰囲気があるから。
・ただの世間体と同調圧力
・屋外は外してよいが、屋内はマスク着用と契約書に書かれたため。
・多方面からの圧力。
・学校ではマスクすることになっているので、していないと周りの目が気になる。
・園長からのおねがい?強制?
・園の方針、保護者の目
・同調圧力のため
・保護者からのクレーム→管理職からの指示
・自分から感染を拡大させることへの不安
・集団感染
・教育委員会の指針
・保護者の目。世間の目。保育士なのに、と思われて保育園に苦情が来るのが困る。
・一部の保護者の声
・職場では保育士が不織布マスク着用は義務なので
・会社の代表へ直接、マスクを外したいと話しをしたが、国から補助金をもらって経営しているため、勝手なことはできない、それで園内で陽性がでたら、休園になるかもしれない…などで、今の時点では外していいとは言えない、と言われたため。
・園長の方針で指導されている為
・決まりだから
・外している先生がいない
・世間体
・同調圧力
・みんなマスクをしているから自分だけ外すのは周りの目が気になる
・しないと嫌がる人がいるから
・自分の顔を見て欲しくない
・世間の目
・同調圧力
・同調圧力
・周りの目線
・同調圧力
・してないことへの違和感。いろいろな考え方の児童保護者がいる
・施設に着用するように言われているので
・感染予防になるため
・学校ぐるみで生徒にマスク着用を指導しているため。誰も素顔の職員がいないため。
・暗黙のルール
・お互いのため
・予防
・自分から生徒への感染対策です
・当たり前になりすぎて逆に浮く
・みんなにしている
・今、教育現場に立つ者がマスクなしというのは問題だという考えが世の中の風潮。もし全員マスクを外すことになり、子供から感染して、学校を休むことになると、人手が足りないこの状況で、生徒への支援の手が滞ってしまう事の方が問題だと思う。子供は緩和されても良いと思うが、教師や支援員は感染対策として推奨されているマスク着用すべきだと考えている。
・市や園長より着用をお願いされている。過敏な保護者(子どもにマスク着用を強制する)もいる為個人の意思では外せない。
・先輩職員が強制する
・市町村教委の対応マニュアルに職員の不織布マスク着用が明記されているから
・保護者からの圧力、クレーム対策
・感染防止対策として、マスク着用が徹底されてるから
・保護者の要望
・専門学校講師をしていました。学校からの指示でマスクをしないと授業ができません。生徒もかなり厳しく感染症対策をさせられています。
・保護者からのクレーム。
・人の目
・国からの圧力。濃厚接触者の定義
・感染を自分が広げないように
・感染拡散予防。
・子どもも大人も病気にかかるリスクを予防できるから
・職員はマスク着用保育と決まっているから
・自発菅の理解がなく、その自発菅の言いなりになっている施設長がいるため
・教育現場、役所からの指示
・ほぼ強制で着けてと言われるから。
・看護師からマスクして!!と強要される
・自分が原因でこどもたちにウイルスを広めるわけにはいかないから
・保護者の目
・世間の目、保護者の目
・家庭に菌を持ち込みたく無いから
・ウイルスが心配
・病気予防にもなる為
・同調圧力がある。
・周りの圧力
・他の職員や保護者への配慮から。マスクをすることの感染予防効果を信じている人やマスクをしない人への生理的な拒否反応をする人が多いので、外せない。あなたの敵じゃないよ、という意味でつけている。
・世間体?私は外しているので推測ですが。
・保護者がマスクをしてほしいと思っている管理職の認識。
・保護者と、会話するから
・感染防止
・市教委からのガイドラインにマスク着用の徹底があるため(体育などを除く)
・上からの指示
・2年前、管理職から指摘された。話し合いを重ねて、マウスシールドで授業することになった。マスクしていないことを指摘する生徒が存在する。保護者に説明がつかないと言われた。
・外したいけど。職場の規定でやむなく。
・上司からの圧力
・国や県の基準
・コロナに対して恐怖心をもっている職員がいるため。
・自治体の要請という名の指示

 
 

D先生や保育士がマスクをしていることで、子どもの発達や人間関係構築に影響があると思いますか?
【思うと答えた方に質問です。具体的に感じた事例などを教えてください。】


・乳児言葉の発達面で口が見えないので耳のほうの発達が特化しているように感じる
・歌う時に、口元が見えないから歌ってと言っても歌わない。
・表情が、堅い。
・感情を読み取ることができません。そもそも誰が誰だかわかりません。いまだに自分のクラスの生徒がわかりません。特に素顔の全くわからない生徒が多数います。
・頭痛を訴える子どもが多く、脳に酸素が不足している状態で思考力の低下が心配。
・コロナ禍の未満児のグレーゾーンの多さ。空気が読めない、言葉が遅い不明瞭、子どもの活気の無さ、友達との信頼関係の希薄さが気になる。また、保育者の促しが通じにくい。鼻と口があることを知らないので何かの時にマスクを外すと人見知りで泣いたり、怖がったり、不思議がったりする。
・発音がハッキリしない。マスクをしてるため口唇術が使えない、聞き取りにくくて何度も聞き返してしまう。表情が読み取れない
・コミュニケーション能力の低下、言葉の低下
・表情や感情が読み取れないことによるコミュニケーション能力の低下が起こっていると感じる
・子どもの集中力が明らかに低下している。呼吸が浅いので正しく歌えない。
・表情が読み取れない。
・コミュニケーションが取りにくい。
・コミュニケーション能力
・表情が読み取れないことによるコミュニケーション能力の不足
・生徒の反応がよくわからずコミュニケーションがとりにくい
・小学生と関わったときに「マスクを外しても大丈夫だよ」と声をかけても頑なにマスクを外さない子が多くいました。
・コミュニケーションをとりにくい、酸素不足でボーっとしているなど多々あります。子どもたちに自己否定と疑心暗鬼(うつしたりうつされたりするんじゃないか)を植え付けていると思います。
・幼児の言語は大人の方の動きを見て覚えます。口元を隠すことで、発語が遅れています。
・また、発達障害の子たちの中で表情が読み取れない子たちもいる中でマスクをすると更に分からず対人トラブル、将来への行動に繋がる思考などに影響が出ているように感じます。
・まだ具体的な事例は私には分かりませんが、マスクのせいで表情が分かりにくいということは、人間関係にとって大切なコミュニケーションを学ぶ過程の子ども達にとって、マイナスでしかないと思います
・表情が読めない、脳の発達に影響。
・実際、児童生徒が職員の顔を知らずに学校生活を送っています。逆に職員も児童生徒の顔を知りません。安全上の問題もあると思います。
・脳に酸素が送られない。表情が読みにくい。
・元々敏感なところのある小学一年の次男が、マスクをしていて表情がみえず、声だけでは判断できない同級生や教師の感情が理解できず不登校になったと私は感じる。無表情、陰でイジワルをする同級生も多い。子供たちのストレスを感じる。マスクなんて不愉快なものに関して、外れてるだのどうだの、と理不尽なことですぐ怒られると思っている。
・表情が読めないことでのコミュニケーション能力の欠如。話を聞く力の低下。なんども同じことを聞いてくる。低学年が顕著。表情かない。口が空いている。
・表情がなくなっている。外すことに抵抗を持っている子どもが多い。歌が歌えない子が増えた。
・集中力低下、ぼーっとする子が多い、会話が成立しにくい相手の気持ちを汲み取る能力の低下、言語能力の低下(いつまでも喃語、言葉の出が遅い、会話が成立しない等)、食事で保育者からの咀嚼を学べないことへの弊害(咀嚼方法が分からないので固いものを嫌がり柔らかい物ばかり食べる)、マスクで口元が見えないことによるコミュニケーション能力の低下
・目だけでは表情が伝わりにくい
・言葉が上手く話せない子供多い&感じている以上に多そう(口元が見えないため、休憩時間など外した時間に話しかけてくる子供の話し方は見えるが、見えない子どもがどんな風に話せているかわからない)→舌足らずな話し方の子供が多い。例)図工→ずとう と話すなど
・不登校の子供が多い→表情が見えないことも関係していそう もちろん、それだけではないが
・感性が豊かになるか不安
・本気で喜んだり、悲しんだり、怒ったりか、顔全体が見えず。伝わりが薄く感じる
・話さなくても伝えられてきた方法が、話さないと伝えられない。(表情や口ぱくなど)
・子どもたちの表情がなくなり、担任として子どもたちの健康状態などが把握しづらい。
・マスク着用によって表情が読み取りにくく、感情が伝わりにくい。
・聞こえにくいみたいです。マスクしていると。授業中、子どもが何かいいこと悪いことも誰が言ったか、わからない時が増えました。消えるんです。口をみて判断できていたものができないんです。目より口に、表情がでます。女子のこそこそ話が増えました。マスクをしているから、なおさら誰のことを言っているのか、いじめなのかの判断が難しいです。マスクのせいで、普通に話しても届かないし、マスクをしたら大きな声をだせない雰囲気になるから、耳元までいかないと伝え方がわからなくなったのかもしれません。
・感染対策が第一優先となり、子どもが待たされたり貴重な経験をできなかったりすることが当たり前になっていることを、子どもは感じていると思う。
・子どもには正しいマスク着用を厳しく注意するのに、大人の職員は時に外して大声を出したり、食事中に外したまま近くで声かけをしたりするなど、矛盾した姿を見せていると思う時がよくある。
・互いの表情やストレートな表現を読み取ったり共感し合ったりする感動や喜びが減少した。また、マスクの隔たりが、信頼関係の構築の難しさに繋がっていると感じる。
・表情が見えない、声が聞こえにくい
・感染対策や過剰な衛生に対する意識により
・子どもを管理しよとする意識が強くなっている様に感じる。
・例えば、給食時の黙食の呼びかけなど、表向きは感染対策だが、だらだらと食事させない為に使ってしまっている。など
・子供の表情が見えない(体調の変化に気付きにくい)
・子供に言っている事が伝わりにくい。
・劇的に影響は今のところないが、歯並びが悪くなったのは感じている、心肺機能の低下、マスクをしてることで抵抗力が落ちる、浅い呼吸による酸素不足で今後どのような影響があるのかなと思っています。
・クラスの子の言葉が不明瞭な子が多い(2歳児クラス)
・集中力の低下
・呼吸と酸素は大切
・子供らの発育に影響出ている。無表情が増えている。
・発達より感染対策しか目に入ってないから困ってる
・表情が伝わらない。心を通わせにくいと感じる。低学年であれば平仮名の勉強の際の口の形の学習ができない。英語の発音の際に先生の口元が見えない。
・私の子ども(0歳5ヶ月)は、家ではよく笑うが、外出先では支援センターの先生もみんなマスクをしているため全然笑わない。外出先でもマスクを退けている人にはよく笑う。
・子ども達に表情が見せられない
・会話がスムーズにいかない。お互い聞こえなくて諦める時もある。表情が見えず、気持ちが分かりづらい
・0歳から3歳児の保育園で働く看護師です。まだ言葉を覚えたり口を見て飲み込み真似したりするのが必要な時期に保育士の目しか見せていないから発達の遅れはあると思います。
・親以外、マスクした大人しか知らない今の赤ちゃん達は、マスクしていない大人を怖がって成長していくのではないでしょうか
・職場で意見しましたが、食べる時はフェイスシールドにしようかと言われていましたが変わらずです
・生徒が顔を見せなくなり、また周りの空気でみんな見せない
・子どもの言葉の発達が遅い。表情が乏しい。
・顔の半分がマスクで隠れているので表情がわかりづらい
・運動会で徒競走の時、マスクを外しても良いよと伝えると、マスクを外して嫌な経験があったので外しませんとある男の子が言った。感染対策とは違い、長期のマスクによることでどんどん外しにくくなってる子が増えていることに危機感を感じた
・息が苦しいという生徒が何名かいたり、あと表情も見えないし。本来の風邪症状のある人だけがマスクをするという方向に向いて欲しい。
・声が出ない。話そうとしない。覇気がない
・顔を見せられない子供が増加しています。特に女の子は醜形恐怖症になっています。
・職員がおやつの時間にマスクを取って食べだすと子供達は先生達の顔をマジマジ見てくる。笑顔を送ると笑顔が返ってくる。安心するようです。赤ちゃんを抱っこしているとマスクを取ろうとしてくる。表情が見たいという本能ではないでしょうか?!
・表情が読み取れないために、相手の感情や顔色などが学べない。
・口の動きが見れない、声が聞き取りづらく言葉が学習出来ない。
・口呼吸になり、身体に良くない。
・肌や耳など負担をかけなくていい場所に意味のない負担がかかる。
・子どもたちに笑顔を見せられることができない。0歳児を担当していますが、表情を精一杯見せたところで、目の動きと声のトーンでしか伝わっていないと思う。
・マスクを取って笑顔を見せたことがあるが、その時の子どもの喜び方が、静かに大きな安堵感に満ちた笑顔になった。その表情が今でも印象的です。
・子ども達の表情が見えないため、反応がわからない。あるいは具合の悪さにも気づきにくい。
・園児の表情が乏しくなった。
・表情が見えないことで歌を歌ったり遊ぶときに弊害がある
・口元や表情がみえないので伝わりづらいし、指示も通りづらい。当園では、子どもはマスクしていません
・言語に発達が例年に比べて遅い、表情が少ない
・口もが見えず教師してこどもの表情がわかりづらいと思っているので、子どもも同じだと思うから。
・マスクの着用は自由の保育園に勤務しています。まず、慣らし保育がスムーズです。フリーで入ってくれるマスクの先生を見ると泣く赤ちゃんもいるし、慣れるのに時間がかかります。子どもからの目線を考えると安心感が全然違うと思います。
・表情が見えないので、こちらの感情がこどもに伝わりにくい。
・うちは小規模で0?3歳児までの子どもが在籍しています。乳児の大切な時期を周りの大人がマスクをして保育している姿は異様以外の何物でもないです。先生の素顔も笑顔も知りません。口の動きを読むこともできません。こんなのおかしい。せめて体調が悪い先生だけでいいのでは?
・顔が見えない、表情が見えない、口が見えない。
・表情・感情の欠損、伝わり方誤差など 特に低年齢児の保育は言葉の発達などに影響が出るのでは。
・表情がわからない
・思い切り遊べない
・口元が見えないため、我々が話している日本語の口の形が見えない。また表情が見えない為どう判断したらいいのか、どう区別をつけたらいいのか。子ども達と先生の間のコミュニケーションが築けにくくなっていると思う。
・笑顔が見えない、自己肯定感が低くなる(自分の顔に自信が持てない)
・発音の悪い子供が増えているようにかんじる。頭痛などの体調不良を頻繁に感じる。熱中症になった経験もあり。
・口元が見えないから反応がすごく鈍いです。特に3歳児!!!
・言葉も遅いし。
・やばい!今すぐ外すべき!!!
・よだれ鼻水出ててもお構いなし、落としてもお構いなしでつけなさいと強制!汚くて仕方ない!!
・表情が読み取れない、顔と名前が覚えづらい
・表情を読み取れない。声が聞こえにくく子供に伝わるのに時間がかかる
・表情が見えない。0.1.2歳は特に口を見てるのにマスクで見えないのは辛い
・酸素不足 表情声の低下
・笑ったときに表情が伝わらない
・雑菌まみれのマスクしていた方が不健康。
・子どもたちのコミュニケーション能力の低下
・学力低下につながるから心配
・脳、心の発達、呼吸器系、全てに悪影響だと思うから。
・表情が見えない
・笑っている表情が見えない。だから、子供が無表情になる。
・表情をちゃんと読み取れない
・子どもと長く関わっていると、表情からこの子はこういう気持ちなのかな?と汲み取ることがあります。(体調よい悪いも含め)
・言葉で自分の気持ちを伝えられる子はいいのですが、例えば不満があってもうまく伝えられずに表情にそれが出る子の場合、それに気づけなかったり、本来であれば言葉で伝えることのお手伝いをしながら、その子が成長していくはずなのに、それができずに過ごしているのではないかと感じることがあります。目元だけではわかりません。
・言葉の発達が遅れている子がかなり増加しているのを肌で感じます。2歳を過ぎても2.3単語しか話せない子が増えています。また、表情が乏しい子も増えました.
・◯マスクを外したいと思っている子どもたちがマスクを外すきっかけを無くしてしまう。
・◯マスクを付けるのが当たり前という圧力を子どもに与えてしまう。
・◯表情が見えず、安心感を与えられない。勉強の効率も下がる。信頼関係も築き辛い。
・◯物理的に声が届き辛い。
・実際の子どもの言葉です。 「マスク詐欺と言われるのが嫌なので、外したくない」
・こどもは、大人の口の動きをみて言葉を吸収します。完全に覆われてて、発達が心配でしかたないです。声もはっきり届きにくいし、表情も読み取りにくいです。自分の子どもは、ずっとマスクつけている先生はこわいと言ってました。きっと、表情が見えないのでどれも怒ってたり冷たく感じるようです。保育園の子で支援が必要かなと感じる子は色々と過敏なので、生まれたときから大人はマスクのせいで、外すと逆にこわがります。こんな世の中であってはならないです!!!
・マスクしてる時としてない時では表情が全然違うし、取ってる時のが明らかに豊かになる。
・酸素血中濃度、脳への酸素不足の問題
・乳幼児期に最も大切である、人との関わりの中で育む力の面で、顔全体の表情がみれないこと、給食中は話してはいけないなどが問題である。これからの時代(ソサイエティ5.0)になるにあたって、非認知能力を育てる大事な時期であるのに、マスクが邪魔をしている。感染防止に、科学的根拠がないマスクは、もう廃止するべき。
・赤ちゃんは模倣で言葉を覚えます。お口の動きが分からず発達が促せるのか心配です。
・幼児の発語が遅れている感じがする。
・顔の表情が解りづらい
・発語の遅れが目立っている。
・身体の成長期の発達を阻害してしまう。児童同士のコミュニケーション能力の低下を招いてしまう。
・最初は、マスクを嫌がっていた子供も、今では、少しでもマスクを外させると、不安そうに、自分から『マスク!マスク!』と言って、マスクをつけます。
・発語ははっきりしない2才児が話していることをマスクのせいで聞き取れず、会話が成立しないことがあります。
・私の娘は、知人がマスクを外して、そばで話したとき、緊張でお腹を壊しました。
・表情から感情を読み取る能力が低下する
・この2年、0歳児の担任だか発語が遅い。
・情緒面なども心配である。
・子どもが園で過ごす時間は人の顔の表情を見て相手の気持ちを読み取ったり、顔を見て相手と心から通じ合うことを学ぶ期間です。口の動きをみて言葉を学ぶ大事な時期です。また表情も実際に乏しいです。保育士は子どもの顔色、表情をみて異変や変化に気付きます。悪いことしかありません。
・大事な成長発達に必要ない
・表情が分からないから伝えることも受け取ることも難しい
・表情が見えない。
・健康被害など
・表情が見えないので、子どもたち同士や先生との小さなすれ違いが増え、それが更に大きな亀裂に発展しています。ケンカが増えました。
・子どもの声がききとりづらい、またこちらからの声も届きにくい。子どもは大人や周りに伝えることを諦める。
・子どもが無表情。
・年齢が低い子で、関係性が出来てくると、保育士にマスクを外すように求める。
・相手の気持ちが分かりづらい。
・発語が遅い、はっきり喋れてない
・今から言葉を覚える乳幼児の発達遅れが懸念される
・表情が見れない。
・言語の発達や、顔の表情の読み取り
・表情がわからずお互いの思いが通じない
・暑くて他の先生が見てないときにマスクを外していたら子どもがイヤと言って私のマスクを元に戻した
・0、1歳児は先生が当たり前にマスクをしてるので、試しに少し離れてマスクなしの顔を見せてみたらきょとんとしていた。(多分誰かわかってない。)
・荒れてる。自殺があった。
・1歳児、言葉の遅れが遅い子どもが増えた
・表情が見えないのでコミュニケーションが取れない
・コミュニケーションを取りにくい
・子供に毎朝、マスクを外されて、顔を全部出してから「おはよ」ってされます(一歳時
・マスクはずすとかわいいねぇっていってくれます
・絶対に子どもは素顔がみたいはずです
・表情が読み取れないので雰囲気を感じ取ったりするのが難しく、言語の発達にも遅れが出ている気がします…
・0,1,2歳しかいない、小規模保育園で勤めています。マスクをしながら言葉をかけても、キョトン顔をされることが多いです。
・表情を読み取ることができる力が乏しくなった。
・マスクを外すことが恥ずかしいという子どもが増えた。異常です。
・言語能力の低下、眠気、集中力の低下、人の表情・感情が読み取れない、子どもたち同士のマスク警察、付けないことが悪だという洗脳
・表情がわからない、表情から汲み取ることが出来ないから
・我が子も園に通っておりますが、毎日一緒に遊んでるこの顔も、担任の顔も知りません。担任以外の先生なんて、ほぼ他人と言っていいでしょう。何年も一緒に過ごしてるのに。先生の立場からしても、自分のクラス以外のこの顔と名前は完全一致(保護者の顔も名前も完全一致)が私の園では通常でしたが、今は全くわかりません。これでは、保育、教育、というレベルにすら達しません。ただの訓練校のようです。非常に憤りを感じます。
・表情が読み取れない。特に乳児期に顔を見せることは発達上大切であると心理学にもある。
・顔が見えない事でコミニケーションが取りづらい、子ども達の表情の変化がわからない。
・表情や口の動きが読み取れない、脳に行く酸素量が少ない
・幼児の言語発達にまちがいなく遅延という影響を及ぼす
・小さい子供には話す相手の表情が分からないと怒っているのか笑っているのかが分からず、発育に支障が出ている気がします
・怒っていたり、笑っていたり、感情が分かりにくいと思う。
・マスクを外して口の動きをみせると、発育の遅い子どもも言葉を真似して話せる。マスクをしていると「○○○だよ」などと言ってもオウム返しもできない。
・乳児クラスではあきらかに言語の発達の遅さがみられ、幼児クラスは友達との関わり方が乏しい様子がみられる。
・大人の口の動きを真似て言葉を覚えていく時期に周りの大人は皆マスク。
・保育士がマスクしたまま1歳児に「パパ」って言っても無反応ですが、保育士がマスクを外して「パパ」と言ってと話すと、1歳児は保育士の口を見て「パパ」と言います。
・保育士がマスクしたままの声かけと、マスク外したときの声かけでの子ども達の反応は分かりやすく違います。
・表情を見てコミュニケーションがとれない、口の動きが見れないこと
・言葉の発音がはっきりしない子が増えたと思う。
・離乳食でモグモグを実際に見せられないので咀嚼を促す機会がない。いくらマスクの中で笑ってあやしても、泣き止まない、無表情が増えた。言葉の発達が遅いと思う。
・子どもが先生の顔を覚えられず、信頼関係が築きにくい!
・マスクを5分と外してられない。外すことで素顔になることを不安に思っている、マスク依存症。また、マスクをすることで言いたいことを言えないである子どもおり、そのまま自殺未遂や家出など、心の健康への不安が大きいです。
・表情や口元が見えないことから派生していく発達の問題
・0、1クラス、食事介助の際、もぐもぐが上手く伝わらず、あまり噛まずに飲み込む子が多いように思う。年少クラス、先生の指示がこども達に伝わりにくい。例年に比べてひどくなってます。
・表情が見えない、口元が見えないなど普通に話していても距離を感じてしまう
・マスクをしていることで声が届きにくい
・お互いに表情が見えないので意思疎通が難しい
・言葉の発達が遅くなった
・マスクを外した顔を見せると、びっくりしたような顔で覗き込んできます。
・伝わらない
・意思疎通がしづらい
・子どもが大人の顔全体を見て判断できない。
・マスクは子どもにとって必要な酸素量を取り込めず、低酸素血症になります。
・マスクを外して顔を出すことに自信が持てず、人格形成上よくない。
・顔を見られるのが恥ずかしい、と写真も撮らせてくれません。それでも顔写真が必要な際にマスクを撮ってカメラを向けると、顔を背けます。
・子どもには外遊びなどマスクは外すよう声をかけているが、大人が外していないと子どもには指摘されたこと。
・目だけで表情が読み取れない子、口を動かして食べる動作が伝わりにくいなど。
・口元が見えないから表情が分かりにくい。言葉や発音、食事時の口の動かし方が見えない。
・実際マスクありだと大丈夫なのに外すと人見知りされる。
・声が聞こえにくい
・給食時に保育者の口の動き(もぐもぐする真似)を見て噛む練習をするのに、マスクだと口の動きが見えない→窒息の可能性がある
・表情が伝わりにくいので、楽しいということ、叱ってるということが伝わりにくい
・先生の表情が子どもに伝わらない
・表情が読み取れない。
・お互いに声が聞き取りにくい。目しか表情が見えない。
・表情が読み取りにくい
・褒める時も、怒る時も、大好きを伝える時も子どもは表情を見て感じ取り成長していくのに、1番見せないといけない表情が見えない。
・だから伝わり方も半減してるように感じる。
・マスクを外した時に見える歯並びの悪さ、素顔が見えないことで表情や感情を読み取ることができない
・乳児クラスの子どもはポカンとした表情で見てくる。歌を歌っても本来口元を見て歌詞を習得しようとするのにそれが出来ない。幼児クラスでも声が通らない。表情が伝わらない。
・大事なことが伝わらない。めったに体調崩すことなかったがマスク着用時期はストレスもあり2度も体調を崩した。
・話していることが伝わりにくい。こちらの感情も伝わりにくい。食事中の良く噛む為のお手本「カミカミ」の表情を見せられない。
・表情が見えないことで 子どもたちに話していることが伝わりにくいと感じる。
・マスクをする事で 声が通りにくい。
・子どもたちは 息がしづらいと感じる。
・きちんとした扱い方ができないので 結局不潔。
・その方が病気になるのではないかと思う。
・表情がわからない
・赤ちゃんクラスを担当しているのですが、子ども達の発達、コミュニケーション能力の成長を促す為にマスクは必要無いと思う為。水分補給でマスクを外す時、赤ちゃんはじーーーっと真顔で保育士の顔を見てきます。
・マスクから見える目だけだと、表情を伝えにくい。
・人の顔を見て話すことや会うことがもはやおかしいと考えてしまっている
・マスクをつけることが当たり前という考え方になった
・また、発語に関しても口を見て発語しようとしていることがマスクを外して分かった
・勤務先では叱るまではいかないまでも、子どもに軽く注意するつもりで話しかけたら、目だけしか見えないので攻められているように感じているように見受けられました。
・また、娘の通う保育園では先生がマスクをされています。マスクをつけていても愛情たっぷり把握してくださっていますが、マスクなしの友達同士とマスクありの先生とでは接する時の笑顔のレベル?が違うように見えます。(マスクなしの方が楽しそうです)
・ハスキーで早口の女の子や、恥ずかしがり屋の子の話す言葉が、マスクにより聞き取れなくなって困った。
・マスクを強制する支援員により、子供達が反抗的になった。
・生徒や保護者の顔を覚えるのに時間が掛かる。今年の一年生は多動の生徒がかなり増えた。
・表情がみえないので感情やコミニュケーションに障害を感じる
・1歳半にもマスク
・感情を読み取る力が著しく低下している。
・発語が不明瞭だったり、話すことが苦手な子が増えている。
・表喜怒哀楽の表情が伝わらないから
・表情が見えないことで不安になる、想いが伝わりにくい。また、危険があった場合に叫んでも声が届きにくい可能性がある。
・子どもとのやり取りは言葉だけでなく表情やアイコンタクトなど全身を使って伝え合います。マスクがあると顔の半分以上が見えないので、細かな感情、思いを伝えるのにとても難しく感じます。(なので私は顎マスクにしたりしていますが、常に付けていると本当に伝わりにくいと思います。)
・素顔が見えないのは良くない
・酸素不足で脳に影響があるため子どもの成長に悪影響に感じます。
・表情が読めないので子どもたちも先生たちもコミュニケーションが取れなくなる。
・話したり、笑ったりと顔を動かさないので筋肉を使わない。
・余計に顔の表情が失われます。
・表情がわからない、口元が見えない事で、子どもたちに言葉がうまく伝わらない。
・咀嚼を促すのに表情をみせることができない。言葉の発達を促したいのに、口元を見せることができない。
・体調不良の発見が遅れる。マスクを外してもいい場所にも関わらず外せない。こども同士の意志疎通を妨げトラブルの原因になる。
・小さい子は特にですが怒っている時、笑っている時先生や友達の顔を見ています。マスクで顔半分隠れていると表情が読み取れずトラブルになったり、またマスクを着けてないということで喧嘩になったりもしています。
・発語や発声、気持ちを伝えることには表情や口の形がわかることが重要であると感じるので。
・ほんとに表情がわからず、大人は話してる内容や雰囲気で予測して表情がわかるかもしれませんが、低学年の子はコロナ禍が長くなかなか難しいと思います。嫌な気持ちになっているとわからなくて、声大きめに悪口を言ってしまっている子を見かけます。
・0歳児クラスでは、離乳食を食べながら「もぐもぐ」する事を伝える際、保育士が口の動きを実際に見せながら「もぐもぐ」と動かすことが必要です。でも、マスクをしている事で、それが出来ないため、保育士は手のひらをグーパーさせて「もぐもぐ」と語りかけながら何とか伝えています。ですが、それでは伝わらずに、赤ちゃんたちも保育士の真似をそのままして、手をグーパーと動かすだけで終わっています。しっかり食べ物を噛むことを、家庭で親が関わらない限り、保育園では伝えられない事態になっております。顎の発達、発音などにも繋がってくるのではと、心配しています。
・表情が見えにくく、感情が伝わらない。褒め言葉をかけているのに喜びの反応が薄い。中には、褒め言葉をかけていても叱られているような緊張した様子の子どももある。
・相手の気持ちや感情を読み取れない。人の顔を見て話が出来ない。相手の言葉が聞き取れず、ストレスなど。
・表情が見えない、発音が正しく聞こえない
・春、人見知りの強い、まだ園生活になれていない2歳の男児が登園してきました。マスクをしていた私に抱っこされて受け入れ、しばらく泣き、受け止めていると次第に落ち着き笑顔が見られるようにまでなりましたが、その子の手がたまたま私の顔に当たり、マスクが取れてしまい、私の顔が見えた瞬間、ぎょっとした顔で火がついたように泣いたのです。きっと、親以外のノーマスクの大人の顔を見たことがなかったのです。マスクの下のニコッと笑ったその笑顔が恐怖に感じたのでしょう。その時に、今のマスク社会の弊害がこんな小さな子どもにも出ているのだと、とてもショックでした。
・表情が読み取れないからか、同じように伝えていてもその受け止め方が子どもによって大きな違いがあり、認知誤差が生じることが多い。
・顔の表情が見れないので、起こっていることや悲しんでいることが伝わりにくかった。
・顔が見えない
・言葉を覚え始める時にまずは視覚的情報から真似して入りますがそれができないことによって言葉の発達は著しく遅れています。
・表情が見えない人から言われる言葉も怖いですし、とにかく、恐怖しかない世界で子どもたちは生きていると感じます。
・子どもたちの表情が乏しい。マスクをしていることでお互いの表情の読み取りが難しく怒っていないのに怒っていると勘違いされトラブルになる。
・わたしは聴覚支援学校で働いています。授業中は先生は必ず透明マスク、子供は発表の時には透明マスク(特性に応じて)です。
・聞こえにくい子どもたちは、表情や唇の動きを見ながら言葉や文章を読み取り、コミュニケーションをとります。
・マスクは弊害です。特に成長期の子供たちはマスクによって言葉の獲得がかなり遅れている現状にあると思います。
・唇や表情が見えないことにより人の気持ちを読み取る力も低下していると感じます。
・言葉の発達や表情の読み取りに弊害がある
・言葉が伝わりにくい 表情が伝わりにくい
・乳児は特に、モグモグだよと伝えても、私の口の動きも見せてあげられない。表情から学ぶ時期に本当にマスクは害しかないと思う。
・表情がわかりにくい、コミニュケーションがとりづらい
・声のトーンや言葉を理解している幼児はまだこちらの気持ちを汲んでくれると思いますが、0?2歳だと、表情や目を見ていると思います。パートの補助なので、未だに人見知りされてしまいます。
・表情が読めないのできちっとしたい時に伝わりにくく、これから社会へ出るという大事な時期なのに身近な大人とのやりとりがマスクという弊害のせいで生徒の糧になり得ているとは思えない
・叱っている場面でも伝わらずヘラヘラしていたりする事もあるので目だけでは伝えられないと思う
・表情が全く読めないこと…相手の気持ちがわかりにくい、非認知能力が全く養われない。
・言語能力の低下…口元が見えないため口の動きが分からず発語を妨げている。
・単純に汚い…子どもがマスクを扱うのは難しいこと。食事や睡眠時間にはマスクをマスク入れに入れるというルールがあるが、なかなか難しい。それどころか振り回していたり、他児のものを触ったり、落としたり…と清潔とは言えない。
・マスクを扱う上でルールが増えているため、守れてない子は叱られてしまう。余計な声かけが増えた。
・自分の顔を見せるのが恥ずかしいという気持ちが芽生えてしまい、今後の精神面も大変心配。
・口元が見えないことにより、笑っていても笑顔がわからない。
・私は英語を教えています。授業中、私はフェイスシールドをつけていますが、子どもたちはマスクをさせられているので、口元の動きがわからず、発言も聞き取りにきいです。
・口元をみられないということで子供達が表情か読み取れなく感情や思いが伝わりにくい
・また大人かとらなければ子供もはずせないと思う  表情のない人の気持ちがわからない大人になるのではととても心配
・何よりも脳に酸素が行き届かないことて脳の発達が心配
・事例ではないですがマスクはウイルスは簡単に通します。誰も本当のことを言いません。マスクの効果を信じているひとはマスクをしていれば安心、そう思い込むでしょう。
・飛沫を飛ばさないためにしているなら、今までは会話をしても食事をしても飛沫を飛ばしあって、集団免疫を高めてきてるはずです。 それがないことで、今後他の感染症にかかりやすくなるだろうし、早くにマスク社会をやめるべきだと思います。
・特に慣らし保育の時など、マスクを外した顔を見せると笑顔がでます
・マスク着用の時は子どもの表情がないです。こちらを伺う感じ。
・言葉が遅い子が多くなった。顎マスク多いし、マスクそこら辺に落ちてるから逆に不衛生
・言葉が未熟な幼児にはわかりやすい表情で伝えることが大事ですが、その表情が見えないことで伝わらないことがあります。
・相手の表情が見えず、人の気持ちが表情から読み取れなくなる。口の動きが見えないから、発語に問題がでる。酸素不足でボーッとなる。口の中の菌が繁殖して口臭や虫歯になる。
・空気の取り込みが足りないため体力低下や集中力低下がある。
・笑顔であることを伝えたいのに、なかなか伝わらない
・外した時に、ふぁ〜って。 息しやすい?って。 明らかです。
・今まで風引いてマスクすると泣いていた子が今ではマスクをとると驚いて泣き出す 人の顔を見たことないまま大きくなることに不安がある
・楽しい歌も伝わらない
・顔を覚えない 距離を感じる 親しくなりにくい 顔を見せるのを嫌がりおどおどする 笑顔が見えない 
・表情読み取りにくい 顔色もわからない
・友達とのじゃれ合い喧嘩笑い合いもふれあい遊びもしにくく どこか冷めた 諦めた様な無表情の子が増えた気がする
・言葉や成長が遅れている
・コロナ禍になってから子供の反応が弱い、しゃべらない、笑顔がない、覇気がない
・乳児、幼児は、大人の口の動きを見て言語発達するため、それが阻害されている。
・また、声が通りづらく、子どもに聞こえないことも多い。
・先生の顔を認識していない子も多く、信頼関係を築くのが難しい。など
・目と声からしか感情が伝わらないですし、日々子どもたちと接していて、マスクがある事で子どもたちと心と心の対話がし辛い気がしてとても気掛かりです。
・乳幼児と対面で話していても口の動きが分からない、表情が分からないので思いが伝わりにくかったりコミュニケーションが取りにくく、子どもたちの発達に関しても心配。
・表情で保育を示す際に伝わらない
・顔の表情がはっきり見えず伝わりにくいと思う。
・声が通りづらい。表情が読めないので、意思疎通が難しい。
・0.1歳児の保育に入っているが、食事の時のもぐもぐとした口の動きや言葉を発する時の口の動きを見せてあげられず成長過程に影響があると感じている。
・常時先生の表情が覆われた状態により、相手の口元から言葉の発信を模倣したり、表情よりコミュニケーションの基礎を形成していく段階の大切な乳幼児期にとって今後の成長に影響を与えるのではと考える。
・顔の表情が分かりにくい
・子どもたちの言葉が遅い気がする。
・咀嚼が上手く出来ていない子が増えている気がする。
・表情が隠れることで子どもの感情表現が乏しくなるように感じる
・マスクが当たり前になってしまって、出来ないしたくない人たちへの差別がうまれる。表情が見えないことで気持ちや言葉を伝えにくい。互いに笑い合ったり思いを共有する経験が乏しくなる。
・何を言っているか聞き取れないことが多々ある。また先生、怒ってるの?と怒ってないのに言われたことがあり、表情が見えないと色々弊害があるなと感じた。
・子どもたちに言葉や表情、声色などが伝わりにくい。
・いわゆるグレーゾーンと言われる乳幼児がここ数年増えています。知的障害の一歩手前です。
・口元が見えないことで、表情や感情が伝わりにくく
・言語発達の妨げになったり、コミュニケーション不足になります。
・言葉の伝わらない0.1歳児に関しては深刻です。喜怒哀楽の自己表現は大人から学びます。離乳食を介助する際、大人の口を見ながら模倣することで噛むことを知り、食育なら繋がります。
・必要な援助がマスクの着用で困難になっている現状があります。
・保育士の素顔を知らない子ども達は、どうやって心を開けばいいのでしょう。信頼関係を築く大切な手段を奪われている思いです。
・手話ができないので聴覚障害の子どもにマスクをしていても伝わらない
・表情を読み取ることが難しいから
・呼吸機能の低下
・口の動きを見て言葉を理解できない
・表情を読み取るのが苦手な子や、表情が顔に出にくい子が増えたと感じる。
・発達
・表情の読み取りができなくなる。表情は口の動きが大きな役目をしているので、笑顔も注意をする時の顔、悲しい顔、まだ言葉だけで理解が難しい年齢はもちろん、学童期、それ以降の子どもたちにも表情で伝えることが困難な状況が続き、将来的な精神面への心配を感じている。
・表情がわかりにくい
・保育中、職員がマスクを外すと子どもに泣かれます。マスクが顔の1部として認識されてしまっているようです。
・表情が見えない
・全体の表情がわからない為、表情から感情を受け取る能力に影響があるのではないかと感じている。
・コミュニケーション障害のような子が増えた。発音が不明瞭な子が多い。熱中症になりやすい。
・容姿を見られたくないといった自己卑下が強くなっています。また、マスクを外すと黙食です。これでは、コミュニケーション能力がどんどん低下していきます。
・発音の指導ができない。表情が読み取れない。そもそも顔がわからない。酸素不足。
・お互いマスク警察をしていたり、屋外で外して良い状況でも外さないこどももいる
・高学年の女子たちはもう手遅れです。外すことを心から嫌がっています。ダンスクラブの活動で、息が上がるほどの運動量なのに外そうとしません。外しなさいと言って何とか外しましたが、不満そうです。体に有害。精神的にも自分の顔を晒すことを恐れています。
・マスクを外した方が子どもの表情が豊かになる
・保育士、子どもたちの表情がわからない
・マスクを外せない、口元がわからず何を言っているのか伝わらない
・表情が分かりずらいため、コミュニケーションに影響がある。又、耳の不自由な方(御年寄の方も含め)は口元で読み取りながら解釈されているという点にも影響がある。思春期の子はコンプレックをより感じやすくなっている。
・言葉を伝えるときに耳だけで聞いていると聞き間違えが増えた様に感じる。0歳児に至っては、口の動きを見て真似る時期でもあるため、マスクで覆われ、表情が見えないのは少なからず影響がたあるように思う。
・自分の気持ちを言葉でうまく表せない子どもの想いを汲み取ってあげたいのに、マスクがあることで表情が見えず、汲み取ってあげられない
・マスクをつけ始めてから子どもたちが大人の口元を見れないために言葉の発達が遅か感じる時があります。
・マスクをしていると給食で咀嚼を教えることが難しい。口にモゴモゴとたくさん詰め込む子どもが多いような気がします。
・発語が遅い子が多いように感じます。
・表情が見えないことで保育士の感情が伝わり足りないと感じることが度々あります。
・保育士がマスクを外して遊んだ方が子どもたちの笑顔も増え、とても楽しんでくれます。
・言語の習得が遅れたり、感情を読み取りにくい子が増えているように感じています
・子どもがマスクをしていると表情を読み取れない、声が小さいと聞き取れないといった弊害はもちろんあるが、自分(教師)も言葉以外で伝えられることがあっても、いまの現状(常にマスク)では非言語で伝わることも伝わらないのでもどかしい。また、子どもの成長には影響はかなりあると思う。それを保護者は理解していない。かつ、理解してもらえる動画、ツールもない。保護者は、コロナ対策に視点がいっていて、マスクの弊害については考えてもいない人が多そう。
・特別支援で働いているので、言語化が苦手な子どもたちのちょっとして表情の変化を読み取ることが必要ですが、目元でしか判断できない。
・教員側の表情も伝わらない。
・表情が見えないことで感情を読み取ることが苦手になりそう
・表情が読み取れないから。
・口元が見えないでコミュニケーションがとりにくい、発語や脳にも影響があると思います。
・食事において咀嚼への意識が低い。0,1歳の子たちは特にマスクに触れて外してくる。表情を読み取って相手の気持ちを考えることができない。
・問いかけに反応が薄い。安心感が得られてない様子。不登校増えてる。うつが増えている。
・表情を読み取ることができず、空気をが読めない子がいる。言葉かけが届かないことがある。
・表情が読み取れない。
・人の傷つく言葉を安易に使う子供が増えたし、以前より明らかにひどくなっている。言われるほうの子は前よりも言い返せなくなっている。表情が見えないことは人間関係を希薄にさせることを実感している。
・マスクをしていなかった頃に比べて、乳児の言葉の発達が遅いように感じる。
・顔を見せたがらない
・児童においては、大人の表情読み取る事がかなり大切であり、特に障害児においてはマスク着用によるコミュニケーション不足がかなり発達に影響しています。
・酸素が十分にいき渡らない。発達影響。
・マスクを着用していない人を不審者だと思ってしまうこと。
・表情が見えなく意思が伝わりづらい、マスクを触ってきたその手で指をしゃぶるから汚くないか心配
・言葉が伝わりにくい
・子どもが表情を感じ取りにくい。
・子ども達が歌うとき音程が取りにくく以前より下手になっていると感じる。
・人との関わりが大切な時期にソーシャルディスタンスでは、心も繋がらない
・顔が見えない、話が聞こえにくい。表情が読み取りづらいので、子どもたちと笑顔で話すが、伝わっていないと思う。
・情緒的発達の遅れ、コミュニケーション障害、口呼吸、耳の変形、素顔を見せるのが恥ずかしいと言った精神障害
・表情で伝えたいときがある
・マスクをしたくない、できない子への子供の声掛け。なんでマスクしないの?など。
・また、黙食。 私自身、黙食に関して声掛けは一切していませんが。 食事が、楽しくなさそう。 はやく食べることが良いことと感じられるような雰囲気。 心にも身体にも良くないと思う
・0歳児クラスのある子が大人の顔をただじーっと顔を見つめるだけだったが、ためしにマスクをとって会話したら満面の笑みになった。マスクって表情わからなくて怖いよね、って少し泣きそうになりました。
・0歳児の担任ですが、マスクをして笑っても話しかけても顔の表情をよみとるのが難しい。顔をかくして素晴らしい人間形成にはつながりません。
・長年保育士をしていて、コロナ禍になりクラスの子どもの9割がマスクをしてきた時、全く表情が見えなくて私が不安に感じた。例えば喧嘩の仲裁してる時の私の言葉かけは、この子にどう響いてるか?悲しい?悔しい?こう言われて怖いのかな?等、全く表情から読み取れないのが不気味とまで感じた。表情から読み取れる事ってかなり多いんだとその時実感した。でも、子どもからすれば毎日マスクを付けてて表情が見えない大人が通常になってしまってるんだよなあ…大丈夫なのか…と毎日悲しいです。
・夏の暑い時など、外せない子どもがふえました。危険でも外せない、または外すことに抵抗ができたり、親から外すなと言われている子もいます。
・マスクが無いと不安で落ち着かない子どもを見かけるようになった。マスク無しの顔が普通だという認識が低下している。
・こどもの表情が分からない。大人が言うことに対して、どんな感情なのかというところが気になる。
・職場にはマスクをしている職員もいますが、していない職員の方が新しく入園してきた子ども達の慣れが早いと感じています。
・0歳児→人見知りで泣いているのだと思っていたが マスクを外して素顔を見せた後から泣かなくなった。
・1歳児→今年特に噛みつきが多い。危険なことをやめてほしくて注意してもこちらの表情が分からないため伝わらない。マスクを外して同じ内容で話すと伝わる。
・子どもたちは口の動きを見て、言葉を覚えていくとこも多い、あとはどの先生が話してるのかわからないという問題もあります。
・乳児期は言葉が話せない分、表情が大切なのにマスクで顔が見えない。
・先生がマスクをしていると 子どもも外せない 学童でマスクを自由としてから 本当はマスクを外したい子どもが多くいたことが わかった。のびのびしているように 感じる
・人格形成の大事な時期にお互いの表情がみえないのは情緒が育つに悪影響だと思う。軽薄な感情の子どもや表情を読み取れない子どもになると思う。気持ちは顔に表情に出ると思う。
・五感コミュニケーションの退化。内臓感覚の鈍化。
・相手の顔を認知できなかったら、信頼関係(愛着関係)が築けない。先生のどんな指導も受け入れられない子ども達がいる。(問題児扱いされる子に多い。)
・乳児などまだ言葉が伝わりにくい時期の子ども達に表情や感情が伝わりにくい
・保育士のそのままの表情を見せられないので、笑っているのか叱っているのか子どもに伝わらない時がある。 (もちろん声かけはしています。)
・乳児は表情の乏しさ。幼児はコミュニケーションほ希薄さ。
・思いが伝わりにくい
・表情が分からない、コミュニケーションの減少、偏見
・子どもでマスクをしてないと、子ども同士で注意しあったりする。園庭でも保育者が言わないとつけっぱなしで鬼ごっこなどしていて、苦しそうにしている。外してねと声かけすると、苦しかったーと言うので無意識か呼吸などが苦しくなっているのかなと感じる
・めっちゃあります!!
1.マスク依存
私は高学年の担任ですが、どれだけマスクの害を説明しても、数時間後数日後には、女子はマスクをしています。
2.コミュニケーション力の低下 目でしか反応が見えないので、発表に自信もなくなりますし、笑顔が薄れた気がします。私のクラスは、男子が結構外せているので、まだ明るい雰囲気でやっていますが、他のクラスを見ていると、なんと暗いことか。
3.頭痛や眠気を訴えています! 実際にある女の子(9:00)には寝る規則正しい生活を送っていて、食事も添加物をおさえているご家庭の子が、二学期になって何度か私に言いに来ました。 他にも、集中力の低下や酸素欠乏症による何からの害、肌荒れなど気になることばかりです!!!
・表情がよくわからないので情緒の発達に影響があると思う。よく声が聞こえない。あと、外していると(食事の時など)すごくみんなが嬉しそうです。小さい子は無理やりマスク取ろうとしてきます。身体的にもマスクの有害性も心配だし、外したいです。
・乳児期に大切な人の表情が見えないため相手の気持ちを読み取る力が弱っている感じがする
・食事を一緒にできないので、食育の観点からも影響あり
・細かい表情が伝わらない
・子どもの笑顔が減った、特に乳児。
・実際に子供達から、おとなしい先生だと怒っているのかどうか分からなくて、どうして良いか分からなくなると聞いています。
・お互いに表情が見えない。鼻水がついていたり不衛生。言葉の遅れ。
・マスクをしていると表情を読み取りづらい
・言葉が伝わりにくい
・マスクを外すのが怖いと子どもが言う。
・言葉が遅い、表情が読み取れない
・表情が伝わりにくい。二年同じクラスを担任しているがマスクを外した私の顔を知らないと思う。
・教師の話が入っていかない子が多数いる。表情が読めないので教師の意図が伝わっていない様子が感じられる。マスクを外すと意思疎通がしやすくなりコミュニケーションが良くなると実感する。だから叱る時、大事な話の時はマスクを外すようにしている。
・表情の読み取りが難しく、喜怒哀楽が分からないことが多々あった。
・マスクを外した時の顔が分からないので、一瞬外すときなどは、初対面の人と話すような緊張感がある。
・子どもたちが名前呼んでも気づかなかったり、食べること(咀嚼)が今までより劣っている。保育士が口元を隠しているので言葉が遅い。表情が乏しい。
・乳児メインの保育園で、預かってる子ども達がマスクをした顔しか知らず一瞬マスクを外した時に驚いている。意思疎通がしにくい。
・実感していることとしては、絵本への注目度が減りました。やはり読み手の表情や声のハリも絵本の魅力なのだと改めて感じています。
・私が一番懸念しているのは、他人のことをウイルス扱いしているこの状態です。人の口からウイルスが巻き散らかされているのだという極端なイメージを持った子もいます。
・大人の表情が見えなくコミュニケーション不足になる。話しているときに口元が見えないので、発達への影響がある。
・マスクを外して話をした方が子どもの表情や反応が豊かと感じます
・表情、感情がうまく伝わらない。保育士の中でもマスクしなければという意識がある為、マスクをうまくできていない子に対して叱る対応を取る為、子どもたちもマスク=しなければならないものという意識が根付いてしまい、マスクしていない=悪という考えになっている子どももいる。この考えは保護者も同様。子供が陽性になると仕事を休まなければならない状況になる事から子どもにはマスクを強要している傾向がある。その為、夏の外遊びでも頑なに外さない子が複数名いた。
・表情が見えにくい、発語が促せない
・事例は無い
・目元でだいたいの喜怒哀楽を判断できるらしいが、口周りも含めて表情。表情の読み取りが難しくなる可能性。マスクを外すことに抵抗があるだけで健康被害に繋がると思う。
・対人関係をとる上で互いの表情が見えないのはマイナスの面しかない
・人は互いに向き合って関係をとるのが最善だからメールより電話 電話より直接の対話がよい
・子どもたちのコミュニケーション能力の低下、特に相手の表情がわからないのでささいなことでトラブルになることがある。
・似顔絵で自分の素顔を描きたがらない。マスクありの顔でいいですか?と言う子どもが多い。
・保育士がマスクを外すと泣く。そして、まじまじと見てくる。発語が遅い。表情が読み取りづらい
・食べる真似、歌、表情が使えなくなった。特に0歳児には伝わらないことが増えた
・マスクを外すと、一生懸命に口元を見て歌や、言葉を覚えようとしている
・表情や口元が見えないから、コミュニケーションがとりづらい。
・表情が読み取りずらい
・コミュニケーションが上手く取れない
・子どももマスク顔に慣れてしまったのか、目が合うだけでも笑ってくれるが、影響がないとは言えないと思います。
・今までならこの年齢なら伝わっていた話が伝わらなくなっている
・例えば喧嘩をして仲裁に入っても、話が伝わらない。
・子どもの声が聞こえない、マスクが不潔。子どもが舐めたり噛んだりしている。
・表情が見えないので言葉や心の発達に影響があると思います。
・0歳児室で一瞬マスクを外したら、びっくりした顔でじっと見ていた。人の顔の認識、言語習得、コミュニケーション能力などにおいて今後どのように発達していくのか心配になる。
・保育者がマスクをとって、笑顔を見せる(無言で)と嬉しそうに笑う子どもが多い。
・言葉の獲得、表情から気持ちの汲み取り、乳児の食事の介助(あーん、やカミカミなどが見せられない)
・マスクをとって話しかけると笑顔が多いが、マスク越しでは目線を合わせてくれない事が増えた。(マスクでどの先生が話しているのか分からない。)
・言葉の習得の遅れ。コミュニケーションがとるのに、弊害を感じる
・マスクを着用、非着用の時の子どもの保育士に対する表情が違う。
・顔をみられているのが気まずいのか、マスクを外した途端に目を見て話さない子がいる
・人の表情から感情を読み取る力が衰えると思う
・お互いに友達の素顔を知らない。
・今年の小1は発音の不明瞭な子、赤ちゃん言葉が非常に多い。また、感染しないかと不安に思う恐怖症のような子が小学生でも根強くいる。
・表情が見えない
・小さい子だとコミュニケーションをとる時や意思疎通をするにあたって表情が大切だと思う
・また、表情が貧しくなりそう
・言語の獲得が遅くなる。酸素不足によって、脳へのダメージが大きい。表情を読み取れない。
・1歳児担任をしており、目と声でのやり取りメインになり、子どもたちがとても観察している。また子どもから私のマスクを外してくれようとしたり、マスクを外している際、表情がしっかり見えることの喜びを本人たちが感じている。2歳児以下はマスクつけていなくとも、発達面と将来性が一番心配。
・言葉を、口の動きを見で知ることが出来ない。
・顔の表情を読み取れない
・言葉の発達が遅くなったと共に、言葉の不明瞭さがあるこどもが増えてきたと感じています。
・集団での話の聞けなさがみられた。
・幼児クラスですが、担任の話が聞けなくなってきていたので、マスクをシールドにして対応してみました。口元が見えることにより、話を聞く姿勢も変わってきました。
・私は普段マスクを外しています。周りの先生方はマスクを着用していますが、園児達は私の顔をとても良く見て話をして来ます。小さいクラスの子は特に。
・他の先生方の顔は分からないけど、○○先生(私の)顔はよく分かる!と言われます。子供達は大人を良く見ています。 大人の私達こそ、見本とならなければならないのではないでしょうか。
・マスクを忘れたり使い方が下手な子がいると声をかけざるを得ないので、何度も注意される子が出てくる。先生に注意される子は周りの子どもからも注意されるようになる。注意ばかりされて良い影響があるとは思えない。
・マスクを外してから、いつも関わっている2歳児でわたしの口を見て言葉を真似る子どもが増えました。
・発語は、音だけで真似るのではなく口の動きもとても大切です。
・表情がわからない
・マスクを外して口の動き を見せながらお歌を歌って見せると、 子供たちが大きなお口で楽しそうに歌っていました。 先生の表情を見せるというのはこんなに大切な事なのだと改めて思いました。
・声の大きさが出ない。消極的になる。関係の希薄さ
・発語発達の遅さ
・表情を読みとりにくい
・表情が見えないのは一番、相手の心を読みにくい!
・人の顔がわからない マスクを取ると赤ちゃんは人見知りして泣きます 息苦しい 呼吸浅くなります 鼻水 咳 余計にひどくなってそう
・一日のうちで起きている大半の時間を保育園で過ごす子どもにとって、自分の親以外の大人の素顔をほとんど見たことがない世界しか知らない。表情がわかりづらいため、人の顔を見ようとしない。
・表情が見えない 
・言語の遅れやコミュニケーション不足
・表情が見えないなかコミュケーションがとれない。慢性的な酸欠による体調不良。
・表情がわかりにくい。大好きな先生の笑顔がみれない。
・表情を読み取れない。
・表情がお互い見えないため、子供達の言語が遅れていると感じる事が多々あります。
・子供の発達における言語の遅れはもちろんですが、 危険性を感じたときの支持が通らなかったり それでも子供は職員の表情を読み解くように顔をみてくれますが 伝わっていないと思われる場面が多く見られるような気がします。
・上にまとめて書きました。
・大人もですが、顔も表情もわからない。同じ先生同士でも時々しか見ない先生はこんな顔だったんだ!と毎回思うので。マスクをすることで大切な事が何も伝わらないと感じます。
・表情や口の動きが見せられない
・言葉の発達面で、口をどう動かし発声したらよいのか分からない様子の子どもたちがいる
・子どもに支援の意図が伝わりづらい
・乳幼児期は特に相手の表情を読み取る力をつける時期なので顔の大半が見えないマスク生活はとても危険だと思います。
・表情で感情や言葉を読み取れない。笑顔に触れる機会が完全に奪われている。
・言語の遅れ、教員の表情が分からないと直接言われる
・言語の遅れ、子供達に表情を読み取らせる事が出来ない
・子供が苦しそう。マスク無しが正常。
・コミュニティ力の低下、言葉の発達
・長時間不衛生なマスクをつけている。
・マスクが苦しいのかキチンと充ててない児童も何人もいる。
・コミュニケーション
・マスクをしていない子に対しての圧力、俗に言うマスク警察が横行していて、それを良い事の様に褒める指導員、教師が多く、子供が更にマスクを外さない状況を作っている
・表情が分からないので、相手がどのような気持ちか読みにくい
・子どもが職員の表情が読み取りにくいかなと感じた
・言葉
・表情が見えない。言葉の発音、発語に影響がありそう。
・私がマスクを時々外すと不思議そうにガン見します。この3年弱子ども達は職員の顔をまともに観てないです。咀嚼の仕方がわからなくなっています。笑顔が見えないです。イライラする子が増えました。
・体育で暑いのにマスクを外したくないと言う子たち。恥ずかしさからなのか外せない。自分の顔を見られることが恥ずかしいと思ってしまうことにもコミュニケーション能力の低下や人間関係の構築、また差別の目を産む一つになる気がする。
・マスクをしていないと村八分的な考えが増長されます。子供達に、自由に空気を吸って、自由に大声で話して割って欲しいです。大人の考えに振り回されず、自分の考え思ってることを、思いっきり表現する事の大切さを感じてほしいい。
・表情が見えない、声が聞こえにくい、
・大人の私でさえもマスクすると頭痛や息苦しさがでるのに小さい子たちがマスクしてると思うと本当に不安になりました、、
・まだ感じたことはないが、5?10年後、もっと大きくなった時の影響が心配。
・マスクをしている側の表情が汲み取れていない、子供たちも、感情を表に出せていないと思う場面が多々ある。
・表情が見えないから。
・特に小さい子どもが、正しい発音で話せていない
・感情を目だけでは読み取ることができない。
・具体例ではないですが、表情が見えないことで緻密な内面の変化を読み取りづらいことと、コミュニケーション能力の欠如に繋がるのではと心配。もはやマスクは顔の一部となっており、子供たちはコロナとは無関係につけていた方が安心するレベルになってしまっている。
・実際に0歳児がマスクを外した保育士の顔を認識できず泣いたり、目をそむけた
・また、1番気になるのは、脳へ酸素がいかなくなることへの低酸素状態
・表情が伝わらなかったり、片耳が聞こえない子への対応として、その子は口の動きも見ているので、マスクをしていると言葉が通じないことがある。
・子どもの表情が乏しい 言語の発達に遅れがでている
・マスクをしていると、給食を食べている時に、噛り取るような、食べ方を見せる事が出来ない。
・表情がひと目で分かりづらい事は影響がないとは言えないとおもう。
・怒っているのか悲しんでいるのかなど表情が読み取りにくくコミュニケーションをとりにくい
・先生の表情や話し方、口元をみて日本語、笑顔を学ぶと思います。表情が分からないので、発達障害になる可能性がありますと思ってます。
・表情が、分かりづらい
・顔を見て笑顔が出ない
・0歳児クラスの担任をしていて、こどもが保育者の表情が分かりにくい。安心感が不足する。
・挙げればキリはありませんが、例えば、 小学生にもなると、みなまで言わず表情や口パクだけで伝えられること、読み取ってほしいことが出てきます。これは成長発達においても必要な動作の一つだと考えます。
・目の表情だけでは伝わりきれません。
・正しく聞き取れていないことごある。
・表情の読み取りなど 言葉の発達、理解力低下
・顔を出せない。
・マスクを当たり前だとおもっている。
・新鮮な空気をいっぱい吸えない。
・マスク内の雑菌の繁殖。
・表情が見えなければ相手が何を考えているのかがわからず、心身未発達の子供がそんな状態におかれては成長を阻害されるのが目に見えています。
・コロナ禍に生まれた子の言語発達が顕著に表れているから。何を言っているのかわからない3歳。言葉が出ない1歳。集団生活の経験不足では済まない現状がある。
・0.1歳児に口の動かし方を教えられない
・乳児の言語発達に 表情が伝わりにくい、言葉が聞き取りずらい・伝わりにくい、マスクで読み聞かせなどすると息切れする
・表情がわからず、子供が戸惑う
・乳幼児を見ているので具体的に何かは特にありませんが、普段接している保育者の表情が見えないことはコミニュケーション能力や心の発達に少なからず影響があることは当たり前だと思います。
・歌やオペレッタなど、表現遊びを展開しにくいこと
・すでに子ども達の言語の発達の遅れや情緒に影響がで出ています。
・夏場、熱中症対策でマスクが二の次になり、ノーマスクで保育したところ、明らかに子どもたちの笑顔が増えました。0歳児クラスです。こんなに笑う子だったんだ!とその子にびっくり、そしてマスクの害にびっくりです。
・表情が読み取れなくて、伝わりずらい。
・発語を促す際に口元が見えず、口の動かし方を伝えずらい。(発達がゆっくりでしゃべらない子に)
・顔がわからない
・言葉が伝わらない。言語発達が遅い。顔が見えないので子どもが明らかに不安を感じている。敏感な子は不安的になっている。表情が読み取れず悲しそうな顔をしている。無表情な子がとても増えた。
・表情が伝わらなかったり、口の使い方、言葉の使い方の習得が遅れるのではないかと思う
・口元が見えないため、相手の気持ちを表情から汲み取ることができにくい
・表情、口の動き、歌や言葉に関して、マスクをしていると子どもたちへ伝わりにくいし、子どもが模倣とする大人がマスクをしているとその役割を果たせない
・相手の表情が見えないこと
・0.1歳児のクラスなので、食事のモグモグや遊びの中での飲んだり食べたりのまねがマスクで見えないことや、目しか子供たちに表情で伝えられない事が辛いです。
・子ども達への声かけが届きにくいと感じることがある。
・子どもと目が合った時、笑顔を返しているつもりだが、伝わっているという実感が持てない。
・新鮮な空気を吸えない事でさまざまな病気(熱中症や不織布マスクの脳への影響)が懸念されていたり、マスクで表情が見えないことで表情が読み取れなかったり子どもたちへ影響がある
・言葉が出にくい子からしたら、口の動きが全く見えない。外して言葉を発すると、おうむ返しをしてくれて、発音できる子どもたちも多いです。
・歌を歌う時の口の開け方
・子どもたちの笑顔が少ない気がする。理解力はあり、気持ちは通じ合っているが言葉が出ない子がいる。マスクで口元が見えないからなのかと感じてしまう。
・表情がわからない。感情が読み取れない。
・特に英語教室では口元が見えないので英語の発音が分かりにくい為、例年に比べ覚えが悪い気がする。
・発語の遅れや不明瞭さ。子どもの不安定さ。
・普段マスクをして声かけをするとなかなか伝わらない事も多いが、たまにマスクを外して素顔で話をすると子どもの視線が自然と口元にきて、集中して話をきけることがよくある。表情から伝えたいことを読み取っていると感じる。
・特に赤ちゃんにはいくらこちらが表情をつくってもあまり反応がなかったり、また保育士のマスクをはずそうとしてきます。声や行動でしか、保育士の感情や働きかけが感じられないんだと思います。
・マスクをしながら喋ると表情がキョトンとする子がいる。(特に、発達が気になる子に多い)
・なるべく気持ちが伝わりやすいよう 目元の動きをオーバーにしたり、声のトーンなどにも気をつけているが。
・特に、注意をしなきゃいけない場面で 強く感じる。顔を全部見せた方が、話が伝わっているように感じる。
・目でしか感情を伝えられずお互い辛い
・大人が子どもの鏡と言える
・真夏の体育やダンスの授業でマスクを外すように伝えても、外したがらない生徒が多い。
・大切な時期に相手の表情がほとんど伝わらない。0.1歳のクラスをもっている時、まだ言葉がしっかり理解できていなくても顔の表情込みで話すと子どもに伝わり分かりやすかった。マスクをしていると口の動きが見えない為、言葉を覚えるのに時間がかかる子もいた。
・まず、お互いに表情が分かりにくく、マスクをしている事で、言葉の発達などにも影響があるのではないかと思う。
・目だけで相手に気持ちを伝えるのは非常に難しい。大人同士の会話でも目しか見えないと言葉がきつく聞こえたり本当に笑ってるのかわからない。
・表情で感情を読み取りにくい、顔の怪我に気付きにくい
・相手の気持ちを読み取るのが特に苦手な子どもたちに、指示や伝えたいことがうまく伝わらないと感じることが増えました。
・子どもたちも、よくわからなくて不安だったり、指示をスムーズに受け取れないために叱られたりということが増えていて不安なのではと感じます。
・全年齢で食欲が落ちている。
・注意するとき、顔を作って注意するのに、その顔が伝わらない。表情を読み取れない子が増えそう。
・表情の読み取りが難しい
・口の動きのモデリングが難しい
・顔の周りの筋肉の発達を阻害
・表情が読み取れないことからの不安や人格形成にもつながるから。
・お互いの顔がわからない、入学時コロナ禍だった子どもは特に。表情が読み取りにくい、マスクで声が通りにくい、大人同士でも感じる。仕事への悪影響。
・表情が見えない
・表情を読み取る力、呼吸器の発達、表現の自由
・表情が見えないことによる不安感。コミュニケーションの不和。
・強制力があると。
・表情が見えない
・息苦しい、乳児の担任ですが…子どもとのコミュニケーションが十分ではない、未だに黙食で全然楽しそうに食べてない
・表情が乏しい
・表情が伝わりにくいせいで、コミュニケーション力が明らかに育ちにくいと感じている。
・マスクをしている時と、外している時のこどもの反応がちがう、
・発語、表情から気持ちを汲む力など
・マスクを外してる時、使用済みマスク入れを、それぞれ持っているけど、ポケットに直したり、バックになおしたり、それが床に落ちてしまったりして、またそれを付けたりしてる子もして、単純に、圧倒的不衛生。そして、子どもたちは活動量も多く、動くため、息がしずらそう。顔がまっかになってて、キツそう
・話す時に息苦しさを感じる。食べながら話せない苦しさ。こちらが声をかけないと,外の体育でもマスクをしたままの子がいる。笑っているのか怒っているのかわかりにくい。誰が言葉を発したのか,わかりにくい。
・高学年では,マスクを外すのが恥ずかしいと言う子がいる。
・感情の読み間違えがあり生徒間でトラブルが起きた
・人間は言葉と口の動きでコミュニケーションするものであって、それを封じられて3年、影響が無いわけがない。
・生徒同士の私語がなくなり、職員室に来る生徒もほぼいなくなり、休み時間に観察しても会話がほとんどないのが気がかりでは済まず、一日も早くマスクなんて外してあげたい。
・表情で表現して子どもたちと共有したりと表情筋って大切
・顔を覚えてもらえない。
・食べさせる時に口元を見せられない。
・表情がわからない。
・言葉の遅れ
・脳が酸欠になり集中できない。友だちと素顔で交流できないことによる対人問題。素顔を見せられなくなる自己否定感。大人の不条理な命令に抗えない無力感、憤り。など無数
・表情が伝わりにくい
・生徒の識別がしにくい
・実際に1歳児では言葉の遅い子が目立ちます。その他の年の子の中にも発音が不明瞭な子がいますが、言語の先生から「いちばんは保育者が口元を見せること」と言われていますが、できない為いまも不明瞭なままです。
・マスクが外せない子どもたち。
・マスクを常に着けていることで、体調不良を訴えることも多くあります。
・生徒の表情がみえない。
・マスクを外すと未満児は皆びっくりする。
・私の職場は絵本を読む時もマスク必須、外部から来ている英会話講師やリトミックの先生もマスク必須。口をどのようにに開けて、どんな表情をしているのか、子どもたちには見えない。
・言語の遅れはあまり感じてないが、子どもたちは、大人はマスクで顔を隠しているのが当たり前だと思っている。
・表情がわかりにくいので、常に身構える感じになると思う
・口元が見えない、表情が分からない、息苦しい、酸素が行き渡らないなど
・言葉の発達に遅れを感じる
・保育園で1歳の子が先生たちがマスクを外すと大泣きして、マスク有りでしか人の顔を認識して安心しなくなってしまった。
・マスクをしている時としていない時とで、子ども達の反応が大きく異なります。付けていない時の方が、子どもの笑顔も多く、言葉に対する反応も速いと感じます。
・表情が読み取れない
・表情が見えにくく、相手の感情が分からなかったり、言葉が出にくい、呼吸が浅くなる
・友達の顔を見て話す子が少ない。コミュニケーション能力の衰え
・口元が見えると見えないのとでは表情に大きな違いがあるから
・表情がいまいちわからない、マスクがずれるだけで気にして指摘し合う子もいる
・顔の表情が見えるほうがいい。口の動き(英語科)ももっと見せたい。
・ぼーっとしている子や頭痛を訴える子が増えてきている
・噛み方、顔の動きの真似を教えられない。あと子育てをしてる時に、こどもは親の口をよく見ていて言葉を発しようとしてたので、小さなうちの子どもは口を見てないと言葉の習得に影響があるとは思う。
・表情がわかりづらい
・顔が見えないことでコミュニケーションが取れない。成長の妨げである。
・生徒の表情が読み取れない。また、名前と顔の認識がしにくい。
・表情がわかりづらい、口元が見えないので言葉の認識や発語にも影響する気がします。
・マスクをしていても目の表情声の抑揚で雰囲気は掴んでくれている(逆に今の子は読み取れるようになっているかも)のですが、子どもに絵本を読むとき思いを伝えたいときに口元が見えないとこちらが伝わってるのかな?と不安になることがあります。心理的なものですが。
・同じ職場の人間との価値観の違いがあり、
・それをすり合わせていく過程を持つことはできず、
・だったら安全パイの行動をとった方が
・ストレスを感じなくていいから。
・乳児の咀嚼力が弱い、表情が乏しい、発語が遅い、コミュニケーション能力が低い、他人の気持ちがわかりにくい、仕草や表情を真似ることが難しい
・0歳児の子どもは、マスクをつけた顔でしか私たちをおぼえていません。マスクを外した瞬間、毎日お世話をしている0歳児の子供に号泣されました。
・保育者がマスクを外して笑顔を見せた方が、0歳児の子供の表情が豊かです。
・口の動き、顔の表情が見えない、言葉の発達や人間関係が築きにくい
・顔をよく伺っている。
・マスクを外した状態で接していない場合、表情の変化が薄かったり安心感を感じられないためか距離を縮めるまでに時間がかかる。不安そうな表情がよく見られる。
・1歳児クラスの言葉の遅れ
・耳が聞こえない親御さんのお子様に言葉を口を見せて伝えられないから、話していても伝わらない事が多々ある。表情、表現遊びで表情が見せられないから伝わらない。
・表情を伝えきれない
・発語が遅い。人の気持ちがわからない子が増えていると感じる。
・口の動きが見えないので言葉の発達が遅い。
・食事の際ももぐもぐとやってみせてあげられないので、すぐ飲み込んでむせてしまったりがある。
・子どもは表情を見ようとマスクを取ろうとしてきます
・表情が読み取りにくい
・声かけをしても反応しない時が多い
・笑顔を見せているつもりだが、目元しか見えていないため、以前より子どもの笑顔 が減ったように思う。
・友達の顔を子どもが覚えられない
・0〜2歳児の在籍する小さな園に勤務しているので声だけではなく表情が分かる関わりが大切だと思う。
・マスク管理できない子多い。その子の為にマスク探すことで活動が中断されるし、探す本人も嫌だろうけど、正直私たち保育士もいちいちそれに付き合わなあかんの、ストレスです。
・あと、絶対呼吸上手くできていない。
・鼻がいつも詰まっている子、呼吸できず口が開いて、ヨダレでマスクべたべたになり、そこから口周りのとびひにまでなりました。
・表情が分からない。小さな子どもは語りかけても口元が見えないので、言葉の獲得も遅くなるのだろうなと。
・(口閉じて)もぐもぐしようねと伝えてもマスクで見えないので伝わりきらない
・乳幼児期の発達には保育士の声と表情の連動が必要だと思う。
マスクと隣の子ども同士であそんではいけないというルールの下、いじめられていた子どもが、目立たなくなった、余計に子どもたちにいじめが起きて考える経験を積む機会が無くなった
学習レベルが落ちた
・表情が見えない。特にまだ言葉のわからない乳児さんは保育士の表情を見せてあげることが本当に大事なのに、、。とモヤモヤ。
・免疫力、コミュニケーション、表現力、口腔環境、衛生面、間違った知識の強要、、、など
・笑顔が見れないと子どもも表情が乏しくないと思う。マスクを外したら子どもに誰かわからず泣かれたことがある。
・表情が少ないです。例えば注意されても保育士の表情が全て見えないからかポカンとしている子も多くなってます。0歳児クラスの子でもです。
・マスクを外した顔を見ると泣く赤ちゃんがいた。口の動きが見えない為、子ども達が覚えていない歌を歌う時分かりにくそう(おぼえにくそう)。赤ちゃんの食事の時間「噛み噛みだよ」と咀嚼の様子を伝えてられない。
・口元が見えないので歌が歌えない、絵本も聞き取りづらく集中しない、表情が見えないので分かりづらい、
・会話がうまく出来なくて、泣いたり怒ったり情緒が不安定な子が増えている。
・低年齢児などは聞いて覚える事が大人のマスク越えの声だと聞き取りにくくて、滑舌の悪い子が増えている。
・表情が読みとれない
・顔が見えない分 表情が読み取りづらい
・子どもの発語がかなり遅れている子が多いです。
・食事の時にマスクを外すと、子ども達に誰だか認識してもらえない事があった
・表情が見えないため、コミュニケーションを取りにくいと感じます。特に食事などは、大人が口の動きを見せ、指導することを大切にしていたのですが今はそれが出来ません。
・表情から気持ちを汲み取れない、伝わらない。咀嚼力の低下も見られます。
・表情を見てコミュニケーションをとることが、乳幼児期にとってどれだけ大切か。目と目があった時の反応が今までと明らかに違う。
子どもと1対1でのかかわりで、マスクを外さず笑い、その表情のままマスクを外し、表情が子どもに見えると子どもも笑う!マスクしたまま笑っても子どもは無表情。
紙芝居、絵本を読む時間に聞き取りにくい。言葉を覚える大事な時期に保育士の口元が見えないのは発達に影響があると思う!
・0歳児や1歳児が大人の表情を読み取れない。言語能力の発達に弊害が生じる。
・発達段階において、本来経験しなければいけない遊び、活動等が出来ない。
・マスク着用の有無で子ども同士が揉める。仲間外れが起きる。
・笑顔で話しても子供はわかっていない様子
・マスクをしていないのはいけない人のような考えになっている
・皆と同じ行動をとらないとオカシイ!と言う事そのものがオカシイ??これは和病という立派な精神疾患デス。同調圧力、個人の尊厳を踏みにじってます。又、マスクはウィルス対策にはマッタク効力はありません?酸素の吸入18%ダウンデス!馬鹿げてます。
・目元しか見えないから表情が読み取りにくくコミュニケーションが取りづらい。
・特別支援級の児童は顔の表情を読み取ることが難しい子どももいるので、マスク越しだと更に困難になると思います。また、歌う時の口の形・声の出し方など基本的なことを充分に伝えられません。
・子ども達は大人の表情に飢えていると感じている。言葉の遅れ等
・コミュニケーションの影響
・顔が見えない、表情が見えない、英語のレッスンをしても口元を見て発音学習ができない
・表情が読めないので人間関係の構築にマイナスですし、明らかに学習のパフォーマンスも落ちます。
・表情が伝わらない
・マスクをつけていない子がいると周りの子が嫌がることがある
・表情が読み取れず、園児が泣いてしまった
・ボーッとしている。
・元気がない。
・顔色を伺う。
・情緒不安定
・頬の赤み
・ぐずり
・無表情
・人の表情が見えないので、感情を読めなくなるのでは。
・マスクを取った顔を見せると泣く、目だけでは感情の読み取りはとても難しい
・表情が見えない。
・本当の顔がわからない
・脳に酸素がいかない。相手の表情がみえない。
・表情が分からない
・表情や口の動きがわからない 呼吸が大切なのに正しい呼吸ができない
・歌を歌う時に口を見て歌っている子どもが多いが大人がマスクをしていると歌詞がわからない時に困っている
・マスクを外すと子どもたちがキラキラと目を輝かせる。
・乳児期に口の動きを見れないので、咀嚼の仕方やくどんな口の形で発音しているかわからない。
・顔の表情が読み取れない。目だけのでのコミュニケーションは、恐怖心を与えてしまう気がします。
・表情が読み取れない、生徒がマスクをはずすことを過度にいやがる、マスクが
・表情がわからない
・家族以外のマスクを外した顔を認識していないことがかわいそうだと思います。また、目だけで表情を判断するのは目を見ることが苦手だと言われる自閉症スペクトラムの生徒にとって支障があると思います。
・子ども同士で、マスクをしてないとコロナに感染するから近くに来ないで、といった会話があり、子どもの心を蝕んでいる感じがしました。教員として、その時の対応にも困ります(外しても良いし外さなくても良い。でもなんで?となります、、、)表情が読み取れない、声が聞こえにくい、コミュニケーションが取りにくい、など、良いことありません。
・顔の表情がわからず、声をかけづらくなっている。卒業生が遊びに来てくれても、マスクをしていると誰だかわからず、気軽に声をかけられない。
・保育士の表情を読取ずらく、口元を見て覚える乳幼児期には発音の仕方などにも影響があると感じます。
・表情が伝わりにくい。
・言葉の発達が遅れる。
・表情が見えない、呼吸がしにくい
・思いに伝え合いが難しく、トラブルになる子が多い気がする。マスクのせいで相手の声が聞こえないこともある。発した本人は聞いてもらえず諦める。
・コロナ騒動が始まってから、子ども達の表情が乏しくなっているように感じる。認知能力が落ちている。
・表情が伝わらない
・表情がよみにくいし、伝わりにくい。
・とにかく苦しい。笑顔が見られないとイライラしている子が多い
・表情がお互いにわからない
・表情が伝わらない。子供の表情がわかりにくい。
・表情は大事。
・声が小さい子に対して、何度も「聞こえなかったからもう一度言って。」ということで、話すことやみんなの前で声を出すことに抵抗を感じる子が増えている。
・コミュニケーションの欠如
・言葉の発達の遅れ
・マスクで隠れている表情から相手の気持ちの読み取りが難しく、対人関係作りに影響が出ている。実際に不登校傾向の子ども達がふえている。
・言葉の発達の遅れや表情で読み取る力がつかない
・6月から勤務したが、担任と子ども達との関係性が築けていなかった。担任の力量もあるかと思うが、6月に副担任として着任してからは担任に大事な話をする時はマスクでなくせめてフェイスシールドで顔全体を見せるよう進言した後は、クラスとして担任への注目度が上がった。
・高学年の女子になるとマスクを外せない精神的な問題がある。給食もマスクの下を開けて箸を入れる。
・表情がよく汲み取れないし、声掛けも感情が伝わりにくい。
・表情がわからないし、自由に話すことができない
・言葉の理解不足
・咀嚼の遅れ
・話をしている人が誰かわかっていない
・子どもは周りの大人の顔の表情や言葉を見て聞いて、言語を獲得したり様々な感情を学んだりしていくから。
・表情が見えずコミュニケーションしづらいと思う。
・ふかいかを
・表情が分かりずらいし、言葉が伝わるか不安です
・表情の読み取り関連のコミュニケーション能力の低下。
・感情が伝わりにくい。言葉の習得が遅くなる。
・今はわからないが10年後がとても心配
・表情が見えないことで、食事の食べ方が伝わりません。
・マスクを外した顔を見られた時は「あ、先生の顔ってこんななんだね」と言われて寂しくなりました。
・嬉しさや悲しさなどが伝わらない。言葉で理解が難しい年齢の子へ注意をする際、厳しい顔で状況を伝えるが目だけでは伝わりづらい。会話や歌など、子どもたちが保育者の口の動きを見ることができないため、発音と口の動きを見習う機会がない。食事の際、口の動き見せて咀嚼を促すことができず、言葉だけでは伝わらない。
・顔の表情も、言葉に加えて子どもとのコミュニケーションに重要な役割を持っていると考えているので、マスクを着用してなかった時に比べて伝わりにくさを感じている。
・0歳児の赤ちゃんとのかかわりで、お茶を飲む際など保育士がマスクを外した時に「せんせいのおかおがみえた!」と嬉しそうに笑ってくれた。
・子どもにとって、大人の顔が見えることは安心感にも繋がるのかな?と思った。
・また、離乳食の介助をする際に「モグモグ」と言いながら口を動かすことで小さな子どもたちへ咀嚼を促すことが出来ていたが、言葉の意味をまだ理解していない子どもたちにとってわかり辛いのではないか、と感じている。
・相手の表情がわからない。
・子どもたちの表情が乏しいと感じる。
・感情表現が100%伝わらない、受け取りにくい
・授業中小声で喋りかけるときに口の動きが見えなくて音だけでは伝わりづらい
・表情が見えない
・発語が遅い子が多い
・濃密なコミュニケーションができない…お互いの信頼関係が築きにくい。
・顔の見えない、笑顔の見えない交流は成長過程において妨げになるのではないか。
・子供達が自分たちの表情が見えないため
・表情が見えない
・健康によくない
・表情が読み取れない
・小さい子どもたちに表情が伝わりにくい。保育士がマスクを外すと子どもたちの顔がパァッと明るくなります。
・口呼吸。外す必要がある場面で外せない。発音不明瞭。生徒同士のマスク警察。
・アイコンタクトが難しい子どもや、発語の面において影響があるように思う
・意志疎通がしづらい。
・子どもの表情がわかりにくいから、指導がしにくい。名前を覚えにくい。
・合唱するときも写真を撮るときもマスクを外せない生徒が大部分になっている。
・表情が読めない 口元がわからない
・酸素が体に行き渡るのがどうなのか?
・表情が読めない。表情でのコミュニケーションが取りづらいのは何かしら影響があると思う。
・言語発達が少し遅れている子とのやり取りの中でマスク越しでは子どもに正しい言葉が伝わりきらず、大人も子どももモヤモヤする。
・マスクを一瞬外し、マスク時と同じように1文字ずつ話すとその子はこちらの口の動きを見て嬉しそうにオウム返しで言葉を発するという事があった。
・歌や劇の台詞等新しく覚える言葉は耳で聞くだけでは間違えて覚えてしまうことがある(3歳児クラス)。表情含め口の動きを見ることが言語発達の面でも大切だと感じる。
・子どもたちがマスクをしてないと話してはいけないんだと思いこんでいる。
・マスクを外すことに抵抗を感じる子どもが増えている。
・表情を読み取る力が育たない、コミュニケーション能力の低下、身体の健康面への影響
・言葉を覚える大事な時期に大人の口を見せない事に不安を感じる
・顔を一度隠してしまうこと、人はなかなか顔を出せなくなってしまいます。メイクの仕事をしているのでより顔を出すことの心理が分かりますが、人間は鼻と口でその人が誰であるかと心を読み取ります。それをさらけ出すことは、少しでも自信のない人生を歩む人にとって相当苦しく恥ずかしいことです。相手のことは考えられなくなります。10年くらい前に勤めていた会社でマスクが外せなくなった出来事を経験しています。
・お客様は減り、スタッフのモチベーションは下がり、人間関係がズタボロになりました。
・視覚障害。口を隠すことによって、子どもたちは人の顔が認識できない。例えば子どが似顔絵を描くと口が描けない、口の場所がわからない。そして大人の表情も笑った顔も見れない。
・また子どももマスクすることによって子どもたちの体に十分な酸素が行き渡らない.
・表情が分からない。
・泣いてるのか笑っているのか、具合が悪いのかも分かりにくい。
・顔色も分からない。
・表情が読み取れない。呼吸器に問題が起きる。
・給食時やお歌の時など、「もぐもぐ」「ガジってしてたべてね(かじり取り)」と声をかけても、口元が見せられません。「子どもは周りにいる大人や友達を模倣する事で、咀嚼や言葉の獲得をしていく」これは保育士なら当たり前に知っている知識です。それが2年以上もの長い間出来ない事に対して、なぜ疑問に思わないのか?なぜ研修でも触れられないのか?私たちは保育のプロのはずなのに、そこを議論しなくていいのだろうか?と罪悪感にかられます。
・表情が読めないから話がし辛いのと、声が聞き取り辛い
・表情が見えないので、喜怒哀楽分からないと思う。
・コミニケーションが取れてない
・言葉の遅れ。大人の意思が伝わらない。
・反応が薄かったり。
・マスク外すと人見知りされることも。
・言葉や表情がわかりずらい
・人前で顔をみせるのを嫌がる子が出てきた
・表情が見えない
・病気ではないのにマスクをしている子というのは、対人に何らかの不安をかかえている子。みんなマスクをしていることで顔の表情が見えないことからコミニュケーションになんらかの支障があるのでは。ただ、逆にマスクをしていることで安心感を得ている子もいるので、いきなり皆んながマスクをはずすことからかえって対人ストレスをかかえる子もでてきそう。いずれにせよ、悪循環しかない。
・保育士の表情を読めない。
・どの保育士が話しているかわからない。
・ままごとなど思い切り遊べない。
・顔が見えないので、感情の判断もしずらくなって 壁ができてしまう。表情の表現の仕方をどうしたらいいのかわからなくなる マスクをつけるのが当たり前で育っているので、今後もっといろいろと出てきそうだが。
・マスクをしない子やできない子に対しての当たりがきつく、その子を責めていた子も何人もいる。マスクをしない子と同じ空間にいるのが嫌で、退所した子もいる。
・おやつを食べる時にマスクを外さずに、マスクを手で引っ張ってできた空間から、スプーンやお菓子を差し入れて食べる子が何人もいる。
・普段からマスクを外したくないと言ってる子も何人もいる。
・学校の運動会で、全員マスクをはずして参加する競技があった時に、口元を見られるのが嫌でマスクを外したくなくて、運動会を休み、運動会を休んだことを引け目に感じて学校に行けなくなり、不登校になっている子がいる。
・実際に発語の遅れや表情の乏しさがあります
・相手の表情、口の動きが見えないこと。
・語彙が、増える時期に適切な関わりが、できない
・表情が伝わりにくい。
・年齢が低くなるに連れ、保育士からの指示が通らない。特に注意するべき危険な行動については繰り返し対峙すればいいのですが…
・笑いかけるなど 表情だけの対応は通らない。
・ずっと声かけしている先生たちのマスクは一日中つけたままであることは 不衛生であると思われ 子供とマスクももちろんですが( マスクの中だ液 汗 くわえてしまうこどももいて)マスクによる 感染対策は無意味で 逆に不衛生による肺疾患などが 心配になります。
・人間関係が希薄になっている。
・こそこそと話す生徒が増えた。
・マスクをとることに強い抵抗を感じる(素顔を見せられない)生徒が増えた。
・発語の遅れ。子どもたちは口元の動きをよく見ている。それが隠れるマスクはよくない。読み聞かせの際に強く感じる。また、職員間も、コミュニケーションが希薄になり、聞き違いなども多い。かなり危機感を感じる。
・集中力がコロナ以前と比べ落ちている。生徒同士のコミュニケーションが上手く取れない生徒が増えた。体調不良を訴える生徒が増えた。マスクを外すのが恥ずかしいと思い外せない子が増えた。
・感情が表情に現れなくなる。

 
 

Eあなたは園や学校または保護者からマスク着用を含む感染症対策への圧力を感じたことがありますか?(複数回答可)
 
 
【園や学校または、保護者からの圧力を感じたことがあると答えた方に質問です。 そのときに言われた言葉や、された行動など、その内容を具体的に教えてください。】


・鼻が出てただけで、注意される。
・布マスクをしていたら、紙マスクに変えて欲しいと言われた。
・学年だよりでマスクやワクチンのことについて書いたら管理職に呼ばれて指導された。マスクをしないで授業をしたら教育委員会に連絡がいき管理職から強い指導を受けた。マスクの強要は人権侵害であり差別いじめ虐待である。そういう認識が管理職に一切ない。
・マスクをしないと施設に入れない。
・マスクなしでしゃべらないで。
・マスクさえつけておけば安心なんだから。と言われた。
・なにかあってはいけないから
・直接言われたわけではないが他の職員が子どもに鼻上まできちんとマスクしろ、マスクしてないなら話すなと言っているところを見ると「大人は言わずともやるだろう」という無言の圧を感じる
・マスクしない事をどう思うか尋ねてきた。
・苦しくて鼻を出していると、出さないように注意される
・強制ではないが、強いお願いだと言われた
・再三看護師から注意を受けていたのに鼻までマスクをしていなかったから濃厚接触者になる。本当は特別休暇はあげられないけど、注意してなかったわたし(園長)が悪いから今回は特別休暇で対応します。
・※園で新型コロナと言われたお子さんが出たときに園長から来た連絡です。 ノーマスクで話していると、「マスクをつけてください!」とかなり激しく言われました。
・国の発言
・同僚との会話の中で、「布マスクは感染予防効果が無い」と言われ、マスクをしないなんて考えられないという圧力を感じました
・マスク未着用時の口元への視線、嫌味を言われる
・付けるよう言われている。
・マスク着用を強く言っている教員もいる。
・マスクをしません、と宣言しても低年齢で距離が近いから子どもと接する間はして欲しいと言われました。
・学校の、給食放送で、校長先生自らがさらに前にお願いした感染対策に付け加えてお願いがありますと放送したこと。 (不織布マスクをつけることや、家に帰って友達と公園で遊ぶ時にもマスクを着けるよう←地域の方から連絡がありましたと)→その後、クラスのほとんどの子どもが不織布マスクに切り替えていた→着けられない子どももいますよね?私も不織布マスクはつけられませんと言った→絶対にとは言ってないと言われた→(絶対にとは言ってないけど、校長が伝えるとやらなきゃならない空気になるのに。。)
・朝おはようございますの前に、検温したかね?!マスクは?!と校長先生から言われたから、マスクしとかな。と息子が言ったことがありました。2年前ですが。最近も、外している友達が、つけなよーと言われていたそうです。
・私がノーマスク勤務を申し出て許可を取った上でしていたら、人事課より「マスクの着用を強要することは確かにできない。しかし、部下への教育がしっかりできなかったという理由で、上司にあたる(嘱託)園長はクビにすることができる」という旨の話を聞かされたと、園長から伝えられた。
・マスクしないと働けなくなる
・周りが隣の学校の先生でマスクしてない人のことを言ったりする。ウレタンのマスクをしてたら不織布をしないことの陰口。
・マウスシールドしてるのね、、(感染対策が不十分だよってゆう、言い方で)
・親からのクレーム防止
・苦しいから着けれませんと言います
・先生方が全員マスクをしているのでマスクをしていないとダメな雰囲気がある。体育の授業中もマスク着用なので息苦しく、しんどい。
・マスクしてないとコロナになる、マスクはして当たり前と言われている
・必ず不織布のマスク着用の指示が出た
・マスクしていない保育園に対して反対していた マスクしていないのはおかしいと上司が発言していた
・直接ではなく、担任を通じて面談で言われた。
・マスクを二重につけるよう上司よりしつこく言われたり、ワクチンの接種の予約が遅れたらいつどこで接種を受けるのか勤務のたびにきつい口調で聞かれた。
・運動会を行っている時、保育士がノーマスクだったことに対してなぜマスクをしないのか?と保護者が園長に問いただしていた。園長はマスクの着用に対して理解があるので「厚生労働省の指示に従っているので問題ない」と保護者に伝えた。
・○○くんがマスクしてないってウワサを聞いたんですが、きちんとする様にいってくれませんか?他...
・職員集会で言われる。
・ノーマスクでお迎えに来られた親御さんが帰ったあとに先生達が批判していた。マスクに効果があると盲信しているようです。
・先生同士で「今更マスク外せないよね?恥ずかしいよね?」と言っていました。
・自分も相手もマスクをしていないと不安なようです。ワクチンも打ちまくってマスクも一日中してそれで完璧だと思わず、それでもなお不安と言うのは一種の精神病ではないかと思ってしまいます。
・どうしてマスクしないのですか?とか、あまり前のことを何度もいろんな方から言われるのは苦痛。
・通りすがりに、死んじゃうわよとか言われたり。
・PCRも、ワクチンもマスクも全て園長の圧力によるものです。あなた不織布じゃないから、何があったらすぐリストアップ対象者だから。と言われました。それでも不織布は、苦しい、痒い、蒸れるので付けていませんが。
・夏に外で地域のお祭りの際、最初は外そうと思ったが、保護者から外すなら出させないと意味不明なことを言われ、結局マスクありで暑い中歩かせた。
・子供がコロナにかかり、親も検査で、陽性になり、働けなくなった。生活ができなくなる。
・圧力と言うよりは、マスクしてないと恐いと会話していた。マスクでは防げないと伝えても、理解できない様子。
・言葉はないが視線をかやり感じた
・経営者に理解がありマスク自由な園ですが働いている人の中にはいろいろな考えの方がいます。私のノーマスク保育についてよく思っていない人もいるようで明らかに挨拶を無視されたなどの経験があります。
・マスクはもちろん、マスクの上にフェイスシールドをつけていないことをきつく注意された。
・子どもにマスクをつける指導をしていないことに
・注意を受けた。
・うちはまだマシで付けましょう的な軽いものです
・子どもの前で素顔をとるな。
・マスクをつける義務がある。
・マスクをつけないことは非常識。
・あの子はつけてないなど
・言葉なくても目線を感じるなど
・戸外で顎マスクをしていた時点で、周りの目があるでしょって言われていた後輩保育士がいた
・子どもにマスクの付け方を指導する人が外していてはならないと指導教官に言われました
・子ども達に移したら責任取れるんですか?と保護者から言われた
・暗黙の了解の雰囲気
・職員の定期抗原検査を拒否した際に、園長に怒鳴られた。絶対にかからないでください。先生の立場(会計任用職員=市の職員)わかってますか?
・鼻までマスクをしなさい!!!!!!!!!と上が子どもにブチギレてる!
・市役所からの連絡だからね、と一言。
・不快不安に思わせてはいけない
・責任とれるの?
・子どもに何かあったら責任とれるのか?ルール守れないって教員として非常識
・ワクチンを打ってないことでさえ、職場内で打っている人からイジメのような嫌がらせを受けた。大きな声で『ワクチン打った?』など
・話していると、距離をおく行動をとる。
・つけていないと付けましょうと促される
・・幼稚園に復職するか、保育園に就職するか迷っていた時、幼稚園のほうからはコロナワクチンを打たないと働けない旨を言われました。
・・保育園のマラソン大会。子ども達はもちろんマスクなしでしたが保育士はマスクあり。 いっしょに走ったので、苦しくて苦しくてたまらなかったです。
・園児に感染者が出たとき、プライバシーの関係で誰とは言えないと説明しましたが「命に関わることです、誰か教えてください」と特定するような言動が保護者からあった。保育士がマスクしないとどうなることやら。
・個別に言われた事はないですが、周囲は当たり前として行動していますので、外せばどうなるか、容易に想像できます。
・直接的ではないですが、こどものマスクを外しましょうとなったときに、感染防止対策がゆるむんじゃないですか!とクレーム入れた保護者がいました。前の職場の保育園では、プライベートの行動も制限されました。
・マスクを鼻の上までしっかりしてほしい。ハグはとうぶん控えて欲しい。ワクチンは打たれているんですか?
・マスクをしましょう。と普通に強制している。
・以前働いていた子ども園では、マスクをしないで保育していたが、保護者からのクレーム、区からの要請でマスクをすることになった。
・マスクに関して言われた訳ではないが、普段から子どもたちを見守っていてくださる地域の方(保護者以外の)のことを気にしないといけない学校らしく(おかしいとは思っています。)、高齢者が多いので、マスクに関しても圧を感じています。
・夏は暑いのでウレタンマスクしたかったのですが、不織布マスクにして欲しいと言われた。
・職場からは真夏で暑くて鼻マスクにしていたところ、マスクから鼻が出てることを指摘されたり、食事の配膳は二重マスクをするよう指示されています。こどもの保育園で夫がノーマスクで行くと、職員になぜマスクをしないのか問われました。
・教育委員会に訴える旨を言われた。
・その時は黙ってはいたが、内心では自分の子供を大切に思えないのか疑問が残った。
・職場でマスクから鼻を出していたら、ほかの先生が子供たちに、鼻までぴたっとマスクをするように話した。
・生徒へのマスク着用を指導する立場としてマスク外しては言えない事が圧力になっている
・ワクチンを打たないことを選択し、その後罹患した際に、ワクチン打ってないんだよね。と言われ、家族も打っていないのかなど個人情報を聞かれた。
・同時期にワクチンを接種したが罹患した職員がいたが、矛盾していることには気づいていないようだった。
・とてもマスクをはずせる状況ではない。もしはずしたらすぐに園長から呼び出されるだろう。クラス担任もはずされると思う。クビを覚悟しないとはずすことはできない。
・マスクをしないといけない社会が悪い
・言われてはないですが、養護教諭の立場なのでなぜ保健の先生が??と思われていると思います。
・不織布のマスクをしないのは、何か理由があるのか尋ねられた。
・ネット上で保育関係者の顎マスクなどを指摘する苦情。
・私自身アルコール消毒はしないし、学校のあちこちをアルコールで拭くなどはしていません。 (他に仕事がある)おまけに中学生は置いてあるアルコールでイタズラする生徒もいました。
・学校の保護者アンケートでは、学校の感染対策は何をしているのか、とか具体的な対応の報告がないとか。
・対策をしたから罹らないなんてことはないと思います。
・学校にいろいろ求めすぎです。
・マスクの着用と食事中の私語
・せめて布マスクがいいと伝えると不織布マスクじゃないと感染を防げないからと言われた
・毎月のように園長からマスクとアルコールの配布があるため。主任はマスク二枚重ねて付けてます。
・主任から、マスク外したければ先生だけ外せば?と、怒鳴られました。
・マスクして
・毎月マスクを支給される
・参観日には、マスクを着用していないと校内に入ることができない。
・マスクしなさい!と子どもに保育士が強制させてる場面。
・大人のいうことに逆らえないのが子どもです。するかしないか、判断を子どもに任せてほしい。
・マスクはほんとうに必要ないのか?
・他の先生から「付けてください」と言われる。
・なぜ着用の必要があるのか聞くと「上(管理職)がうるさいから…」
・校長に訴えかけに行っても、教育委員会、文科省の方針に従うしかないとの回答。(本来は校長裁量のはず)
・園長に、マスクは任意であって日本では義務化されていない旨を話しても聞く耳を持たず。また、保護者からは集合写真を卒園式に取る際、シャッターのときだけ無言でマスクを外しましょうと、園側で提案し、その場で全員の了承を得て撮影すると、その数日後、あの写真のせいでコロナにかかったと怒り狂ってクレームをしれてきた保護者がいる。マスクを外させた園のせいだ、責任をとれと。こういうことがあるから、頭で(マスクは任意であって強制するものでもされるものでもない。マスクなんて感染対策にならないと世界で証明されている)とわかっているのに、マスクをしないと困ったことになるから仕方ないけどマスクしましょう…という園長の考えに結びつく。
・園外保育(公園)にて園児と遊んで息が上がり苦しかった為数秒マスクを晒し呼吸を整えていると、遠くから他先生よりマスクマスク!と大声で叫ばれた。
・陽性者が出た時にマスクの着用有無で色々と状況が変わるからと念を押された
・マスクしないあなたがコロナにかかったらうちの子にうつるかもしれない。外すのはおかしい。
・マスクは上から言われてるからつけて!感染対策だ!マスクつけないと周りに迷惑だ!マスクつけてないのにしゃべるな!など暴言を浴びせられた
・上司からはマスクをはずして保育したいという旨を伝えたら、皆している。あなただけしないのはおかしい。保護者の目があるからマスクして。
・保護者からはちゃんと鼻まで覆うようにマスクしてください。先生は不織布マスクではないんですか?うちの子に感染させませんか?(ワクチン接種してないのを知ってる保護者から)
・私の園では、子どもに陽性者が出ても、保育士はマスクしてるから陽性にはならないという意味の分からない事が言われていて、 余計にマスクが外せません。
・職員会議でマスク着用の念を毎回おされる。屋外でマスクを外すと白い目で見られた。
・マスク着用は絶対!不織布マスクを使うように。
・マスクを外したところを見て、クレームの電話があった。
・何かあったら困るからしてくださいと直接言われている
・勤務中にマスクを外すことは絶対に認めないと言われた。
・見られる
・顎マスクで信用できない、と学校アンケートに書かれた
・国のガイドライン、と文章を渡されました。 その後、自由にしてくださいという指示もなく、3年間放置です。
・ウレタンマスクを子どもにつけさせていたら、不織布マスクをウレタンの上から二重につけさせられていた我が子
・直接言われたことはないですが、コロナが怖いという声を聞くので、マスクで安心されているところを伺えます。
・顎マスクをしていたら注意をされた
・学校行事に参加する際、 「マスク着用をお願いします」 とお便りに記載されているから。
・屋外で1人の時に顎マスクをしていると、勤務中なのでちゃんと着用するよう言われたこと
・鼻までマスクをしてないと大声で注意される
・それまで保育士は素顔でしたが今年に今後着用してください、と言われそれ以降ずっと着用が続いている。
・オミクロンが子どもも重症化するという信憑性に欠ける情報を元に2週間くらいだろうから子どもを守るためにマスク着用しよう(大人と学童)となった。実際には数ヶ月していた。
・濃厚接触者にならないようマスクをしなければならない。
・マスクしなさい
・市や国が推奨しているから園でマスクをするのは当たり前になっている。認可が取り消されるなどを気にしているのでしょうか?今年の夏にはそれまで外では保育士もマスクを外して良いとされていたのに、千葉市から通達があり、しなくてはならなくなった。
・マスク無しだと登校できない。
・行事や校外学習何においても、マスク着用の文言がある
・園長に「マスクを外す」宣言をして、外していますが、保護者と会う場面ではクレームが怖いので着用ように言われてます。
・ハスの送迎。園児受け入れ時など。
・学校の子どもたちや保護者全員にマスク着用をお願いしているので、〇〇さん(私)だけ無しにはできないな…と言われました。
・子供達にマスクはウイルスを防がないと話したら、学校に保護者が連絡し、学校、会社からこっぴどく注意を受けた。
・園からのお知らせにはマスク着用とかならず記載がある
・学校からは「ガイドラインで決まっているから不織布マスクを着用しなければいけない。」
・保護者からは「コロナが広がったらどうするんですか?自覚をもってください。」
・保護者に掲示する写真に、保育士の顎マスク姿が写っているものは使えないと言われた。
・マスクをしないと園に入れない。
・保護者、先生たちからも嫌な目で見られる。
・マスクだけでなく、ゴーグル着用を求められていて、頭痛がするので外していましたが、その度に「つけてねー」と言われます。 (マスクを外して運動会を開催させてほしいという保護者の意見に対して全員が)信じられないと発言した。
・マスクをつけずに保育をしていたら一緒に働いている先生が園長に言って、園長から他の先生から聞いたんだけどマスク着けてないの?室内では着けてね。と注意を受けた。
・苦しいので外したいとちらっと言ってみたら、子どもたちも我慢してしてるんだから、マスク着用は仕方ないよねという感じでながされました。
・鼻がマスクから出ていたら、鼻までマスクをするよう注意を受けた事がありました。
・「マスクは必須です」という内容の研修がある
・当然のように不織布マスクをつけて仕事をするように言われる。体調が悪くなるから布マスクだったらつけられますと話すと、マスクするなら…と渋々OKが出ました。
・職員として働く上で当然の行為、しない選択はないと上司から言われた
・不織布がイヤで布を使っていると、だからかかるねんと言われました。
・楽しくても大声で笑わないこと!
・マスクをしていない教員に注意をしたり、さまざまな特性のある子供たちにもマスクを強要しなければならない環境になっている。
・なんとなくの雰囲気
・コロナ対策のため、不織布マスク着用といわれたこと。
・私は直接言われていませんが、以前布マスクで仕事をしている公立保育士が市に問い合わせが出てしまったようです。(看護師の保護者から)
・マスク会食をして欲しいと先輩の先生に言われた あと、黙食の徹底をしないといけないであったり マスクを服装の評価基準にいれたりしている
保護者からはアンケート等で意見をいただくことが多い。
職員間では厚生省からマスク緩和について通達が来ているのに関わらず「まだマスクは外せないでしょ」「まだ早い」などを言われる
・児童と、外でマスクをせず話していたら、私に直接ではなく、その児童にマスクをしなさいと注意されました。
・マスクをすることが当たり前のような雰囲気でマスクに対する違和感かないようで疑うこともなくただ上からの命令に従うという理解できない状況
・院内保育園ですが、マスクを外していたところを外を通りかかった人が見たらしく、病院の総務課から「マスクをせずに保育して、コロナになったら休園せざるを得なくなり、困るのは保護者や保育士だ。」と言われました
・子どもが何人も陽性反応が出た時は 職員も全員抗原検査を受けさせられました。
・子どもたちと散歩に行く際も職員は 鼻までしっかりマスクを着用するように 最近改めて会議で言われていた
・室内でも出勤時もマスクしてくださいと言われてます
・園児のマスクを自由化していることに対してのクレームが入ることがあります。ですので職員が外すとなるとさらに高いハードルを感じます。
・先生、保護者の前ではマスクを必ずしてください。子どもをコロナから守るために、私たちができることは、マスクをして予防する事です。
・園で感染したので日本スポーツへ申請してほしい。
・園バスを降りて開口一番、おかえりではなく、マスクどうしたの?!でした。 悲しい。
・マスクができないなら子どもと接するのは避けて ひとりで事務仕事をしてもらいますと言われた
・外ではいつも外していたら マスクをしていない先生がいると子どもも外したがるので困ります と言われた
・マスク外しての保育は認められない
・感染して園閉鎖など起こす訳には行かない
・学校長からは感染症対策として先生が見本になってしっかりマスクするようにと強く指導を受けている。また他の教員も絶対に外さないので外せない。
・不織布マスク着用してくださいと保護者からの要望
・自治体からの通知でマスクは必須。
・マスク着用が苦しい人に向かって、マスクを着用することを一方的に促された。
・園バスの乗車時、「マスク着用を徹底してもらえないんですか?」と言われた。
・マスクをするべきという雰囲気
・感染が増えているからマスクはきちんとするようにと副院長からお話がありました。
・目線や表情で嫌そうな雰囲気を感じる。相手がきっちりマスクをしていたり、黙食などをされると、避けられているように感じる。
・マスクをしないなんてありえないという雰囲気がある。
・マスクをしていないからクラスターがおきた。
・マスクをしていれば感染拡大を防げたはずだ。
・マスクをしなさいという支援学校の先生からの声掛け
・マスクをしないなら入らないでくださいと拒否されました。
・職場に、外ではマスクを外すことを伝えたが、お散歩で公共の場を通る際などは園として周りの目もあるので、マスクをするようにしてほしいと言われました。
・上司にマスクを外したいと伝えたが、マスクをしたいという考えの人もいる…と言われました。どちらの意見も平等に任意にしてほしいと伝えたが、園としては外していいとは現時点では言えないとのこと。
・パートなので、マスクをしないなら辞めてもいいと言われそうで怖いです。
・厚労省からの通達にてマスク着用。保護者から匿名で市役所に、マスクをしていない職員がいるとクレーム?苦情?相談?あり。
・マウスシールドで過ごしている
・つけないんですか?
・クラスの子どもが親に言われて、担任がいつマスクを外していたか、1日の様子をメモしていて、それを持って来校してきたことがあります。
・マスクを外してパソコンをしていて話しかけられたらマスクしないんですねと言われた
・マスクを外したいよね、と職員同士で話している際、施設長が飛沫の話をしてマスクはしばらく必要との見解を伝えてきた。
・マスクをつけていますが、顔をおおっていません。なのでマスクをつけていないと変わらないと思われたのかあごにしていたマスクをじっと見られたことがあります。
・いつもマスクがずれてる鼻出しマスクの保育士がいて「あの人のせいで私はコロナになったんだ」と話す同僚がいました。その人の前ではなるべくマスクするようにしています。
・保護者からは保育士に不織布マスクをしてほしいとの声があり今は不織布マスクを着用するルールになっています。
・息苦しくない自分好みのマスクを使っていたら、教頭から「不織布マスクにできない?他の先生は皆変えてる」と言われました。保護者から不織布マスクにしろと他の教員にクレームが入ったから警戒しているようでした。
・圧力というまではいかないが、対策をしっかりするように言われます
・他の職員が発熱したことを報告しただけで、園全体のLINEで職員に圧をかけるような連絡がありました。
・なぜマスクしてないんですか!
・マスクを外しているところを見られた時(鼻マスクをしていた時)に、特に何も言われはしないけれども若干嫌な表情をする
・コロナは大したことないといったら、そんなこと言っちゃいかん、公務員なんだから、上から言われたことをやればいい、と言われました。
・外でマスクを外しているのに睨まれた(現在は総理大臣も言っていますよと外では堂々と外している)。
・鼻マスクしえいたら、私には直接言わずに、私に聞こえるように子供たちに向かって鼻もちゃんとマスクしなくちゃダメよ!と言われた。
・首相や厚生労働大臣も屋外では外しましょうと言っているし、マスクはもう原則的につけなくていいと思います、と伝えたところ、感染対策をしています、と保護者に向けてアピールするために外せないと言われた。
・@コロナが移ったらどう責任とるのですか。
A連絡帳にマスクを付けてほしいと記載された。
B児童送迎の際、保護者から指摘された。
・マスクを着用していない保育士がいると言われたことがある。
・視線が怖い、してないことによりなにか言われるんじゃないか怖い。
・ワクチンを打つ前提で、打つ日を、教えてと言われました。
・感染対策をしているという姿勢を伝えなければ、保護者の評価が下がってしまう。保護者の評価でボーナスが決まるから、みんなも困るでしょ?
・文書や口頭で度々必要性を伝えられる。
・園から、マスク着用は絶対だと言われた。
・園長先生からマスクをしていないのをみられてしまい、マスクをしない保育が大事だと思う気持ちは分かりますが保育中は付けるようにお願いします。と言われました。
・咳をしていたら、検査したら?と言われる。
・感染対策はどうなっているのか?
・保護者がマスクについて問い合わせしてきた時に、電話対応した校長が「お母さん、あなたの考えを変えてください、わたしたちの職場では、誰一人職員の感染者は出ていません。」と答えていたとき。
・運動会(園庭で実施)アンケートに「マスクを外している保護者がいた。マスクの着用を義務化してほしい」と書いてきた保護者がいる。
・こどもの成長、発達にマスクが有害である旨を園長に話すがクラスターの心配や保護者の目があること、コロナの特効薬がないなどの理由から仕事中はマスクをしてほしいと言われる。
・会議になりましたがマスクやコロナ感染に対する認識の違いがあり、結局多数決で、マスク着用することになった。
・私が鼻だしてる横で、生徒に鼻をしまうように注意されてる気まずさ。
・体育時マスクを外したら、児童に「何でマスクしてないの?マスクして??」と言われました…。
・マスクをつけてください。
・有無を言わせない言い方 ワクチン打ってないから、外出してたから、 マスクをつけてることで防げると言われたり。
・校長に、一個人としては自由かもしれんけど、学校としてつけてくれ。と言われました。最終最近は、校長である、私や!とも。
・『感染対策のために常にマスクはしていてください。』
・みんなマスクをしているだけで自分は絶対に外せないと感じる。
・マスクをしないと働かない雰囲氣
・園でクラスターが起こった時に副園長から先生たちの意識がたりない。消毒が足りないと怒鳴られ、その後から玩具だけでなく床の消毒、各部屋への入室時の消毒など強要されている
・マスクをするのは当たり前と言われる。
・マスクをしないとダメな雰囲気で有る
・6派で誰がいつなってもおかしく無い時期に園児が感染し、園でうつりました!最初に感染したのは◯◯先生ですよね!どうしてくれるんですか?!うちはパイロットなんですよ!と同僚が攻められており、同僚は症状が出てるだけで一番になったとは言いきれないのに謝らされてて怖かったわ
・「マスクは外せないよね」という暗に強要する言葉
・圧力とは違う内容ですが、私がマスク外すために学校内で行動する(マスクの目的などの正しい知識を伝えるなど)と管理職に伝えてみましたが、それは管理職や保護者の人たちにも影響があり、その責任を取れるほど、力が無いと諦めさせられました。
・管理職から、何かあったときのために不織布マスクにしましょうと言われました。
・給食にはマスクしてビニール手袋と言われた。でもマウスシールドをだらんとつけている(小さな抵抗)一応、まだ何も言われない。
・感染症対策の為、保育士同士で連携を取る際話さなければならない時はマスクをしないといけない。マスクを外した時は(鼻をかむとか飲み物を飲む)、会話はしないように。また、1年以上前から休憩中にマスクを外した時間を記入するようになっていて、今も同じ対策をしている。
・園からもコロナウイルス対策をお願いしていますし、
・全員マスク着用しています。
・もう当たり前になりすぎていて、外す選択肢が消えています。
・教室に正しいマスクの着け方のポスターが貼ってあって、鼻を出していたら鼻までしっかりして下さい!と園長に言われた。
・子どもたちからも「マスク着けなきゃいけないんだよ!!」と言われてしまった。
・上司がマスク信者
・4歳児クラスで一時的に陽性者が増えたことにより、濃厚接触者も欠席せざるを得ない状況になった際に「感染対策はどうなってるんだ?いつ、誰が消毒しているのか書面で見せてほしい」という要望がありました。
・園からマスクの配布、幼児クラスのマスク着用のお願い等。
・布マスクより紙マスクにしてねと言われた同僚がいた
・クラスターが起きたらどうするのか?
・主任が二重マスク
・マスクを必ず園指定のものに取り替えないと保育できない
・みんながマスクを私だけつけていないと言っているから付けてください。と人間関係も不審になるような言葉を園長に呼び出されて言われた
・園長から不織布マスク強制になった
・「気にする保護者もいるから、不織布マスクを鼻までつけるように」とたびたび注意される
・直接着けてと言われた。
・したくないことさせたくないことを伝えたときに、意味があるからしてください。と言われました。
・布マスクをしていたら不織布にして。と言われた。
・園から定期的にマスクが配布されること。マスクをしてくださいと言わんばかり。やっていることが2年前のままで嫌になる。
・マスクをしていないと濃厚接触者扱いになると主任に言われた。
・感染対策を徹底して下さい。
・複数名の保護者が同時に園長に抗議し、園長から着用を求められた。子供にコロナがうつったらどう責任をとるのか、と言われたことがあります。(私はコロナになったことはありません、いたって健康です)
・戸外でマスクを外して活動していたら、マスクして!と言われてた。
・直接圧力を掛けられた訳では無いがマスクについての冊子を全職員に配布したが何も変わらない。
・職場内外でも公務員という自覚を持ってマスク着用をして行動すること。
・特に言われてもされてもないが、会話の内容からつける必要があるのだなと認識した。
・して当然という視線がささる。
・距離が取れる屋外ではマスクを一時的に外してもいいが、室内ではマスク着用しましょう。
・マスクを外す給食では、子どもたちと距離をとって食べましょうと言われました。
・敢えて発熱だと欠勤連絡してみると病院受診と検査の強要。検査を受け付けていないお医者様もいらっしゃるので、こちらも行った程で検査はしてなく風邪だと伝えたらあっさりしていて、保護者ばかりに負担かけ過ぎていて余計アホらしくなりました。
・夏のお散歩中に、マスクを外していたところ、マスクをしていないと言われてた
・たまたま、掃除をしていた職員が室内でマスクを外していたところ、保護者からマスクを外して良いのかと質問があった。
・サラッとはーいと言ってその場だけ薄いシルクのマスクを一瞬だけ付けてまた外します。
・去年等、園児に陽性者が出て休園になった時に個人情報を守る為に陽性者は全て「園関係者」として伝えていたのですが、憶測で若い職員が遊び歩いて陽性になったからだろうとひどい言い方で園にクレームを入れる保護者がいました。子ども未来科にクレームを入れる保護者もいて、園長はそれが特に恐いそうです。
・あなたはコロナになったことがないから、気持ちが分からない
・上司から
・鼻を出さないで下さいなどと言われた
・「なぜマスクを外させるのか、先生方が強制してる」と、保護者が教育委員会へクレームを言った。
・鼻までマスクお願いします!と言われたり、マスク忘れて保育園にいった際、担任から注意され、更に担任から園長へ告げ口され、1日に2度注意された!
・手紙で着用義務のお知らせを定期的に配っている。 運動会観覧でさえも着用義務
・園だより、行事の案内などの手紙には必ずマスクのご協力という文言が書かれている。
・匿名のクレーム電話
・感染対策を脅威られる
・校長から、「マスクをするように」と直接言われた。
・親御さんでつけてない人にマスクつけないで登園するとかありえない、と言っているのを聞きました。
・マスクから鼻が出ている子供がいるとその都度注意する先生がいるから
・マスクは必須です。
・名前は無かったが、職員会議でマスクを外す職員がいるので、皆で注意し合いましょう等と議題にされた。
・子どもはノーマスクの園なのに、子どもに着けている親は挨拶しても無視する。
・マスクをして下さい
・市が言ってるから
・子どもが陽性者になった場合、職員がマスクをしていないと濃厚接触者になり数日休む必要が出てくるので。
・「シフトに支障がきたして運営できなくなるので、必ずマスクはしてください」
・→実際に、同僚に迷惑を掛ける事になるので、マスクを外したいと強く出れない。残念ですが理にかなっている。
・給食を食べる際に一口食べる度にマスクを口元に戻すよう何度か業務日誌に記入がありました。子どもの運動中のマスクもほぼ強制です。
・マスクをしないと感染してしまう
・マスク着用は暗黙の了解
・暗黙の了解
・保護者の手前、出来るだけマスクをつけるようにと上司に言われた。
・児童に対して マスクを着ける事を半強制的に指導がなされている。
・マスク着用は当たり前、感染した場合もさせた場合もどう責任取るのか、マスクしてれば濃厚接触者にもならないし、着用を徹底して下さい!
・職員会議で、基本的に体育以外はマスクを着用しようという話だった。
・マスクをしなかったことにより、コロナに園内感染してしまった先生がいたため、間接的にマスク着用を強いられてる気がした。
・保護者が2歳の自分の子のマスクを付けさせようとしたり、他の子はマスクをしないのかと園長に話していたとき。
・他の先生が生徒に「マスクつけなさい」と言っているのを聞いた。
・マスクしてください、と言われた
・常に
・保育園閉鎖になったり協力保育になるのは勘弁してくれ!だからマスクはしてほしい!など
・子供たちに移ったらどう責任とるんだと恫喝に近いお叱り
・無言の圧力。回りの空気。
・ウレタンマスクをしている先生がいるとマスクの種類までも指摘する保護者がいることを知らされた。保護者が気にするならと不織布しか認められなくなった。
・幸い直接はないが、雰囲気で感じることも
・自分は上手に外しているのであまりないが、以上児がずらしていたら、マスクをあげて!ときつく言われてるのをみて、苦しくなった
・夏の暑い時期に不織布がしんどくて、透明マスクを導入したが、コロナが流行り出し、透明マスクだと感染対策にならなくて、濃厚接触者になるから、不織布のマスクをするように、市役所の子育て支援課から言われたので、不織布を付けるように言われた。また、プール内に入っている保育士にも不織布のマスクを着用するよう通達があった。
・密になって遊んでいる、と保護者から苦情がきた
・さっきの質問に書いた通りです。また、子どもの発達に良くないと伝えると、コロナの事もあるからとマスク強要罪かましてきます。
・マスクはどんな理由であれ義務
・直接では無く、連絡ノートにマスクを外した保育士がいた。とクレームとして書かれた。
・論点とはズレますが、子供がマスク絶対と家庭で教えられてるで、子供同士の圧力や迎えに来た祖母がマスクを忘れてしまったことに対して子供がマスクしないなら来ないでほしかったという声を聞くと悲しくなります。
・マスクさせてくだしさい
・ノートにマスクをしていない人がいると書いてあった。
・参観日の時のアンケートに、 ちゃんとマスクをしてない子どもに対して、ちゃんと指導をして欲しい と指摘されました。
・校長が家にやってきました。
・クラスターがでたので、必ずと
・マスクしていない子どもに対して病気になるからマスクしなさいと言ってる子どもがいた
・感染対策の徹底が職員会議などで上がると、マスクをしないわけにはいかないし、1人だけ反対するのもなかなか難しいです。
・先生は子どもの健康を守る立場にあるので、先生からうつすということはあってはならないと言われたこと。
・マスクの予防効果の有効性があると信じていると言われた。
・「大丈夫?マスクある?」「妊婦さんだから心配なのよ」←むしろ酸素足りず胎児にも母体にも害でしかない。
・室内でマスクをさせずにいたら、マスク強制する先生にマスクはさせてと怒られた。
・鼻が出ている職員がいるので気になると言われたことがある
・うちの子が感染したらどうするのか。(保護者)
・働かせられない。(上司)
・行事の時などは指定のマスクを配布される。
・職場の園ではマスク着用どころか、不織布マスクを強制していて書面や面談などで注意があります。
・子どもが通っている園では、ノーマスクでお迎えに行くと直接注意を受け、お便り帳にもマスク着用必須と書かれました。また職員間でのやり取り(マスクの有無の陰口)を目の前でされとても不快になりました。
・避けられました
・子どもに対して鼻までマスクするんだよ、アルコールシュッシュしてねと言う言葉が常に飛び交っている中にいると勿論大人もとゆう威圧感を感じる。
・せめて保護者の前ではマスクを!
・言われたりしたことはないが、マスクを顎にズラしている子どもに対して口元にしっかりマスクを着用するように注意している場面を見るとそう感じる
・保護者アンケートにマスクをせずに応対している職員がいると記入があった。
・発達の遅れがある子に対してもマスクしなさい!と強制的にマスクをつけさせてる。個の意志を尊重しない。
・保護者からはお手拭きタオルをカバンから出し忘れてしまった日に、「子どもの健康を害するような事はしないでください」とお叱りをうけた。
・園長から、マスクを絶対にはずさないでと言われました。
・会話の中で私が言われたわけではないが「マスクしない人の気持ちが分からない」と会話の中で出てきたとき。
・生徒にマスク着用を求めているのだから、朝の挨拶運動で外だからと言って迎える教師がマスクをしないでいるということはあり得ない。挨拶する時、声も出しますよね。
・会議やミーティングの時に度々感染対策の話が出てマスクは必須アイテムかのように話が進む。マスクをしてないと付けるようにすぐ言われる。
・防護服を着て給食配膳をしてほしい
・我が子に布マスクで行かせたら、紙の(不織布)マスクじゃないとダメだよと先生に言われたそうです。(保育園)
・同僚が子どもに対して「マスクをつけなさい!」と、指導しているのを聞くのも苦痛です。行事(修学旅行や音楽会)ではマスクの着用を徹底させようという圧力を年配の先生や管理職から感じます。
・接種の件で園長とやり取りしたことがあり(その際は退職を仄めかされ、一旦退職願を出した)別で、各チーフに文書で伝え片方の職場では半分の棟の子供はマスクは付けなくて良くなっている。(その棟では職員が接種後体調崩し一人離職)
・屋外の遊びでマスクを外していた職員はチーフの役職を交替になった(真相は不明)
・未だに昨年の国の生活様式の張り紙を再掲していること。
・手洗い、うがいは軽視のまま、消毒液と大量マスクは寄付も来て準備されてること
・電話で管理職に対して保護者からの教職員のマスクの不徹底についてクレームがあった
・職員会議などの場でマスクをさせる指導するように言われたり、マスクをしなくていいのか?と保護者から聞かれたり、その都度厚生労働省から出ている資料から情報を伝えています。しかし、国がもっと全面に「マスクは自由であること」「コロナは飛沫感染ではなく、空気感染であってマスクでは防げないということ」を伝えてくれないと教育現場の雰囲気は変わりにくいです。
・なんとなくな雰囲気
・マスク着用が義務付けられている
・職員室でマスクを外していると、管理職からマスクをしてくださいと指摘を受けた。また、職員朝礼でも生徒たちにマスクをさせるようアナウンスがある。
・少しでも外していたら、すぐにつけて!
・任意なはずのワクチンも打たないと他クラスの保育に入れないという時期もありました
・呼びかけを文書や放送、口頭で行っており、していない人には直接「マスクの着用をお願いします」と言われた。もっと深刻なのは、子ども同士が「鼻までマスクするよ!」と、注意し合っていること。毎日その光景を見る。
・感染者に対して敏感な方がいる。マスクをすることが当たり前の風潮である。外していると感染があった時にその原因にされると感じる。
・みんな、周りの目をとにかく気にしてる。
・妊婦の先生たちがいるから、なにかあったら、責任取れないから、みんながいるところではマスクをつけて。といわれた
・毎日児童玄関で,校長が子どもを出迎える時に,消毒検温マスク着用の声かけをしている。
・黙食を要求される。
・校長・教頭が毎日朝礼で子どものマスクのずれに注意するよう言います。
・マスクをつけないで公園に連れて行ったら 保育士がマスクを着用していなかった! と園に通報された。
・メールや会議で再三マスク着用の指導がくる。「マスクは?」の冷ややかなひとこと。
・カメラでのマスク検証。
・教育委員会に電話されました。
・マスクを非着用を推奨している先生がいるけどいいのか、と。
・また、子どもの習い事への圧力もありました。ノーマスクを認めてもらっていたのに、着用するよう強要されました。
・周りに合わせるためマスクつけろ
・せめて屋外ではマスクを外したいが、誰も外さないから外せない。
・とにかく、勤務中にマスクを外す人が誰もいない。
・言葉ではないが、見てきてガン見される
・不思議な顔をされる
・少しでもマスクをずらしたり、外したりしていると、即座に注意されました。それもかなりの頻度で。
・鼻までマスクをあげろと言われる。
・委員会から不織布のをマスク着用と指示が。保護者アンケートにマスクをずらすと書かれる
・コロナ初期に、電話がかかってきた
・生徒で授業中にマスクを外している子がいると一人一人に声をかけて注意している先生がいる。「マスクをしていないのはトイレの鍵をかけないのと同じ」や「距離を守りましょう」などと書いたポスターが教室や廊下に貼ってある。隣や周りの子と意見交換する場面ではいちいち「ソーシャルディスタンスを守ってマスクもつけて話し合いましょう」と言っている先生もいる。
・どちらかと言うと保育者はマスクをしたいのでは?看護婦さんが外したいとは思えない。私たちも結構風邪ひいてる子供を保育しなねればいけないので、逆に外してと言われたら嫌だ。
・休憩室にマスクを必ずつける事、黙食、歯磨き禁止等の張り紙がされてある
・少しでもマスクを外したら睨まれる
・マスクを外している生徒に注意するように言われる
・送迎時、保護者に「あの先生、マスクから鼻が出てるから注意した方がいい」と言われたことがある
・園庭で、具合が悪くなったので、マスクを外して空気を吸っているとじーっと園長に見られました。
・「室内にて喋る場合はマスクをする」
・「顎マスクをしている先生がいるのはどうなのか、感染対策になっているのか」
・マスクしないで出勤するとマスクないの?と慌てられた。マスク外してたら園長に指摘された。
・満3歳児クラスの子はマスクをしていないので、無言の圧力があります
・コロナにかかって休みになったときに保育園まで休園になったら困る、と言われるから
・マスクをするのが当然という雰囲気を出す
・まだ感染対策が必要だからねー!
・布マスクじゃなく、不織布マスクにしてくださいと言われたこと。
・先生がマスクをしなさい、とほっぺたを叩いた。と子供が言うんですが。との問い合わせが。 そんなこと、するはずがありません。 結局その人はマスク反対派なので、クラスで1人だけマスクしませんと、担任と園長と面談の上、診断書まで提出して、マスクしてません。アルコール消毒も。他の子が、なんでこの子だけやらないの?!と聞いてきて困りますし、正直どうでもいいので、マスクもアルコールももうやめて欲しい。
・保育士として働いて、ただでさえ業務多いのに、このようなコロナ対策で更に業務が増え、ストレスも増え、ほんとに泣きそうです。強制するのやめて欲しい。
・マスクは感染を防ぐために必須かのような言葉。感染者が増えていた時は二枚重ねで着けるよう強要されていました。
・必ず着用が正しいと、管理職を筆頭に常にマスク着用、少しでも鼻が出ていたら注意された
・家庭への手紙配布で、マスクをつける練習をするので毎日持たせるようにとあった
・コロナのワクチンを私以外の職員全員が打っていたので個別に専属ナースから呼び出されました。『打ちません』の一言では中々こちらの思いは伝わらず「何言ってるの、危険だから打って」でした。
・布マスクをしていたら会議の中で「不織布マスクで」と言われた。当たり前に全員やるかのようにちゃんとした説明もなく定期的に検査が行われている。
・マスクを二重にして!
・子どもたちの前では絶対に外さない!
・マスクをしてたら濃厚接触者扱いにならないから!
・数えきれないほどです。
・勤務時間の関係で保育士の人数が少なく、子どもたちの安全の為、1部屋に皆で居たら分散するように言われた。結果保育士の勤務時間が伸びたり、他の業務をやめて保育に入り仕事が進まないことが増えた。
・ワクチン接種をしないことを「なぜワクチン接種しないの?」「ワクチン接種していないからかかったら大変だね」などと言われたことがあります。
・不織布のマスクをしましょうと言われた
・保育士は真夏でも屋外の着用は基本と言われました、命の危険を感じた時だけはずしてもいい、と言われました。危険を感じてから外すのでは遅いですよね…。
・私の職場はマスクなしを推奨してますが、やはり大きな声では言えてません。透明で上が開いてるマスクをしてると、保護者からそのマスクで感染対策できてますか?と言われた。
・このご時世、マスクを外すのは怖い。と言われ、してないのがあたかも悪いとの受け取り。
・子どもたちへのマスクや消毒の義務化。(実際に手紙などで保護者へ周知している)
・出勤したら通勤時のマスクを新しいものに変えて、必ず着用しているかどうかを名簿に毎日チェックを入れなければならない。
・マスクを外していると園長やマネージャー等から直接厳重に注意される。
・マスクをしない保護者に対して、マスク着用を促すよう強制された。
・マスクしないと感染して周りに迷惑をかけるようになるからと、言われた
・校内で感染者が出た時に、その際マスク着用の有無が濃厚接触者にあたるかどうかの判断基準になっていた時期があるためマスクをつけないとだめ、な雰囲気が校内にある。
・上からの指示
・マスクをしてください。
・できれば不織布にしてください。
・着用するように指示されている
・送迎の車内でマスクを外していたところを見られて、後日お叱りを受けた。
・保護者の目があるのでマスクしてください。
・保護者が怖がるからマスクをしてください。
・園の会議などで子供へのマスク着用を言われ、こどもにさせるならもちろん保育者もしなければという暗黙の了解で。
・圧力までは感じていないが、福祉施設がマスクを外せるのは一番最後と言われた
・校長にマスクは絶対。ワクチンをしないなんて人は自業自得と言われる
・外に出る時子どもはマスクを外してもいいが職員はつけたまま
・マスクしてね
・職員が子どものマスクがずれていると「ちゃんとして」と指摘する。
・マスクをつけさせる放送を管理職が流したり、授業中にマスク着用の耳打ちをされたりしました。
・必ずマスクを着用してください。
・感染防止のため職員と保護者はマスクを着用してくださいと言われています
・上にあげた通り、マスクをしていないだけで濃厚接触者扱いになるため。
・職員室でマスクをつけずに会話をしていたら、管理職から注意を受けました。大人同士で了承の上なら、良いと思うのですが、、、
・まだ感染状況が収まっていない状況(学級閉鎖もある)にもかかわらず、黙食の制限を緩めたり、マスクを日常的に外すことの圧力をかけられ、子供達の安全とその家族のを守る立場で板挟みになって、たいへん辛い思をした。
・マスクの自由化も必要なことだが、集団生活において、コロナだけでなくインフルエンザや胃腸炎を含めた集団感染のリスクと常に隣合わせの学校現場の状況も理解していただきたい。
・個人的な圧力を特別にかけられたことはないが、同調圧力によるマスク着用があらゆる所でかけられていると思う。結果、マスクをみんな外せない。
・マスクをしないと入れないと言われた。忘れたときに帰らされた。
・直球で「マスクして」と言われます。一時期から「不織布マスクにすること」と通達がありました。
・無言の圧力
・マスクなしで子どもに被害が出てはいけない
・張り紙があちこちにあります
・マスクなしの子どもの事を噂している位なので、先生がしてなかったら、何を言われるか…
・感染予防、濃厚接触者の定義
・近頃は収まっているが、昨年度はコロナ陽性者が出た際に、保健所からの教室での状況を詳しく調査され、(マスクを外してどれくらいの時間クラスの子ども達がいたのかなど)学級閉鎖にするのか、感染者のみ学校欠席にするのか判断があり、必要最小限のノーマスクにしないといろいろな面で迷惑をかけてしまうため。直接言われることはないが、マスクをしてなかった場合に感染者が出た場合、指摘される雰囲気がある。
・時々、マスクを外している時に送迎の保護者が来園すると、すごい目で見られます。
・就業前は素顔で出入りしていたこともあり、私だけ雇用契約書に『屋内はマスク着用』と書かれた。ただ、外で外す分には全く何も言われず、マスクによる発達の弊害はご存知の理事長だったので『保護者の手前』とある程度気持ちは汲んでもらっていた。
・ちょっとズレたりしていたら、子供からマスクちゃんとして!と…。子どもも麻痺してますよ…。マスクなんてなんの予防でもないのに…。
・鼻出している先生がいるという匿名の電話が学校にかかってきた
・マスクをしていない子供がいると注意する先生がいる
・学校では、それが当たり前としています。と言われました。
・そういった経験はないが、トラブルを避ける為に付けている現状。
・なぜあの先生(私)は不織布マスクではないのですか?布マスクだった為
・教育委員会の方針。
・保育者は、布などではなく、不織布のマスクをしてほしいと、保護者から言われた。
・投書、クレーム
・布マスクをしていましが「不織布マスクをするように」と言われました。また「子どもの前でマスクは外さない様に」と言われてます。
・外遊びはマスクを外すことを承諾してもらったが、お散歩などで公共の場へ行く際や園としての周りの目もあるので、そういう配慮はしてほしい、と言われた。
・マスクを外したい、マスク着用は任意にして欲しいと訴えたが、義務(努力義務)だと回答があった。
・授業中生徒にマスクしてと言って回る先生がいる
・マスク、しっかりつけて と言われる
・冷たい目で見られる
・こんなに感染が広がっているのに、先生たちがマスクしていないって、どうなんですか?
・とくにはないが感じる
・「マスクやゴーグルをきちんと着用していない人がいる。しっかり着用してください。」と職場の一斉メールにて。
・圧力とまではいきませんが、屋外で外していたら、マスクは?と言われました。また、感染対策は必要ないと思うと意見を行ったら、はぁ?と不思議そうにされました。
・『マスクをつけるのがマナーだと思う』
・直接自分に言われたわけではないが、
・去年度幼児クラスでマスク着用をお願いしていた時(今は子どもは希望制で強制ではない)、ある保護者の方から、お迎え時に園庭に行くとマスクをつけていない子どもが大きな声を出していたりするし、(我が子以外の)他の子どもはマスクを着けていないのを見ることが多いんですけど、マスクの着用は徹底していただいていないんですか?!
・安心して預けれないんですけど!と言った事がありました。
・マスク依存が今でも続いています。
・お迎えの時にその子がマスクを着けていないと母親は「なんでマスクしてないねん!」や、「マスク!」とその子にキツく当たるのでその子は未だにマスク着用を徹底しなければならない状態です。
・コロナにかかったら重症化すると思いこんでいるひとが多い。
・感染拡大防止のため、マスクの着用は言うまでもない。と全校生徒、職員の前で校長が発言したこと。
・マスク身着用のまま会話していたら、口元をずっと見られたこと。
・保護者からクレームが入る
・コロナにかかると怖いから、マスクをしてほしいと強要された。
・まだ大人は外せない
・マスク着用が難しい利用者に対しては、何も言わないのに職員には着用促しをする。拒否すると帰宅させられた
・なんでマスクしてないんですか?
・必ず着けて。保護者からのクレームがあると言われたことがあります。 体調崩してて口周りが荒れてたので 控えたかったのですが、それもだめでした。
・不織布マスクもらったよね??それつけて!!
・保護者からマクスをしてない保育士がいるとクレームが入ったことがある
・先生、鼻までマスクして。
・鼻見えてるよ?
・布マスクではなく、不織布のマスクにして。
・あなたのせいで感染が広まったらどうするの、などと理不尽な事を言われました
・園というより、職員から「マスクをつけない子やずれている子をなぜ注意しないのか」と強く責められた。年上の職員だがパート指導員、私が正規職員で勤務年数が一番長いので、負けまいと論戦。「マスクの強要はしてはいけないと厚生労働省が言ってますよ」と言ったが、その時点では出典が内閣府の文書だった。うろ覚えだったのが痛かった。
・その日の保育日誌に、その方がマスクを「2メートルの距離がないと外してはダメでは?」とか、いろいろと書いてきたので、私も「マスクをできない子は、発達的に難しい課題がある子だと思うので、そのことをふまえた関わりをしていきたい」と書いた。
・感染者が増えている状態でマスクをしないのですか?と保護者から
・マスク着用の自由化を提案したら、校長から市教委が決めるため難しいと言われた。
・自分たちで情報を取って判断するという発想がまるでなく、現場の人手不足等による大変さも相まって、マスク着用に異を唱えること自体が更なる負担と感じている様子である。
・全員 ワクチンを受ければいいのに、と園長先生から言われました。
・廊下ですれ違い様に、生徒にマスクしろー!と言われた。
・生徒が管理職に直接話に行き、あの先生はマスクしていないからさせてくれ!と訴えた。
・教頭から呼び出されて、マスクをするように指導された。保護者からも意見が入っていると言われた。
・ある保護者が、マスクを外して保育できないか。と提案してきた際に、他の職員「がマスクをはずすなんて論外だ」と話していた。
・あなたがマスクをしないことで、学級閉鎖になったら責任とれますか。

 
 

Fマスクはウイルスを防ぐと思いますか?
 
 

G先生や保育士のマスクが自由化されるとうれしいですか?
 
 
【その理由を教えてください】

ひとそれぞれ考え方があるから
・強制にはしなくて良い
・自由がいい
・新鮮な息が吸いたい。
・子ども達に、顔を見せて関わりたい。
・まず教員のマスクを自由にすべきである。教員が自由になることで子どものマスクも自由にできる。子どもは恐怖による洗脳で精神疾患になっている。教員から変わらなければいけない。しかし問題はほとんどの教員も洗脳されていることである。
・言葉と表情で、感情を表現したり、子ども達と笑い合って人間同士のコミュニケーションが取り戻せると思うから。
・自分自身苦しい。空気が吸えることが嬉しい。また表情をつけることができるので子どもたちに喜怒哀楽など伝えやすい。睨めっこなども顔が見えないとできない。保育士が外せるなら子が外せるのでそれが何より嬉しい。
・マスクをするかしないかは自由化されるかされないかではなく、周囲への配慮、マナーであると考えているから。
・私は苦しいからつけたくない。
・子どもと顔と顔で接してあげられる
・呼吸の自由が確保された状態で子どもたちと顔がはっきり見える状態で接することが出来るから
・マスクによる心と体への悪影響が解消される。そもそも任意であるため本人の自由。
・状況によっては、マスクをすると教育活動に影響が出る。
・コミュニケーションのふかまり
・健康上、かえって悪影響がある。授業中話しているのに呼吸がしづらい。酸素不足。
・当たり前の話だから
・マスクをつけるもつけないも自由なのだからそもそも普通の感覚に戻ってほしい
・素顔でコミュニケーションできるから
・強制的にしていることがあり得ない
・教職員がマスクを外さないと子ども達も外さないだろうと思うから。
・素顔で表情を見せ合って、以前の学校生活に戻すことができるから。
・付ける、付けないを自分で判断していいと思うから。
・そもそもマスクは不要。子供達に悪影響しかない。もちろん、マスクをしている大人にも。
・顔を見せて活動したい。
・単純にしんどい。声が通らない、だから、何度も同じ指示をだす。子どもは何度も言ってもらえると思う
・授業中苦しいから。
・保育者にも人権があるし、当然の権利です。
・マスクを外したいと思う反面、感染症も心配だから。
・そもそも、義務でもないものを、着けて当然になっていることがおかしい。着けても着けなくてもいい自由があっていいはず。
・風邪をひいたら着けていたし。予防したいなぁと念っていたら着けていたこともあったし。元気なときはつけないし。
・とにかく、マスクは苦しいです!息が上手くすえません!マスクを着け始めて、頭痛が、ひどくなりました!
・体のためにも、心のためにも、子ども達の未来のためにも。自分で選択できる自由が、ほしい!!!
・本当は外したいと思っている先生たちが外せるようになり、それを見た子どもたちも外せるようになると思うから。
・マスク着用には、自身の体調なども関係すると思うので、強制すべきことではないため。
・健康な時に、人として当たり前だからです。子どもにもわかりやすくなります。相手の言ってることが。勉強もわかりやすくなります。おかしいなと思っている子どもたちを救うことができます。
・人間の当然の権利であるから。
・子どもの前で、自分の意思と反する姿を見せなくて済むから。
・したくないので
・マスクどうこうではなく
・もっと色々なことが自由にならないといけない
・今までのやり方やルールや決まりを守るばかりではなく、多様な考え方を認めていく事が大切
・一人ひとりが安心して自分らしさを十分に発揮できる風土になればいいなと思うから
・子供達と一緒に笑って過ごしたい。
・マスクする意味がないので。
・夏場は特にマスクは苦しい
・子供たちに表情が見えやすい
・言葉が聞き取りやすい
・それぞれの考えで選べるから
・それが当たり前だから。
・コロナ前まではマスク無し
・やはりマスクしてると安心感があるから
・発達のほうも目に向けてほしい
・正直みんな外したくてたまらないと思う。先生は特に授業中も喋るため、息苦しくて仕方ない。今私は育休中ですが、旦那の勤務先の小学校では、ほとんどの先生方が職員室に入った瞬間マスクをのけているとのことです。みんなもう、うんざりです。
・任意であり、選ばせてほしい
・やっぱり顔がちゃんと見たい!
・子どもたちに笑顔を見せてあげたい
・マスクを買わなくてよくなって経済的。肌も荒れなくなる。私はマウスシールドだが、自腹。
・マスクに感染予防効果などないのに、間違った認識を与えるだけでなく、口を塞ぐ心理的な圧迫感も相当なもの。マスクをすることで脳に酸素がいかないことのほうがよほど危険。私自身は運転中に一瞬意識が飛んだ事でマスクの酸素不足に危険を感じ、こちらを強く危惧しております。
・私自身は戸外も室内もノーマスクですが、相手の表情を見ながら保護者や職場の保育士ともコミュニケーションをとっていきたいので
・新鮮な空気を吸いたい。
・子供達の事を考えれば当然外した方がいいと思うから。
・自由でいいと思うから
・多くの国はコロナ対策なんて止めているのに、日本だけマスク着用の暴走が続いていて辛いです。勤務中も1日中マスクして肌荒れや頭痛が治まりません。子供へマスクさせるなんて虐待としか思えないし、子供たちがかわいそうで毎日苦痛です。保育士を辞めたいです。
・教育関係者は心を改めてほしいです。
・自分達の健康にも良いし、子供達の発達にも影響が出てくると思います。
・当たり前のことだから。長時間働けるから。
・素顔で接したいです。苦しいのももう嫌です。
・家族以外の人の素顔を見たことがないなんて、かわいそうすぎます。
・ともかく体も心も苦しいから外したい。
・あたりまえの、ことだから。
・本来、自由であるものが同調圧力でかなわない。自由化ではなく、症状の無い方、着用理由(アレルギーや花粉症)の無い方は外していきましょうがいいです。
・表情が伝わりやすいので
・今まで通りの健康的な生活ができるから
・コロナに対してマスクはもう必要ないと思っているから。インフルエンザの時にみんなマスクはつけない
・表情や口元を見せる事の大切さを実感しています。それが当たり前だったので当たり前に戻したいです。
・私自身、長時間マスクをしていたことにより、体調不良を招きました。大人がマスクをしているのに、子どもがマスクを外せるわけがありません。マスクをしてないのはルール違反という概念を子どもたちに植え付けないためにも、一刻も早く、マスクの自由化を求めます。
・嬉しいも何もそうあるべきだと思います
・マスクで感染は防げない。
・汚くて不衛生。
・息苦しい。
・自分の意志でつけれべきだと思う
・今までどおり、マスクしようかなと思ったらするし
・健康なのに逆に免疫力、体力が低下するマスク強要は不必要だと思うから
・子どもたちもマスクを外しやすくなると思います!
・マスク=風邪をひいた時に使うものだとしか思わないので、健康の人がやっていても酸欠になったり、メリットはないと思う
・先生も子どもたちの笑顔が見たいです
・しんどいと感じる場面が多い。子供達に感情、表情が伝わりにくいから。
・無意味だから。
・ストレスが減るため
・苦しくない 子供達に笑顔が見せれる
・マスクしなくない、ただそれだけ。
・体に良くないと思います
・自分自身も楽になるし、なにより子どもたちに表情を見せることができるから
・医学的根拠もないのに、マスクつけさせる、政府や地域社会が人権侵害だし、カルト宗教みたいで、気持ち悪い。日本人がバカになる一方だから、きちんと、民主主義とは何かを考え直させるために、マスク外して、頭動かせたいから。
・呼吸が楽になる。身体にも精神面でも良い事しかない。心を育てる。
・マスクを子供も含めしたくない
・先生のお顔が見えて、嬉しい!
・苦しくないから。
・保育中のマスクは息苦しい!
・はやく子ども達の表情を見て保育をしたいからです!
・真夏のプールの時間でも保育士はマスクをしてクラクラしています。そして一番心配なのは子供たちの発達面です。
・先生にも人権があるということが認められたと同時に、子どもたちに良い影響があるため。
・子どもに、マスクの自由化を指導するには、先生自ら外すしかないと思うから。
・マスクは色々な理由でしたい人、したくない人、できない人がいます。そもそも強制でも義務でもないのに、色々な現場で暴走しています。また個人的にはたくさん調べて、マスクには効果がないこと、汚いこと、デメリットしかないことを知っているので、したくありません。前の職場は、朝からずっと一日中つけていたので、その1年間の頭痛がひどかったです。その他の理由もあり退職し、パートとなり時間が減ったらマスクのつけてる時間も少ないので、かなり頭痛が減りました。こんなふうに体にも影響がでます。保育園などでは、マスク着用のお願いは、保護者からのクレーム対策しかないと思います。本当にウィルスが怖くてマスクが効果的だとおもうなら、こどもの命を守るためにマスク着用を義務付けますよね?こどもはしてなくて大人はするって、おかしいです!もう、武漢株ではないのです。ただの風邪程度です。そんなもののために、ずっと意味なくつけてて、未来あるこどもたちの発達に影響があったら、どう責任とるんだ!と、思います。
・これから行事と続くとおもうので、保護者についても、自由化にしてほしいです!卒園式や発表会、素顔でしたいです!!!!
・今すぐにでもマスクを外したいからです。
・自分の笑顔を見せて、子どもの笑顔もみたい
・子どもの発達を保障できる。今しかない大事な時期に、発達を妨げる事があってはならない。
・厚生労働省が屋外ではマスクをしなくていいと言っているのに、日本はまだマスクをしている人がほとんどである現状。日本人の悪いところ。自分の意思を持って、自己責任で選択をできる社会を作るべき。そして、それを子どもたちにも伝えるべきであると思う。
・コロナの危険性について疑わしいので。
・お金がかからない。ゴミも減る。子どもたちの笑顔が見れる。マスクの心身への悪影響もなくなる。
・マスクは、保育園では子ども達が色々するので、先生達は必要だとおもいますが、ウレタンマスクや布マスクでもいいようにして欲しいです。
・こどもたちに顔を見せられる。表情を見せられる。うがいの仕方や鼻かみの仕方を教えられる。呼吸が出来る。食べ方をもぐもぐすること、かみきることを伝えられる。発語をゆっくり丁寧に口元を見せながら教えられる。
・自由化の解釈が各々違うので、外せない子供達はずっと外せないのはやはり悲しい事だ。
・私がマスクをしていることが嫌いなので。
・それから、子供には、マスクは酸欠で体に悪影響があることや、人とのコミュニケーションがうまく取れずに心が不安定になる心配があるから。
・人間の笑顔が見れるから
・国は義務ではないのに、努力義務だから。と半ば強制されている。この結果は長期的に出てくることなので、冷静に判断したい。
・結局しないといけなさそう。堂々とはずせたらいいけど
・子どもたちにこちらの表情を見てもらいたいから。息苦しさから解放されるから。
・息苦しいし、笑顔を見せたい
・マスクは意味がないと思うし、マスクしたまま本を読んであげたり、大きな声を出す保育がきつい。
・人目を気にせず自由になってほしいから
・人それぞれの考えを尊重したいから
・わざわざ指導する必要がない。自己責任なのに体調崩したら医者頼りになり、国に給付金など要求する奴らがいるから。そこから不当自給が起こる負の連鎖。
・マスクをしなくてもいいならしたくないし、子供達にもしてほしくないから
・あくまでも自由化なので、ありがたい。マスクを着ける着かないは個人の理由で、当然の権利だと思う。
・子どもの表情も見たいし、こちらの表情も見てほしい!必要のないマスクを付けて、認知能力など沢山のものを子どもたちが獲得できないことは悲しすぎます
・何事にしても、選ぶ権利は必須だと思う。
・子供と素顔で過ごしたい
・コロナ騒ぎがある中で急にマスクを外すことに抵抗がある
・私自身、呼吸しづらい。マスクをした状態が続くと、具合が悪くなることもあります。
・マスクをしなくていいから。
・マスクなんて必要ないから
・とにかく苦しい、頭痛がする、不衛生
・体育や体を動かす時、子ども達のシャワーの時など本当に苦しい。顔を見せてコミュニケーションとりたい。
・マスクは意味がないから
・マスクに感染予防はできないから
・主任が、うるさいので職場ではマスクつけるけど、仕事終わった瞬間マスクは一切つけません。スーパーでもつけません。
・無駄な努力をしなくてよい
・そもそもつけるメリットがない
・マスクは任意だから
・したい人はすれば良いし、しない人はしなければ良い。自由で良い。
・子どもにも外させることができるから
・子どもたちの顔を見て指導したい。それだけです。
・感染対策が不十分になりそうだから。感染者が出たときに不安。
・マスクは初めから義務化などされていません。自由でした。本来の姿に戻るだけです。
・夏場などは距離が取れるところで外していいとはいわれている程度。こどもと距離をとれるところなんてない。 つまり、常にマスクをしてろということ。それを自由にしてもらえると外すタイミングが増える。
・マスクに感染予防はないから不要な物だからです。
・マスクをしていると呼吸が苦しい。感染を防ぐことができないのになぜ付けているか疑問。
・マスクは風邪症状等がある人が使用するもので、特段症状が無いのに付ける理由が見当たらないから
・上に書いた子供の発育のため
・息苦しいと感じるし、子どもたちと素顔で接したいから。
・マスクは雑菌まみれ。酸素濃度も下がる。マスクしてると顔がみえないし、外部の人が来た時に不審者かそうでないのかの区別もつかない。顔が見えないと犯罪も増える
・マスクにウィルス防ぐ効力ないのに、汚い布をつけて生きていく意味が分からないです。
・単純に苦しいし、子どもの成長期に関わる保育の仕事で保育士がずっとマスクをしているのは子ども達にとって致命的です。
・子どもたちと素顔で関わりたい
・園内の換気を良くしているため、以前は空気清浄機がついている園内では花粉症の症状は出なかったが、最近はマスク取ると園内でもくしゃみが出るので外せないし、子どもたちのつばが直接顔にかかるのは防げるので、外したくない。子どもたちが咳やくしゃみをしていても、マスクせずに登園してくるのも、要因の1つ
・しなくていいならしたくないから。苦しいから。子どもに表情を見せて気持ちを通わせたいから。
・子どもに表情を使って話すことができるから。
・表情が読み取りづらく子どもから怖い印象を持たれてしまう
・職場で自由化になっても、社会全体がそうならなければ、外せることはないと思うから
・そもそも、私自身がマスクを長時間つけられないし、マスク生活を始めてから蕁麻疹やメンタルの不調も出ている。義務でないのに義務のような世の中、また子どもたちにどちらでもよいと見せられないことも心苦しい。
・必要ないものを強制されるのは嫌だし子どもたちの発達を考える立場の人間が発達を妨げることをしている矛盾がしんどいから
・給食の香り、排便の匂い、などわかりやすくなる!仕事が格段にしやすくなります。
・自分が苦しく、体調に影響するときがある
・子どもたちと顔を合わせて関わりたい
・基本的に意味がないと思っている
・苦しくなく仕事ができる。
・子どもたちに表情を感じ取ってもらえる。
・他の職員の目を気にせずにいられる。
・マスクをすると頭痛がするし何よりも表情が見えないのは子どもたちの発達のために良くないです。
・個人の自由
・仕事中、とても苦しい
・子供たちの未来のため
・本来自由であるはずだから
・自由でいい
・外して生活したいので
・全く個人の価値観なので
・生徒と話す上で、表情で伝わることはとても多いと感じています。ノーマスクでコミュニケーションをとりたいです。
・マスクに意味がない
・夏は暑いし鬱陶しいから外したい。
・マスクで耳を圧迫したりするので子どもの健康被害は大丈夫なのか不安なこともあるので。
・保育中のマスクは息がくるしい
・子どもたちが触るので不衛生
・子どもたちに表情を見せたい
・マスクをしたくないから
・素顔で子どもと関わりたい。
・そもそも自由だから。
・判断に迷うことで混乱するから
・単純に呼吸がしんどい、意味のないものをずっと付けてる感じ
・人間らしく生きられるから!
・素顔で子どもと接したい。自分自信も苦しい。マスクは不衛生でありデメリットが多すぎる。
・マスクをはずせなくなっている子が増えていることを危惧しているため
・マスクは身体に悪いし苦しいから。子どもたちへ悪影響しかない。
・マスクにウィルス効果はないと思っているので 
・全く意味がない。
・マスクをしている日本人が恥ずかしい。
・自由化になれば 真っ先に外して 職場へ行きたい。
・単にマスク社会は異常だと思うから
・マスクは苦しい。不衛生。大人が外さないと子どもも外せない為子どもが可哀想だから。
・どちらの考えも尊重できるから
・うっとしい
・そして夏は暑い
・そしてそんなものをつけ続けていて不潔である
・顔の見えない保育への心配。
・長時間のマスク着用は体調が悪くなる。
・息苦しい。
・本来マスク着用は自由なはずですが、同調圧力によって仕方なくつけている方も多いと思います。また、マスク着用によって体調不良になっている人もいます。
・最低限咳エチケットは守りますが、効果が疑問視する声も段々と出てきた中、メリットだけを推して着用を求めるのはおかしいと思います。
・マスクは害が多い。手話でも人の口を見て聞き取る。手話でなくても、口からも表情を読み取りコミュニケーションを取る。それが出来ずに保育は難しい。
・新しい子供や保護者の顔を覚えにくい。
・マスクは苦しくて仕方がない??
・感染対策の高い効果は見られずデメリットが多いという事を周知しするもしないも自由という選択をしたい
・乳幼児の発達をマスクが阻害する。マスクを付ける意味がない。苦しい。
・マスクを外すという選択がおかしいことではなくなるから。
・息苦しくないし、子どもへの懸念される影響が無くなるから。
・マスク着用しての保育は思っている以上に息苦しいし、言葉や気持ちが伝わりにくく受け取りにくいので、風邪症状がないのであればリスクしかなく必要ないはずです!!
・本来マスクはその選択ができるアイテムだと思うので。ただ今まで通りの扱いになるだけです。
・はっきりいってくるしいです。話しづらい。聞きづらい。
・息苦しさがなくなる。
・大人も子どもたちも周りの嫌な目線を気にすることがない。
・肌荒れがなくなる。
・マスク代もかからない。
・マスクをすることがなくなれば人間関係、生活、金銭、健康にも良いと思います。
・特別な理由(風邪をひいているなど)がなければ、外すならみんなで一緒に外すようにしたい。
・選択できる自由があるからです。
・とにかく苦しい、健康な人が意味もなくマスクを3年近くつけている、それだけでもストレスもたまり健康に良くないから。
・マスクは咳が出ていたり風邪をひいたりしている人がつけるものだと思うし、息苦しいから。
・子どもたちに表情や口の形を見せながらコミュニケーションができるため。
・先生が外せば低学年の子どもたちは喜んで外してくれそうです!!
・マスクで肌荒れをしたり、呼吸がしにくいと感じる時があるため。
・「感染を防止するものではない」と商品パッケージに記載があるほど意味がないから。
・子どもに表情や話すところを見せた方がいいと思うから
・基本的人権を体感的に、子どもたちに伝えている事と同じだから。
・仕事していて息が苦しいから
・取りたい人は取り、つけたい人はつけたら良いと思います。子どもたちの情緒も大切ですが、大人一人一人の考えは違いますし、どちらにせよ強要はしないのが大前提です。
・口元の動きを見て言葉を覚え、表情を見て感情を認知します。その力をつけさせる機会を奪っているから。
・気を使わなくてすむから
・マスクをしたくないから
・何事も選択できるようにして欲しいです。
・別に強制化されていないから
・いま自由だから
・素顔で会話ができるし、子どもたちが大人になって幼い頃を思い出す時、友達の顔がマスクで覆われていることしか思い出せなかったら悲しい。
・子供もしんどいと思うが、大人もしんどい。動く活動、声を出し続ける仕事だからこそ苦しい。
・マスクを着用することで自分の健康も害されると感じる
・感染予防にもならない、ただの忖度マスク。子ども達の発達などの弊害も大きいし、子ども達にもマスクはさせたくないのでまずは大人達から外したい。
・素顔で子ども達と接したい
・本来は任意のはず。色々な日とがいていいと思う
・普通に暮らしたいみんな笑顔を見せ合って
・特に外や窓を開けている時の室内でつけていてもというときがあり、外で走ったり抱っこしたりするとかなり息切れします。
・考えは人それぞれ
・マスク自体息苦しくて、授業をしてると酸欠になる
・生徒たちも外しやすくなると思う
・上記に書いたように子どもにも大人にも害しかないので。付けたくない人の気持ちも尊重してほしい。
・健康な子ども、大人にとって、マスクは百害あって一利なしだと思います。子どもたちが心身共にすくすくと成長するためには、マスクは必要ありません。
・個人の自由であり強制されるものでないから
・マスク着用によって、「免疫力低下」「呼吸機能の低下」「口呼吸」「ぜんそく悪化」「頭痛・めまい」「表情が見えないことによる不安」「表情筋力の低下」などさまざまな弊害があるからです。
・私はお散歩時、室内保育中もほとんどマスク外していますが、やはり視線は感じるので、
・堂々とマスクを外して、コロナ前の普通のマスクしていないことがなんとも思わないような環境になりたい
・子どもたちと素顔で接することが出来る。
・結局マスクしてしまう保育士多い。マスク映え?子どものこと考えてないから。化粧の事考えてるから自由化になっても外さん奴多そう
・職場単位の判断でははずすことがむずかしくなってしまっているので、公に自由化が認められて欲しい。
・素顔でコミュニケーションをとるという当たり前の楽しさを取り戻したい。
・私はマスクをしていると、話しづらい、息苦しいです。相手の表情を見て話したい!
・子供に表情が見えるから。
・息苦しい、表情が伝わらない、表情が読めないから
・なによりも、子ども達に表情を見せてあげることができる。
・人の気持ち、表情で分かる場面はたくさんあると思います。
・必要ない人にとってマスクは苦しいだけ 健康被害も大きく 自分ばかりか子どもたちとの関係も築きにくく表情も読みにくい 子どもも外せない 良いことは何一つない
・必要な人が必要なときにするもの
・元気なのにマスクは苦しい。
・酸欠にならなくて済むし、健康面や人間関係に置いて、マスクなしの方がいいことばかりだから。
・子どもたちとコロナ前の生活を取り戻したい。子どもたちと心と心の対話が出来ると思う。
・子どもたちと素顔で接することができるのと、自分自身も苦しいので早く外したい。
・みんなの笑顔見たいです
・子どもの表情が見える。こちらの表情を伝えられる。
・今は誰かに強制されてマスクをしているわけではないので、感染の状況をみながらするかしないかを自分で判断すればよいと思う。
・自分も体調が悪くなるために外したいし、子どもへの【マスクしなさい】の無駄な声かけをしなくてよくなるため
・大人が咳症状がなく体調が良好の場合
・本人の意思に任せてもいいと思う
・子どもたちに笑顔を見せたいし、今はアイコンタクトだけですが思い切りにこっと目で表現してます。
・個人の自由であるし、健常な大人であってもマスクにより弊害を感じやすい人の体調を無視してまで強制するべきでないと考えます。
・個人的には嬉しいが、保護者からの目が厳しそう。もしマスク不着用で教諭からコロナが出た場合、圧が凄そう。
・息苦しい
・顔の表情が分からない
・不衛生
・マスクのメリットを感じられず、デメリットしか感じてません
・子どもの言葉の発達にも繋がるし、食事の際に口の動きを伝えられる
・当たり前のことだから!子どもたちとみんなと笑い合いたい!大きい声でお話ししたい!
・新鮮な空気を吸いたい。子どもたちに表情を見せたい。
・それが普通だから。今の世の中が平和で愛のある世の中になるように願います。
・家庭に代わり、日中子ども達の命を預かって養護する立場である保育の現場では
・ありのままの姿で子ども達と向き合い、触れ合うことが優先だと思う。
・マスクをしていてもコロナの感染予防にはならない。むしろ子どもの発達が心配。
・私は元の生活に戻りたいので
・未だにマスク生活しているのは日本人だけだから
・息苦しい
・素顔で笑顔で接することができるのが1番だと思うから。
・マスクが苦しい。子ども達に表情を見せて接したい。
・嬉しいけど、自由化したところで洗脳された脳の人は外さないと思う
・人権が尊重されるから。マスクは義務ではないから。酸素をしっかり取り込めるから。子どもたちに表情を見せながら関わり、過ごすことができるから。
・息苦しさ
・息子から学校の話しを聞いていると、中にはマスクを外せなくなっている子やしなきゃダメと思い込んでいる子もいるみたいです。自分の子には夏ぐらいからマスクは登下校は外してねと言っていますが、周りがみんなしてるから外せていない様です。先生たちもみんなしています。周りの大人が外す事で、外しても良い環境を作っていけたらいいなと思います。
・職員全員がマスクを外すまでにかなりの時間がかかると思うから。外しても外さなくても、どちらでも良くなってしまった。夏場は外したい。
・マスクは菌だらけで意味なし素顔で子供と接したい
・自由化だと中途半端に感じる。
・結局は何かあればしていない人が問題視されそう。
・その時の状況に応じて臨機応変に対応していくことが大切だと思うから。
・酸素欠乏、頭痛などもありますし、子どもたちに素顔を見せたい。
・私は、マスクをしていると息苦しくてつらいです。
・そもそも流行ってない。全く意味がないのにしているのは、奴隷そのものだから。
・嬉しいが、いまのままではただ混乱を招くだけである。
・子どもが外しやすくなる
・風邪をひいていなければマスクはつけなくて良い
・自由化してもみんなマスクをすると思うので
・先生たちも1人の人としていろんな権利があるし、なによりもこの対策が本当に子供たちのためなのか疑問だし、間違っていると思うなら正しいと思う行動をして、素顔を見せて、つけてもつけなくてもどっちでもいいんだよと子どもたちに伝えたい。なんでみんな一緒じゃなきゃダメなのか?マスクはそんなにすごいのか?たくさん調べていますが、マスクをつけ続けることはデメリットでしかないと思います。
・任意の自由で良いと思うから
・子どもに表情を見せることができる。また、子どもと同じ空気を吸って、もっと自然に触れ合うことができると思う。
・みんなに選ぶ権利があってほしい
・着用したい人は着用して必要性を感じない人は着用しないでいいと考えているからです。
・常に喋っている仕事なので、苦しくて着けていられません。出来る限り顎マスクで過ごしていますが、周りの先生から何て思われているだろうと気にはなっています。子どもたちと素顔で、心から笑い合い過ごせるようになったら嬉しいです!
・自分自身もマスクは息しずらく苦痛ですが、子どもたちには大人の表情を見て育つことの出来る環境になってほしいです。子どもにとっては長く時間を過ごす場所なので。
・わたし自身もひとりの人間であるから、マスクの着脱には自由を得たい。コロナウイルス は2類相当の病であるので、コロナウイルス が恐る病気でないことを全国民にわかってほしい。それを政府がやらないからおかしなことになっている。
・マスクは意味ないし、害だから
・そんなものを幼い子どもたちが身につけるべきではない
・表情で伝えられることもあるし、苦しいから
・自分の意思で着けたいから。
・換気の方が優先すべきと思うからです。消毒についても、そこまで重要なのか疑問に思っています。
・マスクは害しかないのでつけたくない
・表情が見えた方が子どもが喜ぶから。マスクは逆に害を与える部分もあるから。
・自分と生徒の心身が健やかになる。絶対に!確信します!いいことしかない!
・子どもに表情で語りかけることができる。散歩時に息苦しくならない。毎日顔を合わせるのに保護者や先生同士の素顔を知らないから、マスクが自由になれば、ちゃんと顔を合わせて話せる。
・子どもに笑顔をみせられる。
・授業するのに、苦しくない。
・だってそれが普通ですよね?自由でないのがおかしすぎます(涙)
・マスクを外して、子どもたちと思いっきり笑いたい。いまあなたたちの成長を見られてこんなに嬉しいんだよと笑顔で喜びを伝えたい。
・マスクは苦しい
・コロナはエアロゾル感染が主であり、マスクの網目に対しウイルスは通過するので、無意味。また網目でキャッチしてたと過程してもウイルスを口元で培養する事となり、不衛生極まりないです。
・呼吸がしやすい。子供達に笑顔が届けられる。
・夏は暑いし子どもたちの表情が分かるから。
・子供達の成長や発達を考えた時に明らかしてない方が口の動きを見て言葉を覚えるはずなのにそれをしてあげられない。また、大勢の子供と体を動かして元気に過ごしたくてもマスクで苦しくてたまに冷静な判断ができなくなる活動量を抑えちゃう時がある
・以前のように笑い合いたい。マスクの着用の声かけをするのが嫌。
・子どもと顔を見合わせながら、コミュニケーションが取れる。
・普通の生活が取り戻せる
・苦しいし夏場もつけなきゃいけない??
・気になる人だけがつければ良いと思う。そして、咳とか出る人がつければ良いと思う。子どもたちの顔も見たいし、自分の顔も見せて保育したい。
・素顔で子供たちとコミュニケーションをとりたい
・子供たちが表情豊かになり、発育、人間性、協調性、社会性の向上につながるのでNOマスクに賛成です!
・子どもたちにマスクのない、口元を見せた顔で関わりたい。表情を見たい。見せたい。 しなければ、と思わせたくない。 そしたなにより。マスクがコロナウイルスの感染対策になっていないことをしったから。
・子どもたちに表情が伝わる。
・保育にマスクは必要ではないので、しない方がいいことを保護者にも園長先生からはっきり話して、マスクをやめてほしいです。
・マスクは苦しい。そして子ども達に大人の表情を見せたい。笑顔は伝染して幸せな気持ちになるし、表情からもいろんな感情を読み取ってほしい。
・表情や顔をみて接したいです。
・マスク無しで子どもとコミュニケーションを取りたいから。未来ある子ども達を表情を読み取る力が乏しい大人にしたくないから。
・大人が外せば、こどもも外していいと思ってくれると思うし、表情を見て感じることも学んで欲しい。 あとは、普通に苦しい。
・付けてる方が便利なこともあるし、不便なこともあるし。。どちらでも良い。
・マスクに感染を防ぐ効果はない
・数は少ないが、感染対策よりも子ども達の生育環境の方が大切だと判断している保育園があることをまず知ってほしい。そしてそもそも強制でないものを、同調圧力で続けている世の中を変えたい。
・こどもたちと素顔で接することがお互いにとってとても良いことだと思うので。
・息が苦しいので。
・マスクをしながらの運動はキツい。
・マスクは 苦しく 健康を害するものだから
・体によくないし脳、酸欠で苦しすぎる。
・子どもへの感染を防ぐのもありますが、第一に自分と家族の身を守る手段の一つだと思うからです。
・当たり前だから。
・子ども達に表情豊かに指導ができる。
・苦しい、頭痛、ボーッとするなどの、身体的苦痛から逃れられる。
・強制でするものではないと思うから
・自由化されても職場ではつける
・子どもと思いっきり笑ったり話したり、遊んだりしたい??
・表情を子どもに見せてあげられる。
・呼吸が、楽になる
・現時点で健康な人の口を塞ぐ行為が、よく考えたら変
・マスクがファッション化されてる中で、感染防止になっていないと思うから
・マスクをつけるのは一時的に予防にはなると思うが、毎日毎年はやりすぎな気がする。
・保育者も人なので、マスクで苦しくなることもあるから、外してもいいとなるなら楽。 また、保護者からの目も気にしなくてよくなるから助かる。
・私たちも一般人です。正しいことをしているのに、あほで責任逃れさたい上の言うことに従っていかないといけません。子ども達に正しいことを伝えて何が悪いんな!と思う日々ですが、戦うことに疲れてきたという実情もあります。しんどいです。
・元のみんなでマスクをしない社会に一歩でも近づいて欲しいから。
・マスクを長時間付けることで、苦しく頭痛につながるから外したい。
・長時間つけているマスクが汚いのでつけたくない。
・子どもに本来の顔を見せたい。
・感染予防のためではなく、感染対策をしているアピールのためにつけているとしか思えないため。
・ある程度統一してほしいから
・苦しいし不衛生だから
・そもそも任意なので
・体と心が健康になる
・自由化となっても、なかなか外す勇気が出ないのではないかと思う
・子ども達にとっては、保育士の表情がきちんと見えている方が良いとは思うけれど、、、
・不安な気持ちもあるから
・早く外したい。息苦しい。
・そもそも任意だし、そもそも感染を防がないただの同調圧力なので
・自由化でも犯人探しは消えないから。付けるな!って言って欲しい
・本当は外したくない人が多い。マスクごときに大騒ぎしたくない。忖度することを子どもに教えたくない。本来、人は心も行動も自由意志で決められるもの。
・深呼吸できる。汚い空気をすまないですむ。
・みんな自由に選べることが基本的人権の尊重なのでは?と思います。
・堂々と外したい!
・動く仕事な為、呼吸しやすくなる。また、肌トラブルが軽減される。表情が分かるとコミュニケーションが取りやすくなる。
・単純に呼吸が楽です。マスクをしたまま外遊びをし、「あつまれー!」など呼びかけ、毎日結構苦しいです。
・また、子どもたちのよりよい成長にとって、お互いに素顔のままでのびのびとコミュニケーションをとることが大切と考えています。
・マスク自体不衛生なのでしたくない。
・マスクをすると頭痛がする。
・子どもたちとのコミュニケーションがはかりにくい。
・マスクを外して保育をしたいからです
・外遊びも室内遊びもマスクを外して全力で子どもたちと関われる為。外遊びでマスク着用は本当にしんどいです。マスクないだけで、年長クラスの子たちともっと全力で鬼ごっこがしたいです。室内でも絵本をもっとクリアな声で読み聞かせがしたいです。
・肌荒れ、夏は暑くて苦しい。
・感染者が減ったから必要さらなくなるから
・今より抵抗なく外せるから
・ウイルスどうのというよりはその人の考えはある程度尊重されるべきだと思うから
・きちんと顔を合わせて、子どもたちと向き合いたい。子どもたちと素顔で接したいという気持ちが一番です。個人的には思いっきり深呼吸をしたり、気持ちよく呼吸をしたい。マスクに息苦しさや不快感を感じる。
・任意です。私はマスクすると頭痛するし、マスクをして保育をする利点がわからない。、
・したい人はする、したくない人はしない、2019年に戻ればいいと思います
・ほぼ全員が同調圧力でつけている
・感染予防効果なんてないので。
・マスクをしている方が不衛生。しんどい。
・元々自由だから
・外す自由も認めてほしいため
・顔半分が隠れていると表情が読み取りにくい。コミュニケーションを学んでいる段階の子どもたちへの悪影響が心配
・こどもたちに素顔で話しかけたい
・マスクはそもそも強制されるかものではないから
・意味のないものから解放される。息苦しさから解放されるので。体に悪いマスクをつけていることから解放されるので。
・自由化されたらすぐに外します。子どもたちや保護者の方と素顔で会話したり、遊んだりしたい。今年入った職員とは素顔で会話したことがほとんどなく、顔がよくわからないので、素顔で会話できたらうれしい。
・保育は、肉体労働、常に動いています。息苦しくなる事は多く、そこまでマスクして耐えているのに、容赦なく…子どものヨダレや、叫び声で飛ぶ唾をあびています。マスクにそれを止められないのに、何から身を守っているのか環からなあ。
・マスクをしていると顔半分が消えているように見える赤ちゃんたちにとって、マスクをしている保育士は安心できる人なのか…?といつも思っています。保育園の主役は子どもです。子どもにとって、保育園が安心して過ごせる場所、保育士が安心して心を預けられる相手であってほしいからです。
・子どもに母を知ってもらえて信頼関係が深くなる。
・長時間のマスクは息苦しいし、集中力の欠如を招く。子供と笑ったり怒ったり、場面にあった顔の表情を見せて伝えていきたい。まだ言葉だけで理解できないところもあるので大人の表情を見せることは大事だと思う。
・子どもに素顔を見せられるから。
・0歳児は特に口動きや表情で言葉を覚えます。なので先生が素顔を見せることは子どもたちの発育にも影響すると考えているからです。
・子どもたちに表情が伝わる。
・強制されずに自分の頭で考えて行動したいです
・自分で判断すべきことだから
・子どもが絵を描く時、マスク姿じゃなくてありのままの素顔の絵を描けると思ったから。
・マスクは苦しい、暑い。授業中も声が篭りやすく子どもたちに伝わりにくい。
・マスクは咳エチケットだよ、誰もがバイ菌持ってるわけじゃない、ひいては周りを信じてのびのび生活しようと子どもたちに伝えたい。私は、55歳でマスクだと呼吸が苦しい。全力で子どもと向き合いたい。
・マスクをしたくないし、
・子どもにもマスクをさせたくない。
・マスクをする意味がないから。
・意味のないものをこの3年間続けていることに終わりが見えるとするならば嬉しいこと。
・自分の意思をはっきり主張できる。子どもの発達やマスクの有能性に疑問を持たない職員に気付きの一手になる。ノーマスク園が少なく離職を検討しているため。
・本当ならばしなくていいのだろうが、せめて自由にしてもらえたら子供たちの発達上はいい
・この夏、熱中症対策として外ではマスクを外すように園長から話があったものの、外さない職員が多かった。
・こどもの発達を考えるよりも、感染症対策になっていると思っている職員が多いからではないかと思われますが。逆に対策にならない事など、はっきりとさせてこどもたちと笑顔で過ごしたいです。
・マスクは強制ではありませんし、子供達が何より可哀想です。選べる自由はあるべき。
・そもそも自分がマスクが苦手。(マスクの中のこもった空気とにおいが苦手)子どもの注意をひくのに表情で見せたいのに、マスクをしていると目と眉毛だけでしか表情を見せられないのが難しい。運動会でのマスク着用は汗もすごいし息しづらいし、本当に地獄だった!
・子どもに、目だけでない、顔全体での笑顔をわたしだけではない職員みんなで見せてあげたいです。どうしても外したくない人に無理強いはしませんが。
・また子どもたちには、マスクできない・しない人=悪い人、バイ菌という一方的な価値観で物事を捉えるのではなく、それをできないしない理由があるのだろうという広い視野を持てる人に育ってほしいです。
・話すときの息苦しさから解放される
・いつまで子供たちにマスクをさせるのか、、
・先生や親が外さないと子供は外せません。
・立場上、今のところ自由化という選択肢はありません。
・公に強く強く公表していただけると助かります
・職場の中に、外すと言う意見が言える雰囲気がない。
・マスク意味ない
・感染拡大を防ぐ為に必要だと思う
・マスクには感染予防効果がないから
・やはり子どもたちには素顔を見せて表情をつたえていきたいからです。
・自分もマスクくるしいです…あと、人の顔が本当にわからない!
・大人が外せば子どもが外しやすくなる。顔の表情を見て関わり合うことができる。
・単純に息がしやすい。
・自由化されても外す人は少なく
・同調圧力は続きそうだから
・マスクの着用は強制ではないから
・マスク有害で必要ないから。
・呼吸が楽になる。ただ、自由になっても上の人がつけてたらつけざるを得ない気がする。
・身体に悪いから、一刻も早く外したい
・顔が見える円滑なコミュニケーションが取れるから。
・子供と一緒に大きな声で歌いたい。
・上記
・マスクを外したいので
・マスクってそもそも体調悪い人がつける物ですよね?元気なのにつけたくない!苦しいし、マスクの繊維が時々喉に入ってそれで咳き込むこともあります
・体調等もあり、強制されるものではないと思うので
・素顔で子どもたちと接していける
・普通の保育が出来る
・子ども達に大人やお友達と笑顔を見せ合ってほしいです。
・マスクは感染予防に全くの意味がないのでそのようなものを付けなければならないことが不快。子供に笑顔を見せて接したい。
・新鮮な空気が吸える、子供達に表情を見せてあげられる
・そもそも、感染対策になっていないので
・マスクの意味がない。以前の正常な生活には戻れる。
・マスクは任意。子供に笑顔で保育したい。
・選択の自由は 本人に委ねられるべきだ。
・うれしいかどうかではない
・花粉症や咳が出るなど、本当にマスクが必要だと思う思う場合は着用すれば良いが、普段は顔の表情も分からない、声も聞き取りにくい、苦しい、頭痛もする、肌荒れも起こし、完治に3ヶ月要しました。ホントに良い事無いです。
・私自身、マスクをしてると苦しくなったり頭痛がしたりした。また、つわりのときは、マスクを外していた方が気持ち悪さが軽減した。
・お互いの表情がわかりやすくなるため。マスクをすると息苦しさを感じるため。
・授業で息苦しい
・職員全員が同じ考えでないと、色々と問題が起きそうだから
・大人の表情が子どもにも伝わる
・完全にしなくても良いにならないと、マスクは外せないと思うから。
・先ず苦しい、真夏のオムツ替えや園庭遊びは地獄でした。命懸けで仕事をしています。はやくマスクを外したい。
・子ども達に素顔を見せて笑顔でおしゃべりしたい。
・それが当たり前の社会だと思うから。
・マスクやコロナのせいで制限され続けること自体おかしい。犠牲になっているのは特に子どもたちだから大人がまずは行動していきたい。
・マスクに、感染予防効果は全くない。現に日本人が殆どマスクしてるのに感染してるという実態。感染といっても、コロナ騒ぎ以前にも、ウィルスには感染して発熱しているのに、騒がなかった事。今回の事は全くの茶番劇と思ってます。
・息苦しくない、表情豊かに話せる、
・ありのままでありたいから
・子どもたちと素顔で過ごしたい!子どもたちに笑顔を見せたい!声をもっと張って話したい!
・そもそも健康な人がするものではないし、大人が外さなければ子供たちは外さないと思う。新鮮な空気を吸いたいし、子供たちの笑顔が見たいです。
・嬉しいに決まってる!
・マスクを外して過ごしたいから
・子供発育に疑問があるのに指導しているから、解放される。 ほぼ無意味なので嬉しい。
・当然のことだから
・するもしないもその人の自由
・マスクなしの保育により、子ども達へ前みたいに表情からしっかり人とのふれあう経験を積ませてあげられるから
・世界的に見て、コロナも落ち着いてきているので、それに合わせた対応にして欲しい。
・マスクをはずすことで、表情が読み取りやすくなり子どもにより気持ちが伝わるから。
・マスクが苦しい
・マスクでは感染は防げない。身をもって体験している。こんなアホらしいポーズは必要ない。
・肌荒れや声が通らないなど保育に支障がある場合
・マスク着用の効果があると、思っているから。
・マスクするもしないも自分で選べるのが一番良いと思います
・私の発言で皆マスク着用の意味が無い、子供たちと一緒に楽しく給食食べたいと言ってくれてます。園長だけが....ね。
・マスクがない生活は楽になり嬉しいけど コロナ以外にも感染リスクを減らせると思うから
・なにがいいのかわからない
・夏場の熱中症対策
・はずせることは、うれしいですが、外したことで、感染が広がることもこわい。
・先生同士も顔の半分が隠れていると怖く感じるから
・こども達にしっかり表情を見せてあげたい。
・大人は我慢ができるし、子供に比べたら細胞への影響なんてたかがしれてるので、したってしなくなったってどちらでもいいです。しかし、子供は違います。子供がしなくても安心だと思えるようにしてあげてから、大人の自由化だと思います。
・息苦しさが解放される
・こどもの発達、成長のために外したい
・はやり保育中はマスクがあることで色々不自由である。
・やっぱり、私も人だから、
・苦しいときははずしたい。
・つかれた時は、酸素をいっぱい吸いたい。
・子どもたちも、マスクで怒られるというリスクも減らしたい。
・嬉しいですが、そもそも義務強制でないので、「自由化」というのも少々違和感です。
・マスクは任意、有害無益、先生の笑顔、口元が子どもの成長発達に欠かせないから。
・うつるのは怖い
・今よりももっとマスクについてのルールやマナーがが曖昧になり、外しにくい。
・個人の自由だと思うから
・マスクをするかしないかは個人の自由だから
・一人一人の考え方が尊重される世の中であってほしいからです。
・マスクをする事がが正しい、正しくないという話ではなく、したい人はする、したくない人はしないという風な考え方になってほしい。
・大人が変わらなければ子どもたちはずっと大人の言いなりで、奴隷と変わりません。
・言われるからするのと、自分がしたいからするのとでは大きく違います。
・子どもたちのためにも、大人から変わる必要があると思います。
・大人から自由だよ、と伝えられるようになると日本も変われると思います。
・息苦しいだけでなく、マスクのため伝わらない、声が届きにくいなど弊害が多いため
・個人の判断によってマスクの着用はする方が良いと思う反面、マスク着用はウイルスの飛散を防ぐ効果があると思うから
・マスクもワクチンも強制するべきではないと考えています。
・まず自分が苦しくない。そして子どもたちの成長が自然になる。大人の顔半分以上見えないなんて不自然の何者でもない。早く表情の見える保育を全職員でやりたい…わたしはほぼ顎マスクなのでマスクをしたい職員だけマスク、あとは自由になってほしい。
・息苦しさもないし、マスクしない方が衛生的だから。
・戸外だけでもはずすなどルールを決めてほしい 外遊びの時マスクをして苦しくなるのは子どもだけじゃなく大人も一緒です
・そう思うから
・マスクをつけたまま歌って踊って走ってと日々バタバタしてもう苦しくて死にそうです。
・子どもたちにも本当に申し訳ない。
・マスクが支配としか思えない。
・もういいかな、とわかって欲しい。
・とにかく、発達が遅れてしまい可哀想すぎる。
・自由になると、逆に動向を指摘されることが増えそうだから決まっていた方がいいのではないかと感じる
・外して保育をしたいが、コロナも怖い
・子どもと対等平等でいられるから
・思いっきり呼吸ができる
・感染症が流行る時期や花粉の時期以外はマスクを外して新鮮な空気をすって、子供たちとお話ししたり、表情で伝えたいと思うからです。
・子ども達と言葉以外にも表情でやり取りができるから。
・暑い時期はマスクをしているだけで息苦しく、園庭に出た時などは何度も外したい!と思っていたから。
・マスク着用はウイルスを防がない統計結果が出ているのにも関わらず、リスクを負って意味のないものもつけるメリットがわからない
・したい人はしたらいい。しかし、私は全く必要がない!
・夏は辛くて汗びっしょりでいました。
・子ども達に素顔や笑顔を見せることができ発達に必ず良い影響がでると思うから。
・新鮮な空気の中で仕事したい。
・マスクは息苦しいし、絵本を読む時や歌を歌う時など大きい声が出しにくいので。
・子どもたちに自分の素顔を見せられる。
・マスクは感染リスクを高める。
・素顔、肌の触れ合い、密接距離で育まれる関係性は、愛着形成や子どもの発達により良いと思うから。
・子供達がかわいそうなので
・コロナは空気感染ということがわかっているので、マスクをしていても意味がない。新鮮な空気を吸う事で脳も活性化され、仕事へのやる気にもつながる。
・子どもとのコミュニケーションも取りやすくなる。
・自分の体調に合わせて、マスクをつけるかどうか決められるのでいい。他人からの目を気にしなくくていい。子どもたち、または職員同士の関わりが適切にできる。
・マスクをしていると 何となくガードしているように感じる。オープンに子どもたちと関わりたい。マスクなしの笑顔で接したい。
・新鮮な空気を吸って、笑顔で、楽しい時間を生徒と共有したい!
・私はマスクをつけ続けると思う。マスクで保育に影響があるとは考えない。それより、大事なことがある。
・今は寒さ対策と思って付けている。
・表情から相手の感情を察する、自分の感情を表情で表すことを学んで欲しい
・そもそも強制ではないはずなのに周囲からの圧力で付けているようなもの。ずっと付けているのは息苦しい。子どもたちにも自由な選択を与えて欲しい、しかし大人達がずっとマスクをしていると子ども達はしないといけない物と思うのはあたりまえだと思う。
・感染が抑えられているのも事実(特に大人が倒れなくなった)クラスターになったこともあるので複雑だが、自由化は嬉しい
・一人一人考え方や、またもしコロナ感染が広まるとしたら、結局マスク着用はしていたのかなど、対策の有無を問われる事になるので、どちらともいえません。
・まずマスクが本当に苦手だから。子どもたちに思いっきり笑顔を見せてあげたい。
・マスクが全く効果がないというエビデンスもない。海外に比べ日本が死者が少ない根拠がマスクというのも一理ある
・子どもに強要しなくてすむ
・自由化になれば、私は率先して授業でも外しますす。外したいと思う子が安心してマスクを外して生活できるように願っています。
・不潔なマスクを付けさせなくて済む。十分呼吸をしスッキリした頭で机に向かい、また遊びばせられる。
・表情によるコミュニケーション、感情の読み取り、表現もアップするから。
・不燃布の化学物質を吸わせなくて済む。
・顔を見て、見せて、会話ができる
・子どもたちの健全な発達にも、大きく影響するから
・指導する立場で、子どもへの影響力がある先生がマスクをしていたら、子どもがマスクを外したくても外せません。子どもたちが先生達の表情を読み取れない不安が、将来の子どもたちの心への影響がどうでるのか怖いです。また私たちが口呼吸になって免疫が落ちる一方です。何一ついいことはありません。
・顔が見える!
・みんな自由でいいと思う
・個人の自由だと思う。
・個人の自由
・マスクをしたくない人は救われること、マスクをすることの弊害から解放されること、海外ではもはやCovidの警戒レベルは1に引き下げられマスクもしていない中、日本だけが現状を打開できない状況が続いていること、そもそも任意なので個人の選択に委ねるべき、などの理由があります。
・複雑な気持ちです。
・早くマスクを外したいけれど、外すとどうなるのかという心配はある。
・コロナがインフルエンザみたいなものだと思いたい。
・集団生活なので、最低限のマスクは必要
・付けないでもいいから
・子どもたちとも以前のように顔を見てコミュニケーションが取れる、1日マスクを付けてると不衛生なので取れたらストレスに感じない
・子どもたちの為になるから。大人がしているから、子どももマスクを外せない。肉体的、精神的発達を妨げないから。
・呼吸が楽になるから。気持ちを伝えやすくなるから。
・マスクは意味ない上に汚い。こどもの発育に影響が及ぶ
・マスクの必要性をあまり感じないため
・全ての菌を防げるとは思わないし、体調が悪い時だけなど自己判断でのマスク着用にして欲しい
・苦しくなるなるから。
・単純に、マスクでの活動だと、息がしづらく、苦しい。
・表情が見えるから生活しやすい
・マスクだと相手が何を言ってるのか聞き取りにくい
・堂々と外せるから。
・自分たちが外すことで子どもたちも外しやすくなれるから
・風邪ならまだしも、マスクは国から強制されるものではない。
・情操教育の中では表情は大切と思う
・歌や遊戯をしていると息苦しい、
・頭が痛くなる、夏は暑くて顔に湿疹ができるから。
・子どもに口元を見せられるので、表現の幅が広がるから
・あたりまえのことだから。
・表情が読み取りやすみ
・自由で良いと思うから
・子どもたちの表情を読み取れる
・苦しくて外したい。こどもたちと素顔で過ごしたい。
・個人の自由だから。
・それが伝わっていない。本来なら自由なはず。
・本人の自由意志でよいと思う
・とにかく苦しいし暑いし、話しにくい。
・保育はかなりの肉体労働だから、本当に息苦しくなる。意味があると思っているなら、我慢できるが、マスクなんか全く意味がないと思っているから、ただ苦しいだけ。
・仕事が休みの日にはマスクをしてません。外出先でマスクをするよう言われた時には断ります。それでもするよう言われた時は「ソレは強制ですか?だとしたらあとあと面倒な事になると思いますが...」とだけ伝えますと相手はそれ以上言わなくなります。なんで強制罪とかっていうのはそういう場所ではつかわれないんでしょうね!
・自由では結局同じ
・マスクは外すべきだと強制してほしい
・じゃないと外したくても外せない
・マスクに感染予防効果はないですし、むしろ害があると思うので。
・外遊びや朝の会ではマスクを外して過ごしたいですし、マスクをすると息苦しさがあるから
・常時マスクを着用している事に意味がないので。
・呼吸がしやすいから
・茶番には付き合ってられない
・運動会の練習や夏の外遊びなど、37.38度の中でもマスクをつけていて、何度も気持ち悪くなった。
・マスクは義務じゃないし、自分の意思でしたり外したりするものだから!
・マスク着用は個人の自由だから感染対策にならないのに強制はおかしいと思う
・マスクを外したいから
・マスク生活が息苦しい
・個人の自由。それぞれが判断基準をもって思考すべき
・マスクは強制するものではないし、人目を一番気にしているのは大人だと思います。マスクでウイルスが防げるのであればこんなにもコロナは広がっていません。コロナに感染して重症化するかどうかは1人1人個人の免疫の問題であって、マスクをするかしないかの問題ではないと思っています。人の体には食べ物を消化するにもエネルギーが必要であって、そのエネルギーを作りだすには酸素が必ず必要です。その酸素が薄いということを先生や保護者の大人がもっと考えていかなければいけないと思います。成長期の子ども達の酸素が足りないというのはどういうことなのか?マスクも消毒も本来の姿ではないはずです。私はその行為は免疫を下げているだけのように思えて仕方ありません。子ども達にマスク、黙食、行事の制限と我慢させることばかりが起きているこの現状が異常ですよね?学校がするべき大切なことは何だったのかもう一度、大人達がよく考えてほしいです。
・前の生活に戻れるから
・自分で外していい時に外したい。
・呼吸し辛い、表情が分かりづらい、蒸れる
・表情はなによりも大切なコミュニケーションであるから。
・生徒の表情が読み取れる
・くるしいし、顔を見て話したり食事をしたりしてほしい。
・いつでもどこでもマスク着用です。炎天下の中でもです。子どもたちと走り回っていても。辛いの一言です。
・保育士だからとかという
・固定概念をなくしてほしいから。
・こうあるべきを増やしてほしくない
・上記の問題が解決されると思う。教育者の心身の負担軽減につながる。何より、今まで当たり前だった、素顔や笑顔が子どもに見せられることが嬉しい。
・真夏の運動会練習中、マスク着用で何度も具合が悪くなりました。
・綺麗な空気を吸いたいです。
・窮屈で苦しい
・新鮮な空気を吸いたい。自由にしたい
・単純に子どもたちへの指示も通りやすく、口の動きや表情でより伝えられることも増え、非常に保育がしやすくなると考えるため。子どもたちも顔が見えると笑顔になる。
・また、結局マスクにより指示がすぐに通らず危険な時もあるため。危機管理の問題にも値する。
・利点は多い。
・素顔を子どもたちに見せながら保育したい
・個人の選択にすべき。
・子どもの豊かさに繋がるから!
・子どもともっと密接に関わりたい
・マスクは息苦しいし、人の顔が見えない環境は子供の発育によくないと思うから。
・強制されるのはおかしいと思う。子どももいつまでも外せない
・まず、子どもが外れるように。
・ウチの園は子どもは着用していません。 保育士にも外では外すようにと指導があります! いい園だと思います。でも私は別に外さなくてもいいかなぁ。笑 暑い日は別で。
・マスクは必要ない。だがマスク信者の保護者もいるから外すに外せない気がする。
・子供達に笑顔が届けられるし、子供達とコミュニケーションがとれる!
・今は新鮮な空気を吸う権利を奪われている気分です。保育士はとにかく動き回るので、マスクをして保育をすると本当に苦しいです。このままマスク義務化が続くようであれば退職も考える程です。新鮮な空気を吸って子ども達と笑顔で遊びたいです。
・もっと付ける付けないを自由に選べる雰囲気が必要。強制ではなく、体調が悪いからつけようとか自分で考えて判断する力がつく方がいい。
・沢山の笑顔で接してあげたい。
・声と表情で今以上にたくさんより良い関わりができると思うから。
・多少ウイルス防ぐ、やらないよりマシだと思うが、小さい子供たち、マスク管理もできん子たちに強制せんといて欲しい。ほんとに、こちら側の負担とストレスが増えるだけです。
・個人の意思はあると思うし、今日咳がよくでるからマスクをする、など臨機応変や個人の自由で付けたりする、それのみでもういいかと思います。
・時と場合に応じて外したいと思うから
・自由化ではなく決めて欲しい。
・大人の表情を子どもに見せることは大切!
・人生53年、滅多に風邪をひかなかったし、予防接種もしなかったし、マスクで対策もしたことがなかった、マスクは空気で感染するコロナウイルスには無意味だと判断できる
・自分の健康を守るのにはマスクは不要
・子どもたちに辛い思いをさせたくない、マスクして鼻や口がべちょべちょの低学年がいる
・いろんなことに厳しいルールが多すぎて、健全な育成機関であるべき学童保育は、通いたくない場所になってしまうのではないか
・ただただコロナ禍前の日常に戻って欲しい。
・自由となると変わらないため
・マスクをしていることが苦しいし意味があると思えないから。
・こどもが笑った時に私自身もこんなに嬉しい気持ちになって、こんなに笑ってるんだよ!と共感しあえたら嬉しいです!
・マスクが嫌い。元気な人までマスクがつけて意味がない。マスクで防げると思わない。子ども達がマスクをつけてるのが可哀想。素顔で子ども達と関わりたい。その方が表情がよく分かって子ども達に関わる上で絶対に良い。
・できればマスクしなくていい時代に戻りたい
・人と人の繋がり…素顔で笑顔でしたいからです。
・子どもにたくさん笑いかけたい
・マスクがあった方がいい人 無い方がいい人と 色々な意見を聞くため 
・マスクにウイルスの予防効果がないと思っているから
・マスクがなくなったらこちらの声が届きやすく、表情も分かりやすいため。
・感染対策のメリットよりも、マスクによる酸欠やコミュニケーションの取りにくさなど、デメリットの方が多いと感じるため。
・子どもの走ったらするときはマスクを外したいなと思います
・プライベートではほぼしていません。マスクに意味があるのならこんなにコロナは広がっていないと思います。マスクが必要な時のみ付けるでいいと思います。
・息苦しいから。
・頭痛がするから。
・煩わしいから。
・人の表情がわかる
・保育をしていると子どもを抱っこ等する際に 、子どもが私のマスクを触って外してくることがあります。 不衛生だな、、と。
・何より表情を見せながら、温かく子どもたちとかかわりたい。成長段階の子どもには絶対に表情は見えた方がいいです。
・マスクの使い方は、コロナ前と同様“体調の優れない人”が使用すればいいのではと思います。
・なにを守っているのかよくわからないから。世間体を気にする対策は意味ないし必要ない。
・予防効果のないものをつけていても無意味だから
・夏のマスクしての体育は体を動かしていなくても辛いし、大人が率先して外さないと子どもは外していいと思えないと思った。
・子供達にも人権があります!それを大人達は忘れてます?大人が止めない限り子供達も右へならいデス。健康に良くない事をいつまで続けるのでしょうか?本来マスクなんてつけないのが当たり前デスヨ?
・マスク着用のまま授業50分やると酸欠になり体力が無駄に削られている。妊娠中も外させてもらえる雰囲気ではなく、むしろ妊婦なのになぜ外す?という視線が辛く、時々マスクを外し顔を窓の外に出して深呼吸しながら授業をしていた。
・質問の意味がよくわからないのですが、マスク着用は義務化されているわけでは無いですよね?
・苦しくないし、子ども達とより深くコミュニケーション出来ると思う
・嬉しい嬉しくない基準じゃない
・子どもとのコミュニケーションをよりとれるようになる
・正常なことだから。
・つけていても意味がないから
・つけたい人はつけたらいいけれど、強制されるものでは無いと思うから
・子どもに想いが届きやすくなる
・肌荒れしなくなる
・あたりまえのこと
・マスクは害しかないから
・息苦しさがなくなる。
・外遊びや必要に応じて外したい、表情を伝えたい
・子どもに表情が見せられる
・そもそもマスクは不要
・子どもに表情を見せながら仕事がしたい
・しない人がコロナもってきたらやっぱりあの人マスクつけてないからね!となりそうだからです。
・マスクをして苦しい中での仕事がストレス
・子供の顔を見て子どもも職員の顔を見て生活したい
・マスクは苦しい。声が届かない。声の小さい子の声がさらに聞こえなくなる。
・布のマスクを着けているがそれでも苦しい。不織布マスクだと咳がでるので健康に良くない。
・口元までしっかりと笑顔を見せられる。
・自分の考えを尊重して生きていける社会は素晴らしいからです。そして、マスクを外すことで、子どもたちは、心身共に健全に育つと感じています。
・マスクなしでの自由で開かれた教育を取り戻したい。みんな同じじゃなきゃダメという日本の古い誤った伝統を正したい。
・マスクが感染予防になるというエビデンスが不確定
・戸外での活動でマスクは苦しいからです
・付けていない先生は今誰もいないので、個人の自由になるといいなと思います。
・授業がしやすい、声が通りやすい、こどもたちに表情を見せられる
・いまも、必要だと感じるから着用している。体育の授業中など、子どもが外す場面では、教師も外している。
・時と場合によって、自由に外せるといいなと思います。暑い日、運動中などはキツイです。
・話したり歌う時には口元を見てもらう為にもマスクを外したりもしますが、基本は着用しているので、単純に苦しいし衛生的にも良くないので、取りたいです。
・表情豊かになり、子どもたちにより楽しさなどを伝えられる。
・やりたい人はやればいい、やりたくない人は外していい。そこに強要はなくなってほしい。
・妊婦なので、人がいない、または距離が保てている場合は、息苦しいのではずしたい。息苦しさからの肩や首こり、頭痛もして、大変な思いをしている。
・子どもの成長が本当に心配です。
・やはりコミュニケーションが良くなると思うから
・マスクストレスが減る
・苦しさから開放されたい。子どもと笑顔でやりとりしたい
・自由化されたとしても個人的には今後も可能な限りマスクを積極活用したい
・酸欠から解放されます
・顔で伝わることもあるから。
・苦しいし、耳も痛いし。
・何より、子ども達に顔を見せたい。
・自由化されても、自分だけ外すことはできない。
・感染が広まったとして、マスクの着用が原因にならないのであれば、積極的にはずしたい。
・適度に自由化してほしい、苦しい
・マスクは感染予防にはならない。マスクの弊害。
・マスク越しでは子ども達に教師の思いや意図が伝わらない。子ども達も同じだと思う。コミュニケーションで大切な表情の読み取りが難しいためにこれから育つ大切なソーシャルスキルが欠けてしまい、今後に必ず影響が出ると思う。
・コロナ禍前のような、顔を見合わせて喜び合ったり歌を歌ったりおしゃべりしたりできる。
・子どもとどんな時も顔を見合せ、素顔で向き合いたいから。
・人間として尊重されて仕事がしたい。
・マスクを外して働きたいし子供と関わりたい
・子どもたちに本物の顔を見せれるし、表情で感情を伝えられる??
・マスクは感染予防のエビデンスがないから。むしろ不潔。
・どうしても自分は気管支が弱いので、マスクは室内だとあると助かりますが、屋外は外してます。
・息がしづらい
・外したい気持ちはあるが、まだコロナに対する怖さが残っている
・今の状況では、不安だから。
・息苦しくない。子ども達と表情を含めたコミュニケーションがとれる。
・マスクをしていることが普通になっていることがおかしいと思わない人が多いこの世の中が恐ろしい。建前でつけている先生ばかりです。子どもたちにちゃんと口元を見せてコミュニケーションを取りたい。
・自由化されても、自分の判断で外せる人は少ないと思う。体調不良時以外は外す、という指示が必要でしょう
・表情を見ながらの対応ができる。
・人権が尊重されるから。マスクを外せない状態は人権が守られていないから。
・単純に、マスク着用は苦しい。
・マスクが無ければ、新鮮な空気を吸って人間らしい生活が出来るから。
・自由だといわれないと外せない
・マスクなしで子どもたちの保育をしたい
・もういい加減マスク生活に飽きた。マスクをしたい人はすれば良いし、付けなくない人はしない!自由に決めてOKな風潮に日本中を変えて行きたい
・マスクしてない人=悪だと思う風潮があるから
・マスク苦しいから
・顔を見て生活したい
・コロナ前からマスクを好んでつけていたので、どちらとも思わない
・マスクをしていると子どもたちに表情を見せる事が出来ないから
・マスクに感染予防効果はなく、デメリットが多いから。
・顔をみて、お世話したい
・子供達には表情をみて安心したり表情から学んでほしい
・楽だから
・方針に従わないといけないから
・顔を隠すことを強要されるのは人権侵害だと感じるから。息苦しいから
・個人で判断するべきことなので
・人のコミュニケーションにおいて表情はとても大切で、生徒と話すとき、表情が分かりにくい状態でも大丈夫だとは思わないから。
・日本の教育現場で精神的に自由があるか疑問がある
・強制されていると思ったことはないから。
・不安をあおらないように、理解しあいたい。
・自由化されるとむしろ外しにくくなるのでは……
・自由だと、つける人つけない人どちらでもいいから
・楽になる
・人手不足の中で、もしコロナに感染したら、休むことになり、子どもたちへの支援の手が行き届かなくなってしまう事の方が怖い。マスクを外して感染したら「ほら、マスク外すから」という理由で白い目で見られたくない。子どもたちへの自由化は良いと思うが、教職員は自由化ではなく、一斉に外しましょうと政府がアナウンスされるまでは、マスクをした方が良いと思う。
・肌がマスクの刺激で荒れたり、呼吸が苦しく不織布マスクだと必ず夕方になると頭痛や倦怠感で仕事に集中出来なくなります。
・マスクは逆効果で有害。差別や偏見、依存症を生み出しているから。
・マスク着用者が99%なのに陽性者が増減しているということはマスクは感染予防効果がないと考えているから。
・マスクを長時間していると頭痛がするようになったから。
・素顔で表情をみながらの教育がしたいから。
・表情がわかる。口まわりが快適になる。
・自分もしたくないし子どもへの影響についても不安だから
・意味のないマスクをしている人の方が立場が強く、偉そうであることが多々ある。
・マスクをする方も息苦しい、身体にも良いわけではない。何より子どもたちに表情を見せたい。
・自分が苦しいから。
・子どもと保護者、同僚とのコミュニケーションをしっかりとりたい。
・自由を守って欲しい。出来なくて苦しんでいる人もいます。
・暑い時や激しい活動中はマスク着用が辛いから
・当然ながら感染が広がるため。マスクの自由化で喜ぶ層はまともな感染予防対策をしないため余計に被害が拡大するため。
・マスクが必要である場面もあれば、そうではない場面もあるから
・表情を子ども達と共有できるから
・利用者たちに、表情を見せて安心してもらえる様になって欲しい
・息苦しいから
・笑顔を見せて保育がしたい。
・ノーマスクで保育したい!!!!
・自由化されても、社会の雰囲気がまだコロナ対策をしている状況ならば、個人に判断をゆだねられて、何かあったときの方が怖い。そのため、自由化ではなく、以前のように戻しましょうという号令があればうれしい。
・マスクを外せるから
・そもそも自由なはずでは。
・とくに無し
・表情がみえるから
・外す事で子供達が得られることもあるが、マスクがある事で感染症を防ぐ効果もある為
・まず苦しいので解放してほしい。
・思い切り、表現できる。
・(嬉しい、悲しい、怒り、悟す)
・マスクによるストレスがない。
・子ども達と一緒に給食を、食べれる
・マスクは苦しく、脳に悪影響を与えてしまう。
・自分の体は自分で守りたい
・それが本来あるべき姿だから。マスクを始めたのは、イレギュラーなことというのを皆さん忘れている。おとなの姿を見て子どもは育つので、まずはおとなから外していかないと。
・すでに自由だと思う。一人ひとりが考えて行動出来る人間になる事の方が重要。
・子どもたちに表情を見せて関わってあげられるから。
・表情が、明るくなれる
・表情がわかるし、口の動きが見えて伝わりやすい
・うれしいも何も今すぐ絶対にそうならなければならない。ただただ苦しいし、頭も痛くなり、仕事のパフォーマンスにも関わる。大人が苦しいのだから子どもはもっと耐えられないはず。もっと外せる場面はあるはずなのに、外してあげられない大人の背中を見て育ってほしくない。子どもたちの喜怒哀楽の表情も見たい。
・マスクは感染対策には ならないこと、元気なひとが するべきではないものが 周知できる世の中に なってほしいです。科学的データをもっと周知できる対策を 政府メディアがとらないと コロナ対策?!は 終わりません。
・本来自由なものが自由になると嬉しい。当たり前のことだが。
・自分の行動は自分で決めれるというのは生きやすさである。
・健康な人には百害あって一利無しだと思うため。
・呼吸がしやすい
・単純に呼吸しやすいことと、子どもとももっとコミュニケーションがとれると思うので。
・コロナ以前のように必要な人だけ着用すれば良い

 
 

H最後に何か言いたいことがあれば遠慮なく!

・保育士、子ども、保護者の方関係なく、少しでも鼻水や咳、熱があると、コロナ扱い!PCRさせられる。マスク着用いつまで?0.1.2歳なので、マスクは着用していないので、そこはまだ安心ですが、、、いつまでこれを続ける?
・教員のマスクを自由してください。少数派ですが頑張っている教員を応援してもらいたいです。そして潰すべきは教育委員会です。厚労省や文科省が何かを言っても教育委員会は無視します。教育委員会について問題なのです。それを広く知らせてもらいたいです。よろしくお願いします。
・マスク強制でも、素顔強制でもなく
・あくまで各家庭の任意で差別のない社会になってほしい。
・今のこどもたちが、今後、何年か後、マスク世代と言われ、集団生活での適応能力やコミュニケーション能力が低いことや、学習能力や運動能力が低いことを、幼少期にマスクをしていたせいにされるのが嫌だ。
・そんなことよりも、家庭での親子関係の稀薄さ、放任、ネグレクトによる子どもの問題行動の方に目を向けて対策をとってほしい。子育て世代の親の社会進出もネグレクトにつながる大きな問題だと思う。歪んだ親子関係が将来の子どもの犯罪にも繋がっていくことも取り上げてほしい。
・子どもの問題行動が幼少期のマスクのせいにされることが恐ろしい。
・自身は保育士で子どもは保育園児と小1の子が居ます。大人も子どもも健康なのに無意味に強制的につけさせられるマスクが本当に本当に嫌です。もうこんな異常な世の中は終わりにしたいです。同じ思いの同業の方がたくさんいることを願っています。声を上げたら変わることがあるはずです!諦めないで闘いましょう!
・このような活動をしてくださってありがとうございます
・マスク着用の件だけでなく、その他の過剰な感染対策にも非常に疑問を抱いています。
・子ども達が、コロナ禍以前の学校生活に早く戻れる事を切に願っています。
・カリキュラムをこなすだけで精一杯の教員達。上からの圧力に逆らえない教員達。そんな人間に教えを請いたいと子供達が思うだろうか?!イエスマンを育てることが教育の本質だと思っているのか?ぜひ、まだ何も気づいていない、業務に忙殺されている教員達に真実に気づいて欲しい。忙しさで、何かが見えていないのではないですか?初心を忘れていませんか?なぜ教員になったのですか?アクティブラーニングをしてこなかった教員が、子供達にそれを教えられますか??日本の学力がどんどん下がっているのは何故だか分かりますか?酷だとは思いますが、教員達にそれらを問いたい。
・教員がずっとマスクをして活動することへの、子供の発達への影響がとても気になります。わたしはマスクはしていますが、透明なマウスシールドです。子どもに声が通りやすいのと、大きい声を出さなくてすむのと、表情で伝えられるのと、自分が楽なので透明なマウスシールドです。学校によってはそれもダメなところもあるようです。
・はやくマスクを自由化してほしい。
・早くマスクを取りたい。子どもたちのマスクもいらない。
・全国の先生の為に頑張って下さい!
・応援しています!
・このようにとりまとめをしていただいてありがたいです!!!自分も、何か動きたいと思いながら。どこからアタックしていけばいいの か。どこから動いていいのが止まったままです。 私も、同じような気持ちの仲間と動けるよう、参考にさせていただきます!
・ありがとうございます!!
・早急に変わらなければなりません。もう3年です。日本の政治家、総理大臣、屋外で車中で、なぜ警察官はマスクをしているのですか?子どもはみています。
・子どもの利益第一を職務とする立場であるにもかかわらず、自ら情報を取らず、自分で考えないまま、上からの通達や他者の目を気にして、子どもへの負担を強いている教員の姿を残念に思う。また、国・地方自治体と、降りてきた指示の意図が誤っている場合、訂正したり疑問を投げかけたり、自治体の中で自浄作用を働かせたりする機関が無いことは問題だと思う。これでは「生きる力を育み、自分で考えて行動する」というような子どもの指標となる大人の姿を、職員が見せているとは言えないと思う。
・マスクで顔を覆う事はとても危険。健康面や心身の発達にかなりの影響が出る。子供たちは勿論、私たちのマスクも外したい!
・早く終わらせたいと思っています。
・発表会で、歌を歌うときにマスク着用すると、全園できまったと言われましたが それなら歌わない方がましですよね、、 晴れの舞台にマスク着用、、(普段の園生活は子供達はマスクしていません) 感染対策とゆうよりは、体裁を保つためのように思われてなりません。。
・マスク自由化では圧力は消えません。コロナ5類にして終焉させるが先でしょ。
・押し付け辞めてほしいのでいじめのない普通の生活にしたい
・教員は、結局、市町村の教育委員会、県の教育委員会、厚労省からの指示がないと動くことができません。上が変わってくれないと、自由がないです。そうじゃないと、保護者からの批判があるのも見え見えで、怖いです。子どもたちのマスクはもちろん反対ですが、共に過ごす先生方外さないと、「マスクは絶対につけなければならない」という考えを植え付けられている子どもたちはマスクを外しにくいと思う。
・思考力を育てるべき学校で、教師が一番思考力がない。日本は終わる。馬鹿な保護者につきあいたくない
・大人がマスクを外さないと子どもは外せません。マスクをつけたり外したりしてる時点で全く意味がない。 素顔が当たり前なのにこの異常さは大人の責任。
・このような活動をしてくださることにとても感動すると共に、私自身もこのおかしなことが曲がりとおっている世の中を少しでも良いから変えて行きたいと思ってます。応援します??
・コロナってもうインフルエンザ以下だと思っています、逆にもうマスクを外す方方で考えて欲しいというお問い合わせのが多いです。是非本来の姿にもどり、子供達にイキイキと生活してもらいたいと思っています。
・学校種に特別支援学校も加えてください
・いまだにマスクに効果があると盲信している先生が多いです。
・子供達に与える悪影響の方が大きい事、自分達にも健康被害が出る事、マスクに効果が無い事をもっと周知するべきです。
・本当に怖いウィルスでマスクに効果があるなら、着用率ほぼ0%の赤ちゃんや自由に空を飛んでる鳥、散歩している犬猫達が最初に倒れて病気になるはずです。必死にマスクしているのはテレビのニュースを鵜呑みにしている人間だけです。国が外していいよっと最近言っても外していませんが…??
・マスク着用率ほぼ100%の日本が世界一の感染者数になるという事はマスクに効果が無いと言う事ですよね。
・マスクの隙間はウィルスの大きさの約50倍なので隙間だらけとか
・そういう根本的な事に気付いてないのでそれを周知すれば考えも変わるのかなっと思います。
・このような動きをとってくださり、本当にありがとうございます。学校、保育園などは、上から徹底して感染予防だ!やれやれと圧力をかけられ、本当に子どものためなのか、逆にわからなくなってきているのも事実だと思います。気付かない、気付いてもどうしようもできないのも事実です。
・このアンケートにより、少しでも前へ進めたらと願っております。
・大人への影響より、子どもへの影響は計り知れないと思います。屋外で1人であれば外して良いことになってますが、外している人はみたことありません
・早くマスクをはずしてもクレームがこない世の中にしてください。学校には、生徒のマスク警察がいっぱいいます。鼻マスクを指摘する子どもがおおすぎます。
・みなさん、子どもの事を本当に考えているならばさっさとマスク外しましょう。
・コロナは茶番!
・マスクとワクチンがコロナを作っている。
・マスクを外してpcrをやめればコロナは終わる。
・日本人思考停止。
・是非、保育士のマスク自由化お願いします。
・もしもつけてなかったとしてコロナが出たときのことなど考えてしまう。
・全国レベルで、保育士や教員の方への同調圧力が少しでも減ってもらえると もっともっと質の良い保育環境がつくれると思います
・こどもが思考停止になり、今後の未来を担う人たちを今の大人が潰してしまうのは間違っていると思います
・先生のマスク自由化運動応援しています!!
・私は対象の地域で働いている訳ではないですが、実例があれば学校に伝えやすいです!!^^
・よろしくお願いします!
・私にできる事があればなんでもします^^
・検査を強要されたことにより、職場を退職しようと決心しました!!組織の中ではルールに従わなければならないという圧力がすごい!!
・こう言うアンケートを国がやってもらいたい!!ありがとうございます!
・1日でも早く、マスク生活、マスク保育をなくしたいです!!
・もう、みんなノーマスクで過ごしましょう!
・日本政府は、日本人のために政治をしない、売国奴政府であり、子どもを助けない、自分たちの私腹肥やすことしか考えない老害集団です。 そんな老害に勝てない自分が無力で悔しいです。けど、開き直りで生きていたら、子どもたちに示しつかないから、少しでも抗って、日本人のための明るい未来作れるよう頑張って生きたいです。このような、意見を出す場を設けてくださり、ありがとうございました。
・足掛かりになってほしいです!応援しています。
・マスクはつけたい人だけしましょう!
・もうマスクはいらない。特に子供へのマスクは虐待同様です。子供たちが外せるように大人から外しましょう。
・マスクは任意!自由!がひろがってほしい。そして、そのことをこどもたちに伝わってほしい!いつまでもこわいものじゃないのだということを、大人がやりはじめたんだから、責任持って、説明するべき!!
・ノーマスクが1日でも早く日本に浸透しますように
・「本当は外したいけど、みんながマスクつけてるからつけている」という人は今すぐ外しましょう!自分の意思を持ちましょう!
・このアンケートを見ただけで、涙が出ました。保育所では、所長は感染対策が最優先、保育士たちもワクチンやマスクの害について何も知らないのか、知ろうとしないのか、多少心配していても面倒で見て見ぬふりなのか…わかりませんが、まるで私だけが異端児で孤立無援であると感じていました。
・マスクしたい大人は多いのは、わかります。でも、マスクは自由にしてほしい。特に子供には!
・アンケート実施ありがとうございます!
・必ずや自由を勝ち取りましょう!
・子どもたちの未来が本当に危ういと思っています。どうか良い方へ動きますように。
・マスクをすると酸素が行き渡らず、脳の影響及ぼすと言う人がいるが、空気の薄い高地に住んでいる人に対して揶揄しているのかと思います。
・一刻もマスクの自由化されるよう望んでいます。
・妊娠中、きつめのつわりの中マスクを強制された世の中に急になり、息がしにくい中コロナ等の感染症にかかって死ぬ前に、低酸素で自分か自分の子どもは死んでしまうのではないか、と本気で思っていました。
・このようなきっかけをいただきありがとうございます。
・1日も早く、人間らしい生活を取り戻したい。
・仕事柄、国からのお達しがないと厳しいので、早く指針を改善して欲しい。
・マスクもですが、ワクチンも何も考えずバンバン打ってる先生がいます。
・体調不良になれば誰かがカバーしなくちゃなりません。人手が足りなくなりそうな時もあります。
・健康に健全に過ごせる日に早くなって欲しいです
・ありがとうございます。
・大人が変わっていこう
・もっともっと広めてください!ありがとうございます!
・バカな大人、ニュースしか信じない大人が子供の発達を遅らせてる。これから背負う日本の未来の子どもたちがかわいそう。、
・ばかばかしい対策をやめろ
・保育の現場から変えていかないと子どもの2度と戻らないだいじな時期をマスクで過ごすのはもう嫌です。
・自由化ではなく、事情のある人以外は外せ!と強めに言ってほしいくらいです
・マスクのない世界に早く戻りますように!
・ひとりのちからでは、マスクを外すことが難しいです。圧力に負けるなとよく言われますが、負けます。負けたくなくても、負けてしまうんです。もっと味方がほしい。
・わたし自身も意味のない感染対策を止められていないこと、ほんとうに情けない思いです。
・現場は3年前から時が止まっています。基本的には全員自身の保身しか考えていません。
・いつも踏み絵をしているような気持ちで教壇に立ち、何をしているんだろう…と思う日々です。今年度で辞職を決めています。
・マスクをして保育することに慣れてしまった。戸外での外遊びではマスク外していいかなと思います。
・今、旅行でハワイにいます。マスクをしているのは飛行機の中くらいで、日常的にマスクを外しての生活が当たり前です。中にはマスクをしてる人もいます。自分で必要だと思うからつけているのでしょう。それで十分なのでは?!
・マスク、アルコール等無駄な感染対策のない社会にしましょう!
・園児がマスクをつけて登園すると、素敵?かっこいい?と過剰に褒めるのはどうなのか。 かっこよくもなんでもない、大人の茶番に付き合わされている可哀想な子なだけ。
・2歳娘はマスクをつけたがるが、絶対に付けさせない。
・有志医師の会の皆さんがたよりです??ここは踏ん張りどころ??小さな子供たちのために、ノーマスク勝ち取ってください??頑張れ??
・早く必要のないマスクを国が外すようしっかり伝えるべきだと思います。
・マスクを外すようTVで大々的に放送してください。
・子どもたちが自由にのびのびとマスクの存在気にせず過ごせるように私も子どもらに伝えていきます!
・私はノーマスクの輪が広がってほしいので、職場以外はノーマスクで過ごしています。
・子ども達が犠牲になってしまっている環境を変えるために私も出来る事をしていきます。
・大切な話をするときには積極的にマスクを外しています。口の動き、表情で伝えたいから。トイレ掃除や体操、外遊びの時も外したりずらしたりしています。着用している子供にも、保護者が行ったら「外しとこっか?」と言葉がけしていますが、年長になると、「ママに怒られるから」「でもコロナになっちゃう」と、外そうとしない子もいます
・うちの園では、マスク外してマラソンするのは当たり前だし、子どもに口の動きを見せるために外すこともあります。マスクは政府が推奨するように、屋外では外してというように出来るのが当たり前だと思います。
・マスクなんてしたくありません!
・ぜひ、マスクの自由化を実現させてください!
・長い付き合いなんだから怖がる必要ないと思う!諸外国はマスクしてないところ多い!こんなマスクマスク言ってるの日本だけ、いい加減気づいて欲しい。子どもたちにマスクを強制しないで欲しい
・マスク一枚で何が守れるのだろうと疑問に大人が思って行動しないと子どもたちの未来が辛いものになるのではと必死でこちらもやっています。
・大人が顔半分を覆い隠してこどもに接することは明らかに不自然です。笑顔、怒った顔、泣いた顔、大人のいろんな表情を見てそれを、真似て成長することもたくさんあると思います。 保育園という長時間こどもと接する大人がみんなマスク。成長の妨げになっています。私はマスクをはずして保育がしたいです!!
・顔を合わせて保育がしたい! 子どもも保育士も保護者も!
・仕事以外では積極的にマスクを外していますが、職場だとそうもいきません。国のトップが、自治体のトップが、職場のトップが、マスクを外す号令を掛けないと難しいのかもしれません。
・スーパーなどお店で、マスク着用の放送もやめてもらいたいですね。
・学校や園、学童など全ての教育現場で先生も子どももマスクを自由化して欲しいです!
・2、3才の園児は大人はマスクをしているのが当たり前と思ってます。これはとても怖いことだと思います。
・日本はマスク警察だと思います。ウイルス飛散への効果がどれだけ科学的になされているのか疑問です。
・マスクすることがマナー、となってしまっている変な同調圧力から解放されたいです。
・マスクをしたところで誰にもメリットはない!!!
・このようなアンケートを作ってくださりありがとうございました!
・このような声を発せる場を作ってくださり、ありがとうございます!!!!
・頼ってばかりではいかんので、厚生省の保育担当にも今から電話を入れます。
・仕事以外ではマスクはしていません。子どもたちもマスクはしたくないといっています。
・マスク自由化って誰が決めるのですか?
・自由化って誰かに言われたらしなくなりますか?自分の行動を決めるのは自分だと思います。
・こういう機会を作ってくださりありがとうございます!
・一般の方用にも作成希望します!
・総理、厚労相、文科相の猪瀬議員に対する予算委答弁が最低だった。国が任意とはっきり言わないから現場が長いものに巻かれ、変なルールに縛られている。濃厚接触者、要待機者などで出勤停止、登園停止にする規則を息撤廃すること!
・このような運動をしていただき 大変心強いです。政府、マスコミなどが マスクを外すことに関しての情報が ほとんど浸透してない。外したくても 周りの目が気になって 外せない人ばかり。このような動きが全国に広がって 一日も早く マスク自由化(したい人はすればいい)を願いたい。
・早く普通に暮らしたい
・日本イカれてる。首相を即刻変えて自民党を永久に消滅させたい。活動ありがとうございます。感謝しています。
・この異常なマスク社会である日本を早く脱してほしい
・なんとかしてほしい
・同僚は外したくても外せません。
・「立場上」と言う理由。
・早くまともな感覚が戻って欲しい。
・海のプラスチックゴミの害よりも、マスクの害の方が多い。
・海外ではマスクを外していっています。
・早く日本も外す様、マスコミで言って欲しい。文部科学省から現場へ伝えて欲しい。
・早くコロナ前の正常な生活、とくに子供をとりまく環境を正常、平常なものにしてほしい
・子どもたちのためにマスクの着脱が自由に選択できるようになればと思います。よろしくお願いします!
・結局、国の偉い方からのお言葉がないと動かない園や学校がほとんどだと思います。
・このマスク生活で子ども達を犠牲にしていることをもっと重く受け止めてください。
・1日でも早くマスクなしで子ども達と笑い合える環境を提供したいです!!!
・マスクに限らず少数派も認め合える優しい国になったら嬉しいです?!!!!!
・私たちが菌によって生活が変わり世の中が変わり、菌によって良い方向に変わっていっていると思っています。
・自分さえ良ければいいという人間のエゴが今の現状を招き、その現状を菌によって修正軌道されてるんだろうなと思います。
・もう感染対策も3年目、ずっと続けていても増えたり減ったり。やめてもコロナの陽性者数は変わらないと思います。
・子どもの発達はだけでの影響だけでなく、酸欠でボーッとなって保育士のパフォーマンスも下がります。
・「強要や教養として」ではなく「自己選択」できる社会に戻らるよう望んでおります。
・はやく全対策を撤廃し、任意にしてほしい。任意なのに園や学校では子どもまで強制されているのはおかしい。
・マスク自由化にする為に、自分に何が出来るのかをいつも考えています。
・こうした活動がとてもありがたいです。マスクを外したいと思っている先生方や子どもたちとも、差別なく気軽に外せる環境を整えるきっかけになればと思います。がんばってください。
・テレビに映る人達やマスクを着けていない大人達を見て子どもが疑問を持った時どう説明すればいいんですか?不公平です。
・マスク社会をなくしたいです!
・今年の夏ぐらいからは飽き飽きしてプライベートでは基本的にノーマスクで買い物や食事などにも行きますが、混んでいる電車などは忖度でスポーツマスクをしてしまうこともあります。肩身の狭い思いですが、こんな世の中おかしい!
・せめて、マスク着用が自由になったらいいなと思います。
・クラスメイトの顔が分からないというのはとても大きな問題です
・私たち教員も生徒の素顔が分からないので顔が覚えられません
・体育は素顔でしているのですが、体育後の生徒を見ても全然誰か分からないという事が多々あります
・生徒の顔が分からないのは本当に大問題です
・また、彼氏や彼女の素顔が分からないというカップルもいます
・思春期にいろいろな経験をして大きくなる子どもたちの大事な時期にマスクをして過ごすというのは本当に本当に大問題だと思います
・中高生なんかはもはや外してもいいよと言われても外せないところまできています
・大人や幼児と違い、恥じらいが大きい思春期の子ども達に3年もマスクをさせ続けた国や学校に大きな責任があります
・一刻も早くマスク禍を見直すべきです 犠牲になっているのは子どもたちです 大人はその現実を真摯に受け止めて対応しないといけないと思います
・子供の一日一日をもっと大人が真剣に考え行動すべきだ 未来ある子供達の為この社会なおかしな状況の中では苦し過ぎる
・修学旅行でも感染者がいたら隔離をし、保護者が迎えに来るなど、あたかも人をウイルスかのように扱う日本、学校、社会に腹立たしさまで覚えます。
・私は本気で子供たちの将来が不安でたまりません。
・感染者を毎日報道し、ワクチンや自殺で亡くなる方を報道しない日本。日本の子供達の将来が不安でたまりません。健康を支援する立場でいるのに、健康とは思えない対策を子供達に強いる立場でいるのが本当に苦痛です。
・母親はナースが多いですが、自分の子どもにマスクを外させないように言われます。 でも同じクラスでコロナが出たらその子も濃厚接触者で登園禁止。ということが夏頃に何度も起こりました。 どんなにマスクをさせても意味ないし、 子どもの成長にはマスクは悪影響だと思います。 真面目な保育士ほど、一日中マスクです。
・子どもも先生の顔を見たことはないと思います。それで平気なのか、保育士ってなんだろうと思います。 そもそも、マスクずっとしてて息苦しさはないのか。
・コロナ終わらしたいです
・このような活動をして下さりありがとうございます。
・この様なグループを作って頂いて嬉しいです。
・私は外ではマスクを外しているし、室内でリトミックや運動をするときは、マスクを外していますが、まだコロナにかかったことはありません!マスク意味ありません!
・子どもたちの不登校が増えています。感染症対策はもういりません。政府は子どもたちの事を一番に考えていただきたいと切に願います。
・この声が多くの方に届きますように?
・このようなアンケートを作り活動してくださりありがとうございます??
・自治体から委託を受けて運営をしている学童は、自己判断【会社判断?事業所判断】でマスクを外すことは不可能です。自治体からの文書通知をもって、初めて自由化されます。どうか助けてください。よろしくお願いします。
・マスクは意味ない!
・マスクを着用する権利があるように、外す権利もあることを忘れないでほしい。
・私は大阪の保育士です。子どもたちやご家族はもちろん、私たちもマスクはしないし、それが私たちの視る安心安全、平和な世の中です。
・一刻も早くマスクフリーにして頂きたいです!
・子どもの未来を守ることは私たち大人の責務です。
・くだらない忖度マスクやめたいです
・早く、周りの目を気にすることなくマスクなしで生活できる日が来て欲しいです。
・市、県、国からの何ページにも及ぶ通達で、職場もがんじがらめになり、主体的な判断ができていないと感じます。通達も複雑な文章で本当に理解しづらいと感じます。人として自由な選択ができる世の中にしていきましょう。
・シェディングの理解が広まって欲しいです。
・マスクフリーな世の中になりますように!
・このままマスク着用とワクチン接種が続くのであれば、日本は終わります。
・早く気づけよ日本人
・今も電車にノーマスクで乗車してますが、ほとんどの人が、マスクです。これでは日本は変わらないです??
・私は、小学校教員ですが、マスクをせずに授業をしています。校長は正式に認めたわけではありませんが、私の考えは伝えています。とにかく子どものマスクを外すために行動しています。
・全国の保育士、教員の皆様にもぜひ外してほしいと思っています。
・コロナは風邪ですね。笑
・マスクはいらない。外していいよではなく、つけてもいいよのもとの生活に戻してあげたい。
・医療現場や老人ホームなどといった、感染対策が必要とする環境においては、マスクの着用は必要だと思います。ただ、そうではない普段の生活環境においては任意着用(自由)でいいと思っています。
・マスクはそもそも強制されるものではない。つけたい人はつければいいし、必要を感じない人は外せば良い。私自身花粉症なので、時期によって以前からマスクを着けているし、胃腸炎の子どもの対応や汚物処理の際も着けている。しかし、マスクの有無関係なしに結局掛かるときはかかると前から思っている。コロナに限らず自由であるべき。
・ご飯のときに外しているのは可で、普段の会話は不可の意味がわからない。
・マスクを外せる社会が早くきて欲しいです
・テレビを見ていても天皇陛下がイギリスにエリザベス女王の国葬に参加した時にはマスクを着用していなく、外国はほとんどが着用していない。しかもマスクから糞便由来の菌が出たという分析結果があると情報をもらいました。その事実があるにも関わらずマスク着用を強制のようにしている日本は疑問に思います。メディアでもしっかり着用は自由と宣言してほしいと思ってます。
・マスクをしてない人からコロナ感染すると思われている人が職場でも多いです。子どもの学校や保育園でのマスク問題が落ち着いたら、次は職場へ働きかけていこうと考えています。
・保育士や先生の健康も守りたいし、早く子どもたちに表情の見えるコミュニケーションをとらせてあげたいです。
・このアンケートを作っていただきありがとうございます。わたしたち教師も日々困っています。コロナは全く怖い病気ではないのに、政府、テレビなどのメディアが煽った結果このような日本になってしまったこと、子供に関わる仕事をしていて、大変辛いです。
・1番悲しかったのは、「先生マスク!」と生徒から指摘されたことです。洗脳状態のように感じました。 また、まだ一年生で支援が必要な子にたいして、給食の配膳やおかわりの際に「マスクしないとあげない」等と指摘する教員に嫌気がさしています。 黙食をしている子どもたちを後ろから眺めていると、本当に子どもたちに罪はないのにこの世の中はなんなんだと思います。 子どもたちは、おしゃべりを我慢しようとし、食べ終わると前後左右でアイコンタクトをとってニコニコとコミュニケーションをとっています。子どもたちは豊かだなと感じます。 私は給食中、割とおしゃべりしてます。ささやかな反抗です。
・前の学校の校長は、子どもに黙食させるなら、教員が職員室でペラペラおしゃべりしながらお菓子食べたりするのはおかしいと言っていました。ごもっとも、子どもの目線にたっている人だなと思いました。
・活動応援しています!
・コロナは茶番
・わたしは仕事以外では堂々とノーマスク生活しています。仕事でも、子どもの前ではついずらすことも多いです。子どもたちにはさまざまな表情を見せたいですし、それによる人の感情を読み取る力もつけていってほしいです。
・このようなアンケート大変ありがたいです!どんどん拡散します!
・意味のないマスクを早くやめてください。せめて自由化!
・もう仕事中もマスク外せるようになるに決まってる!(o^^o)
・コロナは騒動です。感染者数から、死者数を計算すれば致死率が計算出来るのに、大半の方はそんな事すら考えず、マスクや、無限ワクチンを接種してしまう。
・私は障害児施設で勤務しておりますが、利用している子供達が毎日心配でたまりません。
・感染させられたと思うざるおえない感染対策より、感染してもそれは自己責任だなと思えるような世の中になって欲しい。どんな病気にかかろうが倒せる体作り!それをもっと広まればいいなっておもう
・これからの日本の未来を生きる大切な子ども達の笑顔と健康を周りの大人達がしっかり考え、守っていきたいです!
・マスクや消毒、ワクチンより、免疫力をつけることを大事に生活することを共有したいです
・子どもたちにマスク強要したくないし、自分もマスクを外したい!
・マスク反対!ワクチン接種もストッブして経過観察するべきと思います。
・マスクを外そう!!
・マスクをしたくないと思っている人もいるので、まず、大人がしない生活をする事と学校で子どもにマスクをするように言う事をやめてほしい。私の子どもはマスクをしたくないけど、先生からつけるように言われています。
・また、マスクをしない人を変な目でみるのをやめてほしい。自由ですよね。
・マスクの利点ばかり報道しないでください。 悪い事の方が多いです。
・恥ずかしい理由でマスクをとりたくないと思う人が多い事は異常ですよ。相手の表情がみえなくて何を感じるんですか? コロナの中で育った子ども達がかわいそうです。
・1日でも早くマスクをとりたいです。
・1番に政治家がマスクをとって必要ではない事を国民に伝えて下さい。
・マスクしてるのは世界で日本だけ。それなのに感染者が世界一。日本の政策おかしいです。
・マスクが意味ないと思っている大人はめちゃくちゃ多い!
・ただ、集団感染が起きた場合の責任を問われるのを怖がっている人が多いし、圧力がかかっている。ただ、思い返せば、インフルエンザも同じで感染が広がれば、学級閉鎖になっていたけど、だからと言って年中マスクはしていない。
・子どもの3年を返して欲しい。マスクがパンツ化してきていて、本当に悲しい。外していいと言っても外したがらない。本当に悲しい。政府とメディアの力が日本では大きすぎる。こういうこともニュースとしてあげるべき。
・ありのまま、素顔で笑顔がいちばんだと思います。
・本当にマスク自由な世の中に戻って欲しい。
・子どものマスクによる 心への影響を もっと 大人に知ってほしい
・早くコロナワクチン接種終了しないととんでもないことになる!乳幼児にワクチン接種するなんて狂ってます。政治家は接種してないのに。
・将来がある子どもたちを守る??方はいないんですか?大和魂がある方はおられないんですか!
・日本は終わりますよ!早く気づきましょう。目覚めましょう。
・マスクを外そ!子ども達を守ろう!
・マスクなんていらん!黙食なんていらん!
・子どもが子どもらしく過ごせる日が早く戻ってきますように。
・活動ありがとうございます??
・マスクを外そう活動が広まってほしい
・子どもの現状を知ろうとする大人がふえてほしい
・教育委員会は、学校の一個人の意見では動きません!!!もちろん訴え続けていきますが、保護者から教育委員会に行ってくれる方が対応が早いです!私は来週の参観日後の懇談会で、自分のクラスの保護者に、動いてほしいと伝えます。どうぞ、こんなおかしな世の中の流れが変わり、子ども達の健全な未来に向かっていけますように!!! 殴り書きのようになり、すいません!
・早くコロナ禍前の当たり前の日常に戻りましょう!戻しましょう!
・マスク者に育てられた子どもたちの未来は本当に危険だと思います。
・マスクだけでなく、細かい感染症ガイドラインを撤廃して、それぞれの園や学校に自由にやらせてください。
・日本だけいつまでマスク一枚にこだわっているのか…3年も強いておいて、感染者率世界一と恥晒しだと思います。
・一刻も早く自由にして欲しい。
・マスクだけじゃなく、コロナも早く5類にして欲しい。園児や職員がコロナになる度に大騒ぎしてマスク強制してクラス閉鎖して…いつまでこんなこと続けるのか?もうおかしいと気づいて欲しい
・保育所学校だけでなく、日本の感染対策を考え直して!
・室内外を問わずマスク着用自由化にしてほしい。
・早く新鮮な空気を吸わせて下さい。 子供達にも、保育士にも!!
・もうコロナは風邪と一緒にしてください。日本だけだよ。ばかみたい
・マスクそのものに善悪はなく、それを巡ってパワーゲームが行われているのが問題。それによって人が分離され、その皺寄せが罪のない子どもに来ているのがおかしいんです。感染が怖い人は着ければいいし、したくない人は外せばいい。シンプルに軽やかに、自分も相手もお互いを尊重し大事にして生きる姿を子どもたちに見せていきたいですよね。
・私自身、学校ではマスクをつけていますが、プライベートだとマスクを外しています。町で子どもや保護者に見られたら…とは思いますが、外したい欲の方があるので、あまり考えずに外しています。
・教育現場がマスクを外せるようになるのは、最後の最後だと思っています。早くマスクを手放して、新鮮な空気の下で子どもたちと楽しく過ごしたいです。子どもたちは、保護者が正しく理解して、行動しないと変われません。子どもの反応を何より大事にしつつ、大人も学んでいってほしいと思っています。
・子どもたちのためにマスク社会を終わらせたい!
・教育関係者だとワクチンも早めに打つようにと言われ、半強制的な雰囲気がある。人体への影響もあり、任意だということがもう少し浸透したら良い。
・マスクだらけの今の日本の雰囲気、本当に良くないと感じます。
・本当にマスク要らないです。
・健康に悪影響。
・マスクは義務ではなく、個人の自由、任意であるという事を職場内だけでなく、保護者にも浸透してほしいです。。
・今、何を第一に大事に考えるのか!で色々変わるのだと思います。
・早くこの利権絡みの洗脳を解きたい
・マスク着用を含め感染症対策を客観的視点で見直す時期にきていると思う
・人間として生きる上で何か大切なものがどんどんと奪われていく感じがする
・いいかげん子どものマスクや保育士のマスクいらんだろ!!!私はこんな苦痛を味わす為に保育士になったんじゃない。制限だらけの保育したくない!!
・この茶番が早く終われ。子どもたちが1番かわいそうです
・特に子どもに対するマスクの強制はかわいそうで見ていられません。
・大人がマスクを外さないと、子どもたちは外せないです…。子どもたちにマスクをしなさいという声かけをなぜしないといけないのか…。もっと大事なことがあるはず…。
・もう飽きました!!パフォーマンスを辞めて元の生活に戻しましょう。
・大人も子どもも、感染対策は個人の判断にすべき。全体に一律に強制するものではない。
・黙食もただちになくしてほしい!!何も言えない子どもだけがずっと大人のいうことを聞いている。大人はランチや飲み会をしています。gotoeatも再開します。なぜ子どもだけ。
・コロナは風邪!みんな風邪をひいて大きくなります!コロナで日常生活が脅かされて子ども達のやる気が削がれる今の日本が嫌です!マスクも自由が当たり前です。とにかく早くコロナ終わらせたいです!
・マスクはウィルスの予防効果はないとわかっているのに、同調圧力のため仕方なく着けている人も多い。汚い菌だらけのマスクをずっと顔に着けてコロナを防ぐふりをしている、やっている感を出している日本人は本当にバカだと思う。
・とにかく仕事中、息ぐるしく、息きれます。
・マスクなくなって、仕事がしたい。子ども達に豊かな表情での表現を見てもらいたい!
・本当に早くマスク生活を終わらせたいです。
・こども園で勤務しています。該当する項目がなかったので、保育園を選びました。
・マスクを外した保育がしたいです!!
・子どもに過度な感染対策を強いる状況を早く終わらせたい。
・すべての保育者か素顔で保育して行きたい。
・今、咳、熱が流行って学級閉鎖などになってるがそれもこれまでの過度な感染対策とマスクによる抵抗力、免疫力の低下が招いたのではと感じています。
・幼稚園まで素顔で過ごし、小学校に上がった途端マスクに黙食。子どもたちの笑顔を奪い、友達や先生の顔も知らずに、大人から言われたからと素直にマスクをつけ続ける子どもたち。可哀想すぎます。早く外してあげないと、子どもたちの貴重な時間は戻ってきません。大人が頑張らねば、子どもは一生マスク外せません。
・子どものマスク着用を今すぐになくしてほしい。未来の子どもたちに素顔でいることの大切さを伝えたい。
・今回動き出して下さった事に心からとても感謝しております。個人で立ち上がろうにも勇気が足りず現状に至ってしまいました。これまで続いてきた洗脳社会(マスクに限らず)を子どもたちにも伝えていく事も大切だなと感じます。まずは大人が見本である事を忘れずに。
・政府が外では外して良いと言っても、文科省に通達して頂かない限り、現場での対応が今までと変わらない!上からの指示なのでとしか言えないのなら一言文科省から全国へマスクの着用の自由を通達して欲しい。
・企業や学校が動かない限り回りも外すのに躊躇するのだと思う。
・保育士や先生みんながマスクに賛成しているわけじゃないこと、上からの指導に反発している余裕が現場にはないこと、公立だと余計に上の指示に従うしかないこと…現場の事情も汲み取ってもらえるといいなと思います
・4歳児クラスの子どもからは「マスクしてないとコロナになっちゃうのに先生は何でマスクしないの?」「私)でもマスクしてると苦しくなっちゃうからできないんだ」「でも苦しくてもしなきゃいけないんだよ?!」と…大人たちが教えてきたことを子どもは素直に受け取ります。苦しくても我慢してつけることが当たり前だと思い込んでいる子どもたちに、そんな思いまでしてしなくていいんだよと堂々と教えてあげたいし、子どもたちにはできない・しない人を尊重できる人間になってほしいです。 その為には大人がまず外さないと、言ってることとやってることが違います。ウイルスは大人と子どもを選ぶ訳じゃないんだから、子どもが外して良くて大人が外しちゃいけないなんてことはありえません。
・子供たちを巻き込むな!!
・素晴らしい活動です!
・公立の保育園で働いています。 マスクのルールについても、市の対応→府の対応→国の対応に準じていますので、行政からのマスク着用自由などの通達があれば外しやすくなると思います。
・変な世の中になりました。 素顔を見られるのがイヤ!という若者達が増えているそうです。自粛期間中にリモートが増え、便利になった反面、リアルとは繋がらなくても気にならないバーチャル社会がさらに広がりそうな気がしています。
・教員です。子どもたちが未だ学校のルールとしてマスクを着用しています。自分の地域で声を上げるにはどのようなアクションの工程を踏めはよいでしょうか?
・子どもたちにたくさんいきいきした大人の表情を見せていきたい!
・マスクは任意!したい人、外したい人、それぞれの判断で良い!
・マスクやワクチンによる感染対策が 効果ないことは この2年でわかったので すぐにやめて 自己免疫力をあげるとゆう予防対策に舵を切るべきです。
・子どもたちの為にありがとうございます!
・マスクしたい人はする、したくない人はしない もうそれでいいじゃない
・子ども達の明るい未来のために頑張ります!
・いつまで日本だけが、こんな事をするのか…いい加減にして欲しい
・子供達の成長過程の3年間が、いかに大切なのか国が分かっていないフリをする事で未来の子供達がマスク有りきの生活でしていない人を不審者とすら思わされる、それは精神的に追い込まれていると認め一刻も早く外させるべき!
・頑張ってください。
・親のバカ引き継ぐ子供のマスクかな
・素直な国民性から マスクを当たり前に思って着けている人が殆どで、その実態を分かっている人は少ないのでは?
・上からの指示がないと 動けない柵もある様に思われるので、正しい事を国民に伝える義務が行政にはあると思う。
・不衛生なマスクを着けている児童を見るのも忍びがたいし、悲しい気持ちになる。こんな世の中に誰がした?? いつまでこの茶番劇は続くのか?
・一日も早く マスク不必要と行政から発表して欲しい??
・各自治体に任せる、ような対策は責任転嫁でしか無いと思います。
・コロナがそこまで重症化するとは思えない。むしろ、ワクチンや過度な消毒等で抵抗力が弱まっているせいだと思う。だから、過度にマスクの着用を求めるのは、もう終わりにしてほしい。マスクを付ける付けないは、自由だと思う。
・マスクをしないで過ごせる社会の実現を望みます?
・マスクの自由化を望む。早く収まることに期待する。
・マスク着用は毎日毎日苦しいです。本当は今すぐにでも辞めたいです。けど子ども達の顔を思い浮かべると出来ません。万年人手が足りません。マスク着用で余計に身体への負担が大きいです。毎日疲労困憊です。
・1日も早く、正常な考えを持った人が多く、正常に判断出来て、周りに振り回されずに、自分の考えで行動して、以前の生活に戻って欲しい。コロナ騒動は、ウィルスではなく、人災です。
・早く普通にもどってほしいです!ノーマスク賛成です!
・マスクのない時代になりますように
・早く全国でマスクがいらない生活になりますように!
・意味のない感染対策、これは一体誰のため?何のため?と毎日思っています。もう懲り懲りです、一日も早く、普通の生活に戻りたいです。
・マスクは意味がない。一日も早く止めるべきです。
・今の日本はおかしい。子供たちの将来が心配
・マスクはいらない!これが本心です!
・子ども達が早く我慢から解放されるためには 大人が先駆けなくてはいけない!
・できることを頑張ります!
・マスクをしていれば感染しない、ワクチンを打てば大丈夫。という洗脳から早くみんな解放されて!
・マスクをきちんとしない子への対応が難しくなってきている。
・この活動めっちゃ応援してます。私の保育園では私だけがコロナは嘘!ワクチン打つな!って言ってる変人と思われてたので。
・とにかく早く素顔で過ごすのが当たり前な世の中になって欲しいです。私も色んな場所でなるべく素顔で出歩くようにしています。アンケートありがとうございます♪
・コロナ対策のために、制限が増え、 怒らなければならないことが増えました。 それって、怒る必要ある?? ってことま注意しなくてはならないのは、 切ないです。 人との繋がりも希薄しかねなく、 切ないです。
・権力の側は義務強制とはあくまで言っておらず、それを国民の側が世間体圧力で勝手に義務強制にしているのだと思います。なので、権力がいくら「自由です」と言ってもそういう世間の顔色を見て判断するマインドを超克できないとこの状況は突破できないと考えます。世間でなく個人が自分の頭で考えて判断する、という日本人が一番苦手としていることでもあります。
・超絶コロナ脳の保育園を辞めて、ゆるーい企業主導型保育園へ転職して、今は感染対策のストレスから少し開放されました。全てトップの考え1つで変わることを痛感。もうただの風邪だし、検査するから陽性になるし?って話せる園長もいます。気が楽です。ただ、子どものマスクには危機感が無いので、追々働きかけていきたいですね。頑張りましょう!
・コロナ禍で自分の大切な存在や自分を守ろうとしてるのはみんな同じだと思います。
・必死にマスクをしている人の気持ちも分からなくはないですが、他人に強要するのは違うと思います。
・どなたの考え方も正解。
・一人一人違うのは当たり前なことです。
・周りや他人の目を気にせずに外に出れるようになることを心待ちしております。
・雇われている立場だとなかなか発言しづらいので、行政からの指導や助言がいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
・特にありません。
・この間違った感染症対策を終わらせてほしいです。
・このような活動ありがとうございます!子どもたちの健やかな成長のために、わたしも活動していきます。
・早くマスク無しで生活できる日々に戻りますように!!
・いいかげん気づいて欲しいです。マスクは任意です。マスクに感染予防効果がないことは明らかで、情報弱者がいつまでもコロナを恐れているように感じます。偉い人が外していいよと言わないと外さないのですか?おかしいです。外すところが増えたら国も動くはずです。こどもたちのためにはやくはずさせてほしい。
・脱マスクな日本に早くなあれ!
・大人が変わらないと被害を受けるのは子どもたちです。一刻も早くマスク着用について世間の考え方が変わることを願っています。
・いまだに、子どもにマスク強制している保育者が多いこと!そしてマスクを外して話すと、2歳児の子どもに「お鼻までマスクして!」と言われました。恐ろしい世の中だと思いました。最近、私が外していることを見る子どもは、私がマスクを仕方なしに着用すると、逆にずらすようになりました。子どもたちも表情が見たいんだと思います。強制はやめてほしい!
・マスクを徹底的にしている園ですが園外で感染してる人が多いと思います。先生が先に取るより子ども達が先にマスクを取った方が良いかと思っています。
・プライベートでは、やっと人の目を気にせず買い物などノーマスクで過ごせるようになりました。仕事でも堂々と外して子ども達と関わりたい。保護者の目や,感染拡大したときにノーマスクのせいにされるのはまだやっぱり怖い。
・子どもたちのマスク生活を一刻も早く解放するにはまずはお店がマスクを外さないと行けないと思う。マスクを他人に強要せず自由になるといい
・岩国出身のステキな保育士さんとお仕事しています。岩国を応援します。頑張りましょう!
・日本人めざめてーーーーーー!!!
・マスクのデメリットについて、考えない大人たちが多くて、子どもたちも、大切な成長期にいろんな弊害がでてとてもかわいそうです。マスク社会について、おかしいなと思う大人たちが増えることを願っています。
・青春は密だ!人間は汚くない!
・ワクチン推奨を今すぐやめてほしい。
・ワクチンは打ってしまったら、解毒に労力を要するし、取り返しがつかないので。
・テレビやメディアでマスクを付けることは強制ではないと伝えて欲しい。少しでも早く、子どもと大人にマスクの自由化が広がりますように。
・マスクは無意味。気づいていても政府からの御達しがないと動けない日本はおかしい。
・ぜひ、学校現場を変えていきたいと思っています!アンケート結果を活用していただけることを望みます。
・マスクの害は元より、2年前の偽ウィルスと危険なワクチンのこととセットだと思う。接種済みの子どもの活動量は格段に落ちたり、改善していた症状が突然悪化した子もいる。マスクはただ情報に無頓着の象徴。接種済みの子が多い学童では、来て寝てる子が多いが要因がマスクだけとは言えない。
・国がもっと全面に「マスクは自由であること」「コロナは飛沫感染ではなく、空気感染であってマスクでは防げないということ」を伝えてくれないと教育現場の雰囲気は変わりにくいです。
・現役保育士を退いた母親の気持ちを代弁して書かせていただきました。今は、臨時保育士として現場で子ども達を見ていますが、子どもの顔、表情がわからない、子どもの行動を見ているとマスクをしている方が不衛生だと実感しているとのこと。早く子ども達のフルフェイスを見たい!このような場を設けていただきありがとうございます。
・素敵な取り組みで、感謝申し上げます。応援します。
・いい加減、矛盾なことに気づいてほしいと思います!
・マスクに限らず、消毒もワクチンも、コロナ関連の事は全て、する事を強要しないで欲しい!日本人が得意な、察しと思いやりを今こそ発揮する時!
・アンケートを立ち上げていただきありがとうございます。
・声が届くことを願います。
・日本はいつまでこんな事を続けるのでしょうか。
・早くこの馬鹿げた騒動終われー
・ノーマスク!!!!!!子どもたちのみんなの笑顔を見たい!!!
・勇気がなくて申し訳ない思いでいっぱいです。できる限り,教室でもマスクを外す場面を作るよう努力しています。大人から外していかないと,子どもは外しません。マスクを外す場面をもっと増やしたいです!
・現場は教育委員会の指導やガイドラインに、
・教育委員会は文部科学省のガイドラインに縛られています。
・また、保護者や地域からのクレームを考えるとマスクを外しづらいです。
・文部科学省と教育委員会のガイドラインの変更、そもそも「マスクは任意」と政府が国民に対し声をかけることが、子どもたちをマスク生活から解放することに繋がります。
・現場もガイドラインには疑問を思っていますが、逆らえません。 どうか子どもたちのためにもガイドラインを変えてください。マスクから解放してください。 お願いします。一刻も早く、コロナは新型インフルエンザではないと厚労省に認めさせ、日本中からマスク着用の義務のようなものを撤廃してください。
・ツイッターでは、 #もう新型コロナではないと認めろ をお使いください。
・国、社会全体がマスク着用を辞める という決定をしない限り公園でもスーパーでも悪者扱いされてしまうと思う。
・常にマスクを外せない人がまだまだ多くて残念です。
・体育の授業でも子どもたちがマスクをしているなんて、、とても嫌な世の中になってしまった。
・もうしなくていいよ!と先生たちから 言って欲しい。
・マスクを1ヶ月以上子どもに強制する学校は、もはや子どもの成長を担う場所ではない。それを教育委員会や学校管理職に自覚してもらいたい。
・脱マスク!早く笑顔を見せあえる日がきますように
・一刻も早く園や学校のマスクがなくなることをずっと願っています 残念ながら保育士の中でもいまだに「コロナが 怖い」「マスクは神」と唱える人は多いです。世の中がひっくり返ることを切に願っています。
・コロナ対策を全面廃止するために何ができるか 世間にもアンケート調査をしてほしい
・マスクは本当に必要な人が必要な場面でのみ着用すれば良く、それ以外は着用する意味がありません。しかも、マスク着用は社会のルートではありません。みんなで外しましょう??
・人の目ばっかり気にしてないで、自分の頭で考えよう!!!
・マスクなんてもう絶対にいりません。黙食もやめてあげたいです。
・管理職がコロナ脳になって洗脳されているため、ワクチン接種まで名簿チェックし、個別に何故打たないのかと聞いてくる。
・早くマスクなし生活が送れますように!!
・健康な人のマスク着用は意味がないことを、誰もが知るべきである。自分で調べ、動こうとする人が1人でも増えますように。
・義務では無いのに義務化された社会。矛盾が多すぎる。マスクはウイルスから身を守るものではなく、人の目から身を守るものになっていると感じる。
・もっとこういった活動が早急に大きく広がるべきだ。
・ありがとうございます。
・息苦しくて毎日辛いです!
・マスクは意味ないと思います!
・だけど、マスクをしてないと濃厚接触者になっちゃうという国の方針を変えない限り、変わらないと思います!
・子ども達のマスクを早く外してあげたい!
・小学生の子どものマスクを今すぐ撤廃してほしいです。
・1人でマスクを外してても、マスクに予防効果がないことを話しても全く通じない。
・喋って伝える仕事なのに、とっても苦しいです。
・一刻も早くマスク義務化がなくなることを祈ります。
・福井県に住んでいます。 どの地域とか関係なく、日本全国がもう少し肩の力抜いてコロナと向き合ってもいいのかと思います。多分、同業者で同じくストレス増えていて辛い方多いと思います。そして日本はとことん遅れている。マスクしたい人は勝手にすればいいから、今一度何に重きを置くのか、私たち現場側の立場に立って考えて欲しいと、強く強く思う毎日です。
・アンケートに答えておきながら、ここでは思いを述べながら、職場では声を上げる勇気がなく情けないです??だけど、こういうことをきっかけに、少しでも変わることがあったらなーと思います。ありがとうございました!
・子どもたちを笑顔にしたいです
・子どもたちの笑顔が大好きです
・子どもたちに笑顔を見せてほしいです
・マスクはよくないです
・公園でもまだマスクしている子どもがたくさん。早く子どもたちのマスクをなくしてあげたい!!!!!
・たくさん声をあげていただきたいです メディア、SNSなど、、、、
・みんなでマスクを外しましょう。
・強制かのような感染対策今すぐ無くなってほしい。全て個人の自由だという認識をみんなに知ってほしい。
・現場に喝を入れて下さい!!
・自分たちの保身より子どもたちのために何が必要で大切なのかをいま一度、根本から考えてほしいです。
・アンケート作っていただきありがとうございます!
・マスクしたい人もしたくない人も出来ない人もお互いに認めあえる世の中になってほしいです。
・一日でも早くマスクがない生活になって欲しいと思います
・マスクをしたい人、したくない人、どちらも尊重される社会になってほしいです!
・子どもの健やかで豊かな成長を心より願っています!
・小学校の先生方、子ども達にマスクをしなさいと言い続けたなら、いま、戸外ではマスクをする必要はありませんので、つけろといった時と同じくらい繰り返し外しなさいといってほしい。子どもは自由に外したりしません。純粋に言われたことを守り続けています。どうか、外すことを勧めていただきたいです。
・我が子も小学校でのマスクを嫌がっています。世の中がもっと柔軟に考えられるようになって欲しいです。私自身は、仕事以外ではほぼ、マスクを外していますが、それでも、場所によっては着用して下さいと言われる事が多いです。私自身、出来ることはしようと思っています。
・もう茶番に付き合っていられない??
・政府がいくら屋外でマスクはしなくてもいい、未就学児は基本しなくてもいいといっても、子どもの保育園はマスクさせるし、公園でもマスクをしている大人や子どもはたくさんいます。今のコロナはよっぽどのことがない限り死なないと思うので、国がその事実を強く言って、役所や学校などの公の場からマスクを積極的に外していかないと国民は外さないと思います。早くインフルエンザと同等の扱いにして欲しいです。子ども達に私達が子どもの頃味わった楽しい思い出を残してあげたいです。
・マスクの有効性も理論的に考えれば、マッタクもって意味が無いです。身体に悪い事をいつまで続けるのか?海外ではとっくにやめています!黙食も馬鹿げてます?人権を踏みにじる在り方、同調圧力?いったいこの国はいつから大人達が駄目になったのでしょうか?個人の意見(マイノリティ)は何時も無視され、マジョリティの意見こそが正しい?まわりの目に怯え、発言も出来ない。長い物に巻かれ都合のいい様にもっていかれる!おかしな社会です。
・先日の国会答弁で、岸田総理は(質問に答える形で)「マスク着用について強制では無い」とはっきり言っていました。日本人の特性として??個人で外すことがなかなか難しい状況なので、是非、国や行政機関を動かしてトップダウンで「マスクを外す宣言」を発令してもらえたらと思います。
・大人からマスクを外していきたいです。同調圧力に負けたくない!
・早くマスクを外す生活に戻りたいです。同調圧力はいりません。行動のみです。みんなで戻しましょう!
・全校児童100人程度の田舎の学校でも感染対策と謳ってマスク強制、黙食、職員室では先生の机の間にパーテーションを置いています。こんなことしてもなんの意味もないと多くの人に気づいて欲しいです。
・助けてください。
・早く、嘘を信じている人たちをが目覚めれば、子どもたちを救える。
・国全体でマスク自由の雰囲気が早く出来ればと願います。
・子どもにもマスクさせるのは絶対反対!
・マスクしないとダメって子ども同士で注意しているのが見ていて辛い。
・大人が外せば子どもも外しやすくなる。
・ぜひ、全国版をTwitterでお願いします。
・マスクは小さな児童を預かる仕事をしているなら必須だと思います。 年少さんの3歳の小さな子にうつしてしまって重症化させてしまったら責任とれますか? とれませんよね? その時に親御さん達に何も言われないためにもマスクはしたほうがいいと思います。 園は必要最低限しか教員がいないためコロナにかかって穴を開けないようにするのも大人の仕事だと私は思います。
・コロナがないだのワクチンがどーのとか言ってる人は海外へ行ったらどうぞと。
・下の子供が0歳クラスで保育園に通っていますがそこでも先生は全員マスク。食事のときの口の動き、話す時の口の動き、遊んでいる時の大人の表情、、、乳児の大切な時期にマスクで阻害されてしまうことが悲しいです。自由になって欲しいです。
・マスクは本来使い捨てのはずで取ったりつけたりしては感染するはずのものですがそれを守っている人なんていないと思います
・マスクをしていないと嫌な顔をしてみる人たちが怖いと思います
・マスクをしていると不自由な気持ちになるのでもう自由になりたいです
・以前、有志教師の会を立ち上げたかったのですが教師は中立性を保たなければならないので、実現不可能でした。ですが、今まで微力ながら自分でできることを探し、頑張っています。
・夏に熱中症と絡めて、一人一人の保護者にマスクを外させてもいいか問い、外させてよいと回答をいただいた保護者がほとんどだったので、学級では、極力外させています。現在もクラスの半数以上がノーマスクで生活しています。もちろん私も。保護者の意向を汲みつつ行動し、そして、校長にもマスクの危険性やマスクなしでも大丈夫な資料を集めてお話して、私もノーマスクで子どもたちと関わることを伝えました。もちろん自分がくしゃみ鼻水などの症状があるときはマスクをしますが。ただ、私以外の担任や職員は、全員がマスク信者で、子どもにも強要しています。私一人でたたかうのは本当にエネルギーのいることですが、毅然としつつバランスをとりながら、自分が元気で明るくいることが最大の説得力だと考え頑張っています。心ある医師や大人たちが心の支えとなって、私も強くいられます。今後も正しい発信をどうぞよろしくお願いします。
・マスクをつけることが当たり前になりすぎていること自体に、まず疑問をもたないと、、、と思います。マスクをつけたければつければ良いし、つけたくなかったらつけなければ良い。強制するものでもないし、選択できたら良い。何のためのマスクなのかを大人も子どもも考えるようにするべき。
・マスク自由化を訴える方の中には、黙食について緩和を求める声も多く、黙食は子どもの食事の楽しみを奪っているとの声を耳にする。しかし、向かい合ってべらべら無駄話をしながら食事をし、だんだんとふざけ合ってしまうことの方が給食指導の意味とは離れている。コロナ前には、友達とふざけ始め、早食い競争になり、パンの誤嚥による死亡事故もあった。子ども達同士の関わりは、学習活動や休み時間に十分楽しむ時間を確保できているので、給食にお喋りは求めない。むしろ、安全に食べ物と向き合うことに教育的意味がある。教師は、35人の食事の様子を見守り、指導しながら自分の食事を流し込んでいる。まともな食事時間が保証されず、教師の人権はない。黙食によって、よく噛んで食べる、お喋りに夢中にならないという指導がなくなり、幾分か教師も自分の食事をとれるようになったという側面も理解していただいたい。
・周りの目を気にしてのマスク、早くなくなって欲しいです。
・マスクの臨機応変な着用ルールができることを願います!
・とにかく大人が始めたことだからきちんと最後まで責任をもち、マスクは必要ないということを子ども達に示していかなければいけないと強く思います?
・保育士こそ、マスクがいらない職場です。乳児は顔の識別もできていません。人見知りをしない子が多くなっています。本当に成長発達に影響しています
・はやくコロナの嘘があばかれますように。
・何かが変わることを信じて、子どもたちと向き合っていきます!
・海外ではノーマスクの様子が報道されています。日本は同調圧力があるために、ノーマスクにしづらい風潮があるので、早くノーマスクでも何も言われない雰囲気になってほしいと思います。
・マスクを外して保育が出来るような社会になって欲しい!
・マスクの自由化を求めます!!
・教員である私がマスクを外せたら自分の学校の子供にも我が子にもマスクを外していいといいやすいです。
・子どもたちの大事な今はもう戻りません。一刻も早く今の現状を変えてあげたい!その為にできることはなんでもしたいと思っています。
・マスクをみんなが外せる日が来ますように。
・マスクなんて意味がない
・コロナ禍は終わる物ではなく、終わらせる物。
・このようなアンケートを作成してくださり心より感謝しています!!
・マスクは表情豊かに対応するのには不便です。他にもマスクをしてる事で動作が辛くなる事もあります。走ったり夏場の保育、水遊び等々は息苦しく心身共に疲れました。
・感染症対策はもう必要ありません。世界の国の保育士、先生方はマスクしていますか?「お願い」などという半強制的な日本にいることが苦痛でしかたありません。
・園や学校だけでなく、街中どこへ行ってもマスクの着用を促されるので、街全体が変わらなければマスク生活は終わらないと諦めている。
・海外のように、ノーマスクで皆が笑い合えるように、日本も日本人も変わって欲しいと願う。
・コロナ対策疲れです。
・健康な子どもにマスクは必要ありません。
・もうこんなことやめませんか?
・子どもたちの将来が不安です。
・本当に1日でも早いマスク廃止の日が来て欲しい。毎日マスクを外そう!というCMでもバンバン流して欲しい。
・マスクつけるつけないの意見で揉める保護者の対応が1番難しい…つけるならつける、つけないならつけない、で法律化でもなんでもいいからハッキリしたら楽になる
・一刻も早くマスクを外しての生活に戻りたいです
・マスク着用が感染予防に重要!と繰り返す、マスコミ御用達の専門家の先生たちをなんとかしてほしいです??
・マスクは感染防げません
・ありがたいです。
・早くマスクのない学校にしてほしいです。
・私は支援員なので、権限はほぼありません。まだ、勤務1年未満かつ、パートなので、校長や教頭とも人間関係ができているわけでもありません。なので、状況を変えることができずに辛いです。子供を裏切っている気持ちになります。
・教員の側としても、マラソンの時でもマスクをしなさいと強制されることはないと思うが、あったとしたらそれはおかしなことだと思う。
・マスクを外しても安全だというエビデンスはどこからくるのでしょうか。コロナ感染者が増えて医療現場が混乱するのを防ぐために、マスクは自己防衛の砦だと思います。外したくても外さずに頑張っている子供たちもいる、教職員もそれを励ましています。こういったアンケートは、学校側の感染対策への徹底した取り組みをバカにしているんでしょうか?学校には決められたスケジュールがあり、教職員はそれを実行し、子どもたちに思い出を作ってあげたいという想いから、奨励されている感染対策を守って行っています。自由化になり、コロナに感染してしまったら、ある一定期間学校を休まなければなりません。そしたら、子供はその行事には参加できませんよね。ましてや人手不足の中で、教職員が休むとなれば、その穴埋めのしわ寄せは、他の教職員へと回ってきます。通常の業務に、さらに他の業務も追加されます。マスクを着用していたのに感染したなら、仕方ないと思いますが、マスクを着用せず感染したら、それは自業自得です。私はそのような無責任なことはできません。子どもたちはともかく、今の状況下では、教職員はマスクを着用すべきと思います。
・マスクしたままの日本は世界の恥。
・一刻も早く新型コロナを指定感染症から外して2019年までの日常を取り戻したい!
・マスク無しの保育をしたいです
・このような活動をしてくださり心から感謝いたします!
・世界ではあちこちマスクを外してるのに何故に日本だけまだ真面目にマスクをしているのか…
・マスクをしてもしなくてもどちらでもいい自由な選択肢にしてほしい。マスクをしてもどうせコロナがなくなるわけないしコロナにかかる時はかかるんだから、政府にはそういうことに早く気づいていただきたいです!
・マスクをつけていることで子どもからコロナウイルス以外の風邪などもうつりづらくなったと思っています。
・マスク着用をお願いする職場も、マスクの自由化を求める私たちも、「子どもの健康のため」。気持ちは同じだと思います。
・対立したい訳ではありません。 感染を恐れる人がいるのなら、例えば口元が見えるフェイスシールド的なものに変えるとか…少し抵抗はありますが笑、子どもの育ちのため、仕事なら、つけます。 そんな風に、つける、つけない、ではなくて、色んな意見をちゃんと聞いて、お互いを受け止めて、じゃあどうするか?話し合って決める事が出来たらいいなと思います。 その為の自由化、大賛成です。
・子どもも大人も、感染症等に対して正しく学ぶことが出来る機会があると良いと思う
・子どもから笑顔を奪わないで
・みんなもそう思っていてほしい。
・現在のコロナの状況から、保育士は、マスクして当たり前というのが納得できない。
・厚生労働省から外でマスクを外していいと言われているのに、外せない。同調圧力。何か言われるのが怖い。 夏の暑い中、水遊びの時もマスク。 おにごっこするときもマスク。
・給食の時、子どもから離れて食べ、子どものそばに行くときマスクをつけて関わり、また自分が食べる時に外す。また呼ばれるの繰り返し。不都合極まりない。衛生的にもよくない。
・発表会の練習、保育士が大きな口を開けて、表現するからこそ、子ども達も大きな口を開けて表現するはずなのに、口が見えない。
・離れていると、どの保育士が話しているかわからないからキョロキョロして探す。話に集中できない。聞いていない。聴こえていない。
・もうやめようよ。マスク。
・マスク生活に終わりを????
・国や県のお墨付きやマスメディアの報道があると、皆さん納得されるので、そこから変わっていかないとと思っている。
・誰かの目を気にして本質が見えなくなる事のないよう、一人ひとりが勇気を出して行動に移す事が、まともな社会への何よりも大切な事だと思います。
・わたしが働いている園は、マスク自由な園なので園児、職員共にノーマスクです。子どもたちも大人も密に関わりながら五感でいろんなことを感じて過ごしています。 しかし、以前働いていた児童発達支援センターでは大人はずっとマスク。言葉のまだ少ない、障害のあるお子さんたちもマスクをしていたので発達に大きな影響があると感じていました。なんとか子どもたちのマスク生活をやめさせたいとわたしも出来ることを頑張りたいです。
・この活動を全力で支持しています。現場にいながら、どうにもできない自分が不甲斐なく、申し訳ないです。今現場は人手不足で校長も学級に入っている悲惨な状態で、これ以上校長に話すとストレスと心労過労で倒れてしまわないか心配ですが、これも子どものためと信じ、刻一刻と変わっていく世の中の動きに遅れないように頑張って伝えていきます。
・学校教育委員会 文部省 終わってます。
・マスクは着けたい人が着ければ良いじゃないか!
・生徒たちの将来を考えると、私たちがマスクを外して見本を見せるのが一番だと思う。それが実現できる世の中にしたい。
・マスクや消毒をしっかり守っていた家族が自分以外感染。その濃厚接触のため無症状なのに3年ぶりのフルマラソンへの出走できず。もう意味が分からないので元の生活に戻してほしいです。

 
 

 
 

Copyright © 2022 いわくに子どもの声を届ける会 All rights reserved.
by いわくに子どもの声を届ける会